来年から定時制高校に編入したいと思っているのですが、卒業してももう社会復帰は無理ですよね? もう意味無いですか? 26歳高校新卒なんて、何処も雇ってもらえないですよね? 退学の理由は不登校や精神的な病気など自分の身勝手な理由です。 それとも卒業してみる価値はまだあるのでしょうか? (お金や時間の問題で短大や専門学校には行けません。)
解決済み
ると嬉しいです。文章はあまり得意ではないので、よろしくお願いします。 私の長所は「行動力」である。 私は高校時代、生徒会の副会長として活動していた。その際、学生の意見を取り入れながら学校をより良くできるよう活動した。 また一昨年起こった東日本大震災の復興支援チャリティーにボランティアスタッフとして積極的に参加した。 これを活かし、研修授業に積極的に参加し、児童の理解を深めていける授業ができる教員になりたい。またその中で、児童の表情や行動の変化に気づき、不登校やいじめの防止につなげていけるようにしたい。 辛口意見も待ってます。
性障害)で単位をだいぶ落としてしまい、学年も3年に上がれないかもしれないという状況です。 こんな娘なのでお家の大人もいやがり、学校を辞め、家を出て住み込みのバイトをしてほしいと言われました。 通信に通ってでも私は高校を卒業したいのですが、中学でも高校でも不登校で失敗してしまった私は、仕方の無いことですが通信に行ってもどうせ変わらない、通信には行かせないと言われています。 18歳になるまで1人で今しているアルバイトをしてお金を貯めて通信に行くというのも考えましたが、それまでに家にいさせて貰えない、時間が勿体無いといい理由でどうしたらいいかわかりません。 まだ何も分からないのでどうすればいいのか皆さんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。
きでフリーターや、ニート、になった訳ではない人もいるとおもうんです。 しかし、世の中は残酷で、フリー ターや、ニート、不登校の人が、大手の企業に就職や、色々な企業に正社員として、就職したくてもできません。フリーター、ニートだったからと言う理由で、省かれる事もあります。 フリーター、ニート、の人たちが、少しでも、ちゃんとした企業に就職できるように、国が支援することが必要なのではないかと思いますが、皆さんはどう思いますか
たいと考えています。 ただ教員免許は持っていないし、学校に勤めたいとは思えないのでできれば学校以外の場所でと考えています。 すぐに思いつくものとして塾講師、教育相談員、児童相談員、学童保育、スクールカウンセラーがありますが、他にどんなものがあるでしょうか?できれば不登校の子や、落ちこぼれの子を支援する仕事をしたいです。 また、今私は27で大卒(文系学部で、心理学などは専攻していない)なのですが、年齢制限のある職種はありますか? 詳しい方いらっしゃいましたら、情報お願いします。
べき道が定まらず、前に進めず悩んでいます。長くなりますが、聞いてもらいたいです。 35歳専業主婦をやっておりますが、通信制大学に通いたいと思っています。教育、子供、心理学などに興味があり、将来子供の手がかからなくなったらそういった分野で活躍したいという夢があります。 私自身、勉強は出来たのですが経済的に恵まれず、大学進学を泣く泣く諦めた過去があり、学歴コンプレックスまではいきませんが、『ちゃんと勉強してちゃんと働きたい、必要とされたい』という気持ちが強いです。 小学校教員を目指して教育学部で教員免許を取得することを考えましたが、教育実習先の自己開拓がなかなか難しいということで、心理学部を選択しようと思っています。そして、心理面で子供(や大人)をサポートできるような仕事が出来たらいいなと思っています。そこで、今は勉強の時期ということにして通信大学に通いながら資格試験の勉強も行いたいと思っているのですが、どのような資格がおススメですか?方向がざっくりしているのですが、一つに絞ってそれになれないよりは、様々な可能性を考えて「教育」「子供」「心理」の分野のどれかで働けるような準備をと考えていたのですが、間違ってますかね? とりあえず考えているのは『日本語教育能力検定試験』です。日本語教師が不足しているようで、比較的簡単になれそうかなと考えました。(大卒資格はいらないみたいなので大学行かずにこれ一本に絞ってもいいかな…と迷ってもいます) 興味がある仕事は、 学校関係(不登校児サポート、支援学校なども含む)、塾(夜は✖︎)、児童福祉施設(児童擁護施設、自立支援施設など)、児童相談所、などで働きたいです。 おススメの資格や大学、アドバイスがありましたら教えてください。 『教員資格認定試験』という、教員免許の二種が与えられる試験も受けようかなとも思っています。(教員にはなりませんが、学校関係で働く時にあると有利かなと…)
に合い不登校になってから引きこもり生活をしていました。 その時に精神障がいを患い、周りからの勧めで中学二年の終わりくらいから市の運営しているフリースクールのような場所に通い始めました、そこで友達は出来たのですが、勉強面での不安が大きくそのままにしてしまい結局何もわからないままで中学を卒業しました。 高校は定時制を受けましたが勉強に付いていけず、そのまま家の事情で引越しが決まり、中退しました。 越してきてからまた引きこもりになってしまい、カウンセリングを受けながら4年くらいの時間をかけて今は社会復帰出来るように自立支援訓練所に通っています。 ですが、突然父が脳梗塞になり右半身麻痺が残る状況になってしまい自分自身の心配をする余裕がなくなってきて 21にもなり逃げてばかり居たために精神障がいになりまともに就職出来ていない自分が情けなく、悔しくて、親支えてやれないクズなんだという考えばかりが回り、自分が今何するべきなのか見失ってきています。 引きこもりには戻りたくないですが、現状は引きこもりとあまり変わらない生活をしているのでつらいです。 きちんと働きひとり暮らししたいという目標があるのですが、このままでは到底出来そうにないです。 私は、変われるでしょうか。 それともこの先も未来はないのでしょうか。
通信制高校に勤めたいと考えています。(現在一校採用を頂いています。 ) 理由としては、①不登校の生徒のサポートがしたい②集団よりも一人ひとりと向き合い、個別支援がしたい③教師として上から教えるのではなく、生徒と近い立場で将来について考えていきたい といった理由です。 これらの理由が実現できるのがいろんな学校を調べた結果私立の通信制高校・サポート校なのですが、やはりどうしても待遇の面で不安はあります。働くことに関しては特に不安はないのですが、一人暮らしをしなくてはならず、単純に生活できるのかが心配です。 通信制高校に勤めながら一人暮らしをしていくことは可能でしょうか?数年勤めたあと転職するのが無難なのでしょうか?
回答終了
で質問です。 今、中学生に関わる仕事で知っているのは ・教師 ・児童自立支援施設職員 ・スクールカウンセラー ・繁華街で補導などを行う警察官(これは中学生に限りませんが) のみです。 出来れば、『不登校になってしまった子のサポート』や『傷ついた子、道をそれてしまいそうな子のサポート』などの仕事をしたいと思っています。 以上の条件の職業を教えて下さい。 また出来れば、その職業につくための資格などもあると嬉しいです。 よろしくお願いします。
をしない教員がいて困っています。 今までにあったこととして、 1 特別支援学級(児童1人)の担任だが、児童及びその親と喧嘩して 一時期不登校になった。10月から授業は一切しておらず、ずっと職員室で パソコンをしている(インターネットとかで遊んでいるわけではない)。 その児童は他のクラスの端っこに入れてプリントとかをさせているが、情緒不安定で騒いだりして授業の 妨害をする(まぁこんなだから特別支援なんですが)。 2 ○日までにこの書類を仕上げておくよう言われても、当日の夕方になって 「できませんでした」と平気で言い、定時になったらさっさと帰る。 3 好きな児童がおり、給食時(本校ではランチルームで全員で食べます)にはその児童の横に常に座る。 その保護者とも仲がよく、1時間以上おしゃべりをすることが多々ある。下校時にはその児童を家まで送って行く。 もちろん勤務時間中で、管理職の許可もなし。 4 児童が集う朝会には出席せず、職員室にいる。 5 管理職に指導を受けたが「パワハラだ」と市教委に訴えた。その後市教委から聞き取りに本校に来ました。 6 周りに迷惑をかけている自覚が全くなく、迷惑だと言われても全然気にしていない。 7 具体的な指示があった仕事に対しても「私がこうやった方がいいからこうしました」と勝手に内容を変える。 そのせいで尻拭いをしないといけないので周りの仕事が増える。 まだまだありますが、主なものです。 前任校、前々任校でも同じような状態らしく、給料泥棒と言われていました。 不適格教員の研修にも行ったらしいですが、この有様です。 校長は事なかれ主義の人なので、職員が皆困っているのは知ってても対策をとりません。 定年まであと数年の女性なのですが、何とかならないでしょうか?
271~280件 / 477件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
新卒応援ハローワークの支援内容を解説。メリット・デメリットは?
就職を控えた学生や第二新卒は、新卒応援ハローワークを積極的に活用しましょう。専門スタッフによる個別支援が...続きを見る
2023-09-01
Uターン・Iターン転職を成功させるには?支援制度やメリットを解説
法律とお金
人生の転機や家庭の事情など、さまざまな理由からUターン・Iターン転職を検討する人は多いでしょう。Uターン...続きを見る
2023-03-29
社会福祉士はどんな仕事?仕事内容や仕事場、求められる適性を紹介
社会福祉士は、さまざまな事情を抱えた人々が不安なく日常生活を送れるよう、相談支援を行うのが仕事です。勤務...続きを見る
2022-12-28
未経験でもCADオペレーターになれる?向いている人の特徴も解説
CADオペレーターとは、設計支援ソフトのCADを操作して、図面や仕様書を作る技術者です。未経験からの転職...続きを見る
2023-03-31
既卒とは何を意味する?新卒や中途との違いや就職活動のポイント
既卒は一般的に、就職活動において不利なイメージがあります。しかし積極的に活動すれば、自分に合った求人が見...続きを見る
2023-04-12
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です