が今度辞めるそうです。 契約社員だったので結果次第でいなくなってしまうのは知っていましたが、自ら辞めることにモヤモヤします。 現担当は二代目で、その人と作った読切が好評で今の連載が始まりました。 前担当はベテランでしたが現担当は業界にいる年数も私と同じくらい。作る中で成長していければと思っていました。 作品も私の得意分野だけでなく、担当がやりたいと強く言ったジャンルを取り入れて描きました。 その方がお互いにモチベーションが上がるかと思ったからです。 ただ、進めていく内にすれ違いが生じました。 担当は「その分野は詳しいし好きだから」と言っていましたが、実際は「読んだことある」程度で、名作を研究したり分析する気はないようでした。 漫画はクリエイティブなイメージとは裏腹に、流行や読者層、方法論などを考えながら作ります。(考えない人もいますがそれで売れるのは天才です) 恋愛ものなら恋愛もの、推理ものなら推理ものの定石があり、経験がないならそれを研究しないと連載は保ちません。 選んだ題材は新人には労力の大きいもので、取材や仕事場の確保、アシスタント管理などをこなす中でネームを切るのは骨でした。 せめて担当がやりたいと言った部分はサポートが欲しかったのですが、担当は当初打ち合わせをあまりしてくれず(作家は設定も話もパッとできるものと思っていたそうです)、取材の内容も面倒がって共有したがらず、ネームも分かる分からない程度しか言えませんでした。 何度も説明したのに読切で読者が何に喜んでくれたのか、作品の売りは何なのかも長い間自分で説明できませんでした。 それでも前の担当から学んだことや積み重ねた経験で何とか連載を回しました。 ただ上のような感じで常に企画や漫画の作り方を一から説明せねばならず(私だって新人です)、なかなかそれを覚えようという意識も持ってもらえず、「じゃあそれでいいです」(合わせるだけの返事)しか返ってこない状況でより面白くしようと推敲する余裕もなくなっていき、少しずつ連載は「なんか違う」感じになっていきました。 担当は多分、作りたい漫画はあってもその具体的な筋道を考えて、問題があればはっきりさせて、それを自分で改善していくことが苦手なようでした。 作家を尊重したい気持ちもあったのでしょうが、基本受け身で視点は読者側に近く、作る側として「もっと読者に喜んでもらうには」という向上心は薄かった気がします。 その割に私に「もっと客観性を持って担当の意見を聞いてください」と言います(直しで意見はもらっても、ウリを把握していないので作品が崩れる意見が多く聞けませんでした 他にも連載前に何も決めず「読者の反応を見ながら作りましょう」と言っておいてアンケートが悪くなっても何もしなかったり、単行本の売れ行きが鈍いと「次の連載頑張ればいい」と投げやりになったり(テコ入れや改善という案は出ませんでした)、何より「この作品にそんなに思い入れあるなんて聞いてない」と言われ心が折れていきました。 (作品の題材にしている私の得意分野というのは個人的に辛い出来事や繊細な部分も多く、できれば仕事に使いたくない、やるなら本当に大変なのを覚悟してくれと何度も念押ししていました。) 連載はもう終わります。 面白いとは思いますが、単行本がうまく売れなかったのと、その後暫く「なんか違う」話が続いてしまったのが痛かったと思います。 担当は転職すれば業績リセットですが私はずっとこの業界でやっていきます。 漫画には初版部数というのがあり、売れないと次の巻の部数は下げられて新作を始める時もそれ以上刷ってもらえません。 人気が出れば重版されますが、作品数が多く手に取ってもらうまで大変な時代に初版減は辛いです。 最初は好評だった連載がもう終わる状況で(そしてちゃんとした担当と組んで人気を上げる作家さんもいる状況で)、大切な作品やその題材が苦い気持ちで塗りつぶされていきそうで辛いです。 担当にも信頼できる得意分野はあり、感謝も多いですし今は人としてとても好きなんです。 私だって迷惑をかけました。良いこと・成長を感じることも沢山ありましたし、打合せも今は前よりやってくれます。 経験を積めば諍いだって糧になると思い、私もなるべく相手の長所を探してやってきました。 でも辛い形で連載がなくなる苦しさ、売る努力をする前に「想像してたのと違った」と自分から辞めること、何よりそれを私に告げる時「今後はもっと客観性を持ってやったらいい」と今までのねぎらいも何もなく付け足され、最後に責任も負わず謝辞も無くいなくなるのか…と信頼が揺らいでいます。 最後くらい感謝して送り出したいですし、最終回まで極力いいものにしたいですが落ち込んで気持ちが戻りません。 最後まで前向きでいるにはどうしたらいいでしょうか。
解決済み
☆長所☆ 私の長所は「人の立場になって考えられる想像力」だと考えています。 私はひとつの事から様々なことを想像するのが得意です。 スーパーで陳列スタッフとしてアルバイトをしていた頃、とあるチョコレートの商品の売れ行きが悪く、どうすれば売れるようになるかと上司の方から意見を求められたことがありました。 そのとき、私は想像力を働かせ、お客様の立場を考えた上で2つの意見を提案しました。 ひとつは「商品の場所をお客様の目線の少し下になるように配置して、パッと見た時に視界に入りやすくする。」という案で、 もうひとつは「売れ行きの良い商品と一緒に並べておくことで、注目しやすくなるようにする。」 といった案でした。 この案は採用して頂けて、 実際に売れ行きが向上したため、上司の方に感謝されたといった経験があります。 このように、人の立場になって考えられる想像力は、 患者さんの気持ちを慮ることや、同じチームで働く医療従事者の方々との連携にも活かすことができると考えております。 ☆短所☆ 私の短所は心配性なところであると感じています。 ひとつの事から様々な可能性を考えてしまい、物事を決断するのに時間をかけてしまうことが度々あります。 その対策として、物事にはっきりとした優先順位をあらかじめつけておくことで、 考える時間を減らし、少しでも事がスムーズに進められるようにしておく といったことを心がけています。 以上です。 アドバイスお願いしますm(_ _)m
ついて、長文の質問となりますがお読みいただけると幸いです。 最近、就活の第一歩として自己分析を行うべ くキミスカというサイトの適性検査を受験したところ、思った以上にシビアな判定を下されました。 概要を書くと ・向上心がない ・フットワークが重い ・リーダーシップがとれない(サークルで部長をやっているのでこの点は本当にショックでした) ・クリエイティブな仕事には向かない ・精神的ストレス耐性が異常に低く(平均のわずか半分程度)、ノルマや締め切りといったプレッシャーのある業務に携わることは困難 ・ビジネスの世界での戦闘力は下位15%程度に入る ・長所をあげるとすれば、几帳面で意志が強く、思いやりがあるといった点 といった感じです。 少しは自覚していた点も有りましたが、ここまで自分がビジネスパーソンとしての資質を欠いた人間であるとは思わず、ガックリと来てしまいました。 かといって無職になるわけにもいかないので、普通の就活を止めて心機一転、3年秋から公認会計士を目指すことを考えています。 理由は主に、以下の4点です。 1.専攻が財務会計なので、大学で学んだことを仕事に活かせるのは喜ばしい 2.営業ノルマもなく安定した収入が見込める、初任給も比較的高額 3.筆記試験に合格すれば就職もそれほど難しくない(もちろん例外があることは承知です) 4.自分の長所である几帳面な性格を良いほうに活かしやすい 会計士なめてるのか!と突っ込みが入りそうですが、知り合いの会計士志望者が辛そうにしているのを見ているので楽ではないことは百も承知です。試験科目、勉強量の多さは存じ上げております。 3年から会計士の勉強を始めるのは遅いスタートであることも自覚しています。 しかし、このことを親や就活を終えた先輩に話すと「一橋大生として新卒で就活できるチャンスを捨てるな」「まずは普通に就活してから考えよう、学歴が勿体ない」との返答でした。 新卒を無駄にするのは勿体ないというのは一理有りますが、 前述のようなマイナス要素を多く備えているとコンピュータに客観的に判断されるような人間が普通に就活して、まともな企業に行けるほど就活は甘くないと思います。学歴など今のシビアな日本では面接の前段階でしか通用しませんし。 長くなりましたが、現時点で将来のキャリアとして考えているのは以下の3パターンです。 大学院進学は、経済的な事情を考えると選択肢には入りません。 A 夏までにゼミ以外の単位を取り終え、秋からダブスク開始。就活は完全に捨てひたすら在学中の合格を目指す B 3年次は普通に就活、4年の今頃で内定がなければ会計士の勉強にシフト。卒業後の会計士浪人1年目での合格を目指す C Bとほぼ同じだが、新卒を捨てるリスクを鑑みて卒業を1年のばす。事実上の就留を経て合格を目指す。経済的負担が大きいのがネック 以下のA~Cのどれが良いか、理由や体験談等もあわせてご教示ください。 親戚や大学の人間以外の意見が聞きたいです。こんな自分ですが、お力添えいただけると幸いです。
のESです。 業界は製薬です。 あまり記入スペースは大きくありません。250文字前後だと思います。 長所は、昔から負けず嫌いなところです。他人にはもちろん、自分にも負けない為にこつこつ努力します。日商簿記2級は、必ず1回で合格すると決め1日5時間の勉強を2カ月間続けました。結果1回で合格でき、自分に打ち勝ちました。 一方、好奇心旺盛で、興味を持つとすぐに手を出してしまうという短所があります。スノーボード、ピアノ、書道、ブログなどです。しかしここでも負けず嫌いが発揮され、上達するまで辞めるものかと考えます。短所と長所が作用して自分の能力を向上させられるので、とても気に入っています。 好奇心旺盛で、いろいろなことに手を出した、というところは、 やはり製薬会社で必要なスキルなど、勉強になぞらえている方がいいですか? でも、実際も趣味の面で好奇心旺盛だと思います・・・; 添削お願いいたします。
職志望先は中小企業しかムリですかね・・・? 福山大学で人間文化学部人間文化学科日本文化コースに在籍す る製造業の営業職志望かつ関関同立やMARCHレベルの偏差値を持つ(自分で言うか)大学4年生です。。 大学へは、平均評定値4.5以上(高校3年時)を活かして指定校推薦で入りました。 ・私は大学時代も含めて、野球やソフトボールを約10年間続けました。素振り・バッティングセンターでの打ち込み・筋力トレーニングなどを継続してやり、チーム内では、率先して行動すること・連携や挨拶などをしっかりこなすことを重要視しました。練習して心身を鍛えた甲斐あって、大学時代には社会人の軟式野球やソフトボールで打率6割超や通算20発以上の本塁打を記録することが出来ました。向上心や意欲があったからこそ、遠投110m・通算10盗塁以上・握力70㎏近く・背筋力300㎏近く・ベンチプレス100㎏を達成出来たのだと思います。これからも野球やソフトボールで学んだ要素を大事にしていきたいです。 ・私の長所は、心身の爆発力やスキルの伸び率の高さです。一気に集中して物事に取り組めたり、感覚や要領を掴むのが早いのも取り柄だと思います。中学時代には、バッティングセンターでの打ち込み・素振り・壁当て・走り込みなどを重点的にやった結果、広陵・如水館・岡山理大附といった野球強豪校への進学を望めるだけの能力や実績を身に着けるまでになりました。高校時代も、苦手だった数学を家庭教師の先生と徹底的に勉強したら、コンスタントに80点以上取れるようになり、偏差値も60台に乗せられるようになりました。その成長率の高さを、コミュニケーション能力・社交性・手際の良さを始めとする器用さなどの仕事に大きく関わるスキルに活かす心積もりでいます。
も何点か質問もしました。面接もある程度時間が経ってから面接をして頂いた社長さんが、貴方の短所はどういうところですか? と聞かれ、少し答えに困ってしまいました。それが貴方のアピールポイントはなんですか?とか長所はどういうところですか?と聞かれれば意欲などもたくさん言えたのですが、短所を聞かれたのは初めてだったため少しびっくりしました。何か意味があるんでしょうか?
頂きたいことがありますので投稿しました。 長所を3つ列挙したのですが、それに対して短所は1つで大丈夫なのでしょうか? 1つでよい場合、以下に短所を2つ挙げましたので、面接の際にお話させて頂くとしたら、どちらがよいかご判断願います。 ①(感受性が強いからか、良い言葉も)悪い言葉も心の深いところで受け止めてしまう ⇒傷つきやすい、と言い換えてしまったほうがいいのかもしれませんが…。 傷つきやすいですが、クヨクヨして次の日まで引きずることはないんです。私はこの言葉で傷ついた。ぜったいに人には言わない。また人に優しくあろうとする気持ちが強くなった。そう考えることができます。 しかし、蘇ることはあります。その言葉を受けたときに抱いた負の感情はもちろん、それを言った人、場所、匂い、天気…。ふと、鮮明に思い出してしまうときがあるんです。 ②凝り性で、作業に時間が掛かってしまう ⇒レポートの課題について、とことん調べて取り掛かることは良いことかもしれませんが、深堀りしすぎて、時間を費やしすぎてしまいます。特に興味を抱いた課題は、もっともっと知りたいと、さらに調べてしまったり。 ゼミのレジュメ、資料づくりも。内容はもちろん、言い回し・表現、レイアウト、フォントなど。 早めに取り掛かって自分で自分をフォローはします。 就活真っ最中、内定をもらっている人もいる中、少し精神不安定のような状態です。 なるべく、でよいので、厳しいお言葉使いを避けて下さると助かります。 アドバイスを抱く身でありながら、自分の心の弱さからこのようなお願いまで加えて申し訳ないです。 友人の内定を心から祝福できない自分が嫌でたまらないです。 よろしくお願
。病的に関心が持てなくなってきています。若い女の子とお話ししても好意、関心がを持てません。 仕事だと思えば作業も出来ますし、人と会話も出来ます。しかし言われたことをやるレベルで自分から意識的にどうしようとかがありません。すぐに疲れて漫然と仕事をしています。向上心をもって作業に集中しつつ広い視野で現場を見渡せる仕事がしたいと言うのが本音です。 さらに家に帰ると全て面倒くさくて何も手につきません。実家にいるので家事はする必要がありません。掃除、洗濯はもちろん、ごみ捨てすらやりません。ゴミ箱が遠いと部屋のすみにまとめて投げてます。生活力が低いのは元からですが、最近特に関心が無くなってきたと自分で思います。とにかく生きていくのにモチベーションが上がりません。 一体何が原因でしょうか?それより立ち直れるでしょうか?僕は立ち直って、もう一度恋愛したいです。
企業研修?とはどういった企業が主催して 何を目的としたものなのでしょうか? (何だか異常な気持ち悪さを感じました…) 以前、地方の小さな美容院に勤めていました。 支店もなく、1店舗だけのお店です。 オーナーの指示で、一番上のスタッフ1名が企業研修へ参加しました。 「企業研修」という言い方をしていました。 大阪で開催されて、日数は2泊か3泊ぐらいです。 一体何をしに行くのか、スタッフの皆で話していると、どうやら 何か大声で叫ばされたりするらしい、と聞いたので 変な宗教みたいに軽く洗脳されちゃって…などと 変な想像をしていました… 研修からスタッフが帰ってくると、あまりの変わりようにとても驚いたんです。 普段はぬぼ~っとした感じで、仕事は率先してしないし、向上心もなく オーナーの前だけではちゃんとする…といった人だったのに 立ち居振る舞いから雰囲気が違って、気合に満ち溢れた感じでした。 声も大きくなって、朝礼では無駄に熱く語るようになっていました。 その朝礼で、ある問題について話合ったのですが、彼は具体策ではなく 精神論だけで語るというか、 「こういう気持ちで頑張れば解決するはずだ!!」 みたいに、ちょっと考え方の方向がおかしいのです。 正直なところ、ウザい感じに変貌しちゃってました。 (その勢いも何日かたつと消えて、元に戻りました) 本人に、大阪で一体どんな研修をしてきたのか聞いたところ、 二人で向かい合ってお互いの長所だか短所だかを、大声で同時に叫ぶとか 一日中色々叫んだ後は、明日までは誰とも一切喋ってはいけない、とか 色々聞いたのですが、忘れてしまいました。 何だか気持ち悪いなぁと思って、それはどこが主催しているものか聞いたら 「日教組」と言ったと思うのです。 にっきょうそ?それは教職員組合だから関係ないですよね。 私の記憶違いかもしれません。 「にっきょうそ」に似た発音なのか、本人が間違えているのかは分かりません。 ・大阪でこのような研修に参加したことのある方、いらっしゃいますか? ・普通の会社員でも参加させられるものなのでしょうか? ・大声で叫び合ったりするような研修は普通のことなのですか? ・これはどこが主催しているのでしょうか? 「自己啓発」「セミナー」などと聞くと、どうしても気持ち悪さや 胡散臭さを感じてしまいます。 本当に胡散臭いものなのか、れっきとした研修なのか分かる方、教えて下さい。
271~280件 / 521件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
向上心とはどのような意味の言葉?周りに与える影響や高め方を解説
選考対策選考対策-自分を知る
向上心は、面接や仕事の場面だけでなく、プライベートでもよく耳にする言葉です。ポジティブな印象が強いですが...続きを見る
2024-05-01
長所の見つけ方・伝え方|面接で質問される理由と回答例も解説
選考対策
採用面接では長所をアピールする機会が設けられます。長所が見つからないと悩む人もいますが、誰にでも長所は存...続きを見る
2023-04-04
転職活動に役立つ長所一覧。選び方や効果的な伝え方も解説
転職活動では、自分の長所を効果的にアピールする必要があります。長所の見つけ方や伝え方を知っておけば、採用...続きを見る
2022-07-11
短所を長所に言い換える方法は?面接対策で自分を見直そう
採用面接で、自分の長所・短所について尋ねられる機会は少なくありません。短所を長所に言い換える方法を知って...続きを見る
面接で長所と短所はどう答えるべき?知っておきたいNGな答え方も
面接では、質問の意図をしっかり理解して答えることが大切です。長所や短所を聞かれる意図や自己PRとの違いを...続きを見る
2022-06-08
自分の長所・短所が分からない人必見!選び方や伝え方を解説
採用面接で長所・短所を尋ねられる機会は多いので、答えは用意しておく必要があります。答えられないと、自己理...続きを見る
せっかちを長所に言い換えるのに使える言葉は?例文も併せて紹介
長所を見つける方法として「短所を言い換える」というアプローチがあります。ただし、自分の長所を見つけられな...続きを見る
2023-04-19
負けず嫌いは長所になる?自己PRで上手にアピールする方法
負けず嫌いにはよい部分と悪い部分があるので、自己PRに使えるのか悩む人は多いでしょう。負けず嫌いを自己P...続きを見る
2022-06-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です