技術者試験に受かっていました。つい自慢したくて、ITパスポートすら持っていない先輩に報告したところ、「応用情報なんか別にいらない。それよりもボランティアとかサークルで幹部やっていた方が評価される」と言われました。 嫉妬かな、と思ったのですが実際どうなのでしょうか?
解決済み
専門学校に行って試験を受けるとかは無理でしょうか? それから 大学を4年で卒業して就職して仕事しながら大学院に行くということは可能なんですか?
嫌なので匿名で失礼します。私はある国公立で理系院生してます。 大学院生活の最後、使う予定のな い資格を取得するという趣味に掉尾を飾ろうと難関資格の司法書士に挑戦したところ、 たまたま奇跡的に運よく筆記試験に引っ掛かり、この前口述試験も受けました。(勉強は0から始めて独学で8ヶ月ちょっとしかしてないし、模試はギリ落ちる判定だったので努力でなくて本当にただの奇跡です。) 正直なところ、筆記試験も私みたいな半端者が受かると思っておらず、受かった喜びと迫り来る学会発表の準備でもう資格取ったかの様に調子こいて口述試験の対策ほぼなにもしておりませんでしたが、、 口述試験やってみたら思ったように言葉出なくてホルホルするばかりでした、、(ToT) まず自分の名前で噛んだり、、、、 面接官さんがちょびちょび下さるヒントにそれっぽい単語となんか頭に残ってる文章繋げて回答させて貰うばかりで、、、試験官さんにはそこそこ頷いて頂きましたがどこかこれじゃない感がします。 途中1回詰まったら試験官さんに答えを教えて貰う始末でした、、、、 司法書士法だけちょっと答えれました。_| ̄|○ 結局、退出するとき試験官さんにめっちゃニヤニヤ笑いされてしまうていたらくです。 可能なら順番が決まった後も呑気に調子こいてた自分を殴りたいです。 やっぱり落ちてるでしょうか、、、、、 11月に結果がでますが、せっかく降って湧いた幸運を調子こいて棒に振ったと思うと凄い後悔です。 よろしければ、大丈夫かどうか判定お願いします。 (この質問だけでは判断つかないかも知れませんが、ホルホルし過ぎてた所為かもうあまり覚えてません、、_| ̄|○)
はどのくらいでしょうか。 仕事をしているので法科大学院へは行かない予定です。 LEC等の専門予備校は利用するつもりです。
点の私ですが、労一選択が2点で救済待ちでした。 半分以上は諦めてましたが、案の定、救済がなく落ちてしまいました。 友人は、択一46点・選択25点で労安、労災、厚金は2点ずつ。合格は有り得ないと諦めていたのに、すべてに救済が出て、合格しました。 ちなみに、私はこの3教科全部5点満点です。 ルールはルール!分かっています。でも、腑に落ちない気持ちもあります。 半年の学習でここまで来た私に、「凄いから。来年はきっと…」と励ましの声。がむしゃらに頑張った半年間。もう一度チャレンジなんて、今は考えられません。 どうせなら、救済措置なんてなければいいのに…それなら、納得行きます。悔しい… 過去にも、こんな思いされた方いらっしゃいますか?アドバイスお願いします。 我が儘な質問で申し訳ないです。
弁護士事務所は雇ってくれるでしょうか?
カ月の勉強でした。惨敗でした。 行政書士は国家公務員を勉強して受験する人、法科大学院で司法試験を目指 す人が合格するムズい試験ですか?
した学生を退学処分にすることは裁量権の範囲内で司法審査の対象にならないんですか? 専攻科修了認定をしないことは一般市民としての大学利用を拒否することにほかならないとしてますが、退学処分だって利用を拒否することにほかなりませんよね? もしくは専攻科修了認定も大学の裁量権の範囲内だと思います。 昭和女子大学事件 富山大学事件 司法試験 司法書士 行政書士
は何月頃に行われるのでしょうか? 最終合格発表から数日後、都道府県単位での採用意向照会はありました。 第一希望の勤務地であったため応諾したのですが、それから連絡がありません。 「採用手続きなど進めているのでお待ちください」と電話で伝えられましたが、 本当に何もせずに待っているだけでよいのか、どうしたらよいかわからず不安です。 詳しい方、いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
しました。 彼は3年程、司法書士として実務経験を積んでから、法科大学院に入学し、弁護士になると決意しております。 彼が計画通り首尾よく合格しても、未修コースで弁護士になった場合、2015年頃に弁護士として活動する事になると思いますが、 その頃には彼は30代半ば(現在、彼は20代後半なので)になります。 現在、法科大学院制度の弁護士大量生産による司法修習生の就職難が言われている中、 そんな彼でも将来弁護士事務所に就職できるのでしょうか? 司法書士の経験は、就職に際し評価されるのでしょうか? 彼は、(彼が弁護士になるだろう頃には年齢も高く、学歴も低いので)渉外弁護士事務所への就職ははじめから考慮していない、 と言っていますが、渉外弁護士事務所以外の事務所では、年齢・学歴は少なくとも就職する時点ではどれ程評価されるのでしょうか? 長文の上、駄文ですがよろしくお願い致します。
271~280件 / 444件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
司法書士の将来性と働き方を解説。これから求められるスキルとは?
仕事を知る
司法書士の将来性については、さまざまな意見があります。将来性がある・ないとされる理由には、何があるのでし...続きを見る
2023-08-08
司法書士に向いている人の特徴は?活躍できる職場ややりがいを紹介
司法書士は登記や相続などについて、法律に則った手続きの一部を扱う職業です。国家資格が必要な職業で、専門性...続きを見る
転職の最終面接合格率はどれくらい?合格率アップのポイントを解説
選考対策
最終面接に進めたからといって、必ず内定をもらえるとは限りません。応募者全員が最終面接を通過できるわけでは...続きを見る
2022-07-11
理学療法士の資格取得は難しい?受験資格から試験内容・合格率まで
理学療法士になるには、国家試験に合格する必要があります。「試験勉強が難しいのでは?」と感じて、取得を迷う...続きを見る
2023-03-27
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
建築士試験の受験資格は?試験内容・難易度・攻略法を詳しく解説
仕事をしながら建築士の資格取得を目指している人もいるのではないでしょうか。初めて受験する人は、試験内容を...続きを見る
2023-04-03
SPI試験とは?必要性や具体的な試験内容、有効な対策などを解説
SPI試験とはどのようなテストなのでしょうか? 就職や転職で企業の選考を受けるとき、SPI試験が含まれて...続きを見る
2023-04-19
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です