中の23歳です。本日不動産会社の事務の面接へ行きましたが・・・ 唖然でした。考えてきた動機など特になにもきかれず・・・・・・ どうして前の仕事辞めたの?くらいしか聞かれませんでした。 また、求人広告に未経験者歓迎と書いてあったのに、「未経験ねぇ・・しかも若いわね」 と言われてしまいました。特に面接という面接ではなく少し会話をして 「わかりました。○日までに連絡します」と言われました; また、履歴書に携帯番号が書いてなかったため書いてと言われその場で書きましたが・・・ どうせ不採用なのにどうして番号を書くのかわかりませんでした。不採用通知は封書で 来ることが多いと思うのですが、電話で不採用と言われるのでしょうか・・・ とても行きたかった会社でしたので ショックというより・・・唖然としてしまいました。 どなたか 同じような経験をされた方いらっしゃいますか・・?
解決済み
に行きます。志望の動機なのですが。 私は、以前5年間接客業をしていました。 接客が8割、裏で発注や伝票整理が2割でした。 ですが、社員に昇格し責任者がいなければ、裏で事務的業務をしていました。 以前部屋をかりようと思い何件か不動産会社を回っていて興味を持ちました。 ちょうど、求人が掲載されていたので応募し、明日面接になりました。 月給12~15万の所です。 志望の動機なのですが、どうもまとめられません。 助けて下さい!!! ・人と接する仕事が好き ・以前、別の不動産会社の方が親切に接客してくれて、ぜひ自分もこのような仕事につきたかった この2つしかないのですが、よろしくお願いします。
てですが 面接ではスーツで行き、採用担当者の方から スーツで無くても派手な服装で無ければ 大丈夫と伝えられ、勤務されている 事務の方らしき女性の服装を拝見しましたが普通の私服でした。 受付事務の仕事になりますが、 この場合オフィスカジュアルでなくとも 清潔感のある服装で有れば、問題ないと思いますか?
ハロワで紹介状もらって応募した不動産事務/正社員 ②派遣会社で紹介された営業事務/派遣から2か月したら正社員 どちらもその日に採用の連絡があり、早く働きたかったのと正社員の肩書きにとらわれていた、父親が派遣会社を嫌っていたのもあり、 ①の不動産会社に決めて さっそく本日から勤務開始でした この不動産会社なのですが、ハロワの求人票に書いてある年間休日数に大きな違いがありました。 求人票→土日祝休み 122日 今朝聞いた休み→土日祝休み 105日 しかも、会社の指定した日は休みで5日間有給消化されます。私は今日入社なので、有給前借で有給が使用されます。なので私が自由に使える有給は残5日です。画像年間カレンダーの緑字①-⑤までの日が、自分の有給が使われる日でした。 採用担当の方は「うちは105日が公休だから」 画像右下の表には公休+有給(20日)=125日と書いてますが、これは勤続年数が長い人だそうです。 新人はこれよりちょっと少ないかなと言われ、正確には10日しか1年目の私には有給は付与されないので、有給を含んだ年間休日は115日です。 また勤務時間は9-18時なのですが、なぜか変形労働時間制と書いてます 求人票と違うじゃんと思いつつも、今回給与が最低給与月16万ではなく21万だったし 言いづらいと考え、その場で求人票と違うと指摘できなかったです 誓約書や交通機関申請書などはもらいましたが雇用契約書はあとで渡すね!と言われ契約に関する書類は一切、提出していません そして画像左下の表にはきちんと公休のみで121日と書いているので、 これはなんですか?と聞くと「これは私たちには関係ないから気にしないで」との事。 左側の表121日が正しいなら求人票と1日違うだけなので、大丈夫でしたが 私たち社員が適用されるのは右側の表105日だそうです でも、上の年間カレンダーは赤と青の土日だけで休みが119日あるんです 今の私は求人票、上の年間カレンダー、右下の表、左下の表どれを信じていいかわかりません _ また今日の1日の流れについて。 面接では電話に即出てもらいたいとの事で了解しましたが 入って2か月経過してない年下の上司に電話対応についてマニュアルを渡され、説明してもらったあと 「出てください」と言われ電話は私がほぼ取ってわからないなりに必死に対応するという1日でした。 電話対応に関しては話し方など教えてもらわず、自分が知っている電話対応の仕方で行いました。 休憩時間は自席でとるため、かかってきた電話はとる決まりでした。 新人だったからか、先輩が電話をとってくれました。 定時が近づくと採用担当の方から「月曜日来てね!」と笑顔言われました。 また残業するなと社長から言われている会社で、金曜日だからか 定時になった瞬間社員全員が即退勤し(残業がないのはいいこと)事務所に残ったのは私と、今月やめる営業の方だけ。 _ すごく不安になり、持参した靴を持ち帰ってハロワに行き、 今日あったこと、求人票と条件が違うことを伝えました。 ハロワの方は、「画像の年間カレンダーと右下の表105日どちらが正しい年間休日数なのか会社に聞いてください」とのことです 休日数がもし本当に105日だったらそれは条件と違うし、求人票にも「変形労働時間制」と書いてない為この求人は嘘とのことでした _ 帰宅し父には「不動産はこういう会社ばかりなんだ、見切りつけろ。事務はもうやめろ」と言われました。 「私のような職歴も学歴もほぼないに等しい人間を、即日採用するなんておかしいと思え。 「あんたはハロワに告げ口したようなもんなんだぞ、 ハロワは別にあんたのために動かないよ」 きっぱり言われました。 そして、「事務じゃなくてあんたは今まだ若いんだから可能性ある。バイトでもいいんだよ、焦って決めないでほしい」と。 父は決して私に自信を失わせようとは思ってもいないようです。 でもどうしても事務がやってみたい自分はまだあきらめられないです。 父は派遣に反対してますが、派遣でもいいから事務やってみようかな、と思う自分もいます。 月曜は電話して「年間休日数が違うため、辞退させてください。1日分の給与は不要」というつもりです。 国保の保健証、口座情報の書類、誓約書、事、雇用契約書を提出してない事から 口頭でやめるですみますかね 長くなりましたが、意見やアドバイスがありましたらご意見お願いします。 学生時代たくさん勉強して、大学出て、きちんと就活してればよかったです。 頭の悪い自分が昨年働きながら何個か資格とっても、 やっぱり自分はこういう会社でしか働けないのか。 一家の恥です。
理由は色々なことを知りたい好奇心です。10年後も異業種へ転職を検討する可能性が高いです。 仕事や業務に必要な資格の勉強には、かなり積極的に取り組んでおり、それは継続します。
不動産事務と一般事務ではどのような違いがあるのでしょうか?
回答終了
動産事務のアルバイトなのに頑張れないです。
もらったのですが、周りに"不動産はブラック"、"土日祝休めないから週休3日がなくて可哀想"と言われ悩み始めました。一応契約書には年休122日と記載がありますが、きっとGWも仕事です。お盆休みが長いとは聞きましたが本当なのかどのくらいなのか、、営業に比べたら休みやすそうではありますが。 実際、友達みんなで来年の夏も遊ぼうと約束をしたとき、私1人だけ平日休みだから無理かもとなり悲しかったです。 周りの意見で決めるなんておかしい!自分で決めろ!と思うかもしれませんが、参考までに意見を聞きたいです。
で詳しく聞いたら社会保険、交通費なしとのこと(賞与や昇給などはあります) 株式会社なのに社会保険がない会社ってあるんですかね?
271~280件 / 8,033件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
不動産営業の志望動機の例文を紹介!未経験者の書き方や注意点も解説
選考対策
不動産営業に転職する際は、志望動機が重視されます。しかし、どのように書けばよいか分からない人も多いでしょ...続きを見る
2023-06-21
不動産鑑定士の将来性は?現状や今後の動向、仕事内容について解説
仕事を知る
不動産鑑定士は、土地や建物の取引ニーズに対応し、当該不動産の適正価値を鑑定する専門家です。国家資格として...続きを見る
2023-08-08
不動産業界に将来性はない?業界の課題と現状、今後の展望を解説
不動産業界への転職に興味があるものの、将来性がないという話を見聞きして不安を感じている人もいるかもしれま...続きを見る
2023-09-01
不動産営業に向いてるのはどんな人?仕事内容や転職のポイントも
不動産営業が気になっているのであれば、向いてる人の特徴を理解しておくのがおすすめです。自分に適性があると...続きを見る
2022-12-28
不動産営業の年収は?高いと言われる理由と年収アップのポイント
不動産営業は商材の金額が大きいことも多く、年収が高い職業とされています。データから見る平均年収や、高い年...続きを見る
2023-03-31
不動産営業ってどんな仕事?挑戦するなら知っておきたい基礎知識
キャリアチェンジの選択肢として、高収入が期待できる不動産営業を選択肢に入れている人もいるでしょう。不動産...続きを見る
2023-04-03
不動産業界への志望動機はどう書く?採用担当に響くコツや例文を紹介
不動産業界への転職を目指しているなら、志望動機の書き方を押さえておきましょう。自分が目指している仕事の種...続きを見る
不動産鑑定士に向いている人の特徴は?仕事内容や資格について解説
不動産鑑定士を目指そうと考えているのなら、向いている人の特徴を知っておくのがおすすめです。仕事内容や必要...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です