ますが昨日いつも来てる常連さんが、お酒ちょっと濃いめにして!と先輩が言われたのですが、「濃さは決まってます。」の一点張りでお客さんも機嫌が悪くなって帰ってしまいました。 後から店長と話し合ってたのですが、その先輩は「ルール通りに決まりを守って仕事してる。非難される様な事は何一つない」の一点張りです。 その時たまたま店長がいなかった 私はとしては、ちょっと濃くしてあげればいいじゃないか。と思います。
解決済み
か悩んでいます。 周りに「今年就活だね」とか「夏にインターンシップに行く」 とかいう話を聞いて少しずつ就活を意識しだしました。 私は正直企業というものにそれほど魅力を感じていなくて、 企業じゃないところ(たとえば雑貨屋、飲食店系、塾(?)など) で働こうかなと漠然と考えていました。 その企業に入らない理由・・・とまではいかないのですが、 今付き合ってる彼氏がいて、相手は年上で社会人なので卒業後に結婚も考えているというのがあります。 自分の親がどちらも仕事ばかりしていてほとんど家にいないというのを見てきたので、仕事以外の時間も大事にしたいというのがあります。 でもやはりお金の面を考えるとちゃんとしたところに就職した方がいいみたいだし、 自分なりにがんばってちょっとレベルの高い大学に入って、サークルもがんばった結果がこれ!? っていう多少の未練もあります。 周りの人に就活について相談してみると、就活をすべき派もしなくていい派もどっちもいて悩んでしまってます。 そこでやはり就活すべきなのか? もし企業に入ったりしないのなら、いつごろ就職を決めるべきなのか? 教えてください。 企業に入った場合のメリット、デメリットも教えていただけると助かります。
るので、アドバイスください。 こんにちは。 現在23歳 男 アルバイト(飲食店) 関東在住 高卒です。 高卒後、会社勤めを3年間した後に、何かやりたい!というだけの理由で、何も考えずに英語力ゼロの状態でオーストラリアに行き1年間語学学校に通い、英語を学びました。しかし、英語力はTOEIC600点程度です。 その後は、1年間アルバイト生活を送って、現在に至ります。 オーストラリアから帰国後は毎日とりあえず時間を作り、独学で英語と簿記を少しずつ勉強しています。 年齢も23、学歴も高卒で、頭もよくありません。今まで見切り発車で行動して将来など考えずに行動してきました。 漠然としていますが、今は海外と輸出入ができるオンラインショップを立ち上げたいと思い、こちらも勉強しております。 ほんの少しの英語力を活かして、人の役に立つ事ができればいいなと考えております。 *海外からの輸出入オンラインショップを立ち上げるにあたって、今、どのような行動をして、何を勉強するべきかアドバイスをください *海外からの輸出入オンラインショップの利益がどのくらいあれば生計を立てていけるのかも良ければ教えてください。(商品の単価等にもよると思いますが・・・例、もしくは経験談を教えてください) アドバイス宜しくお願いします。
が認めるようなプロ級の技術も無く、至って普通またはまずい。料理への知識が乏しい。 ・場所の立地やテナント家賃や開業資金等の利益の算出等の計算が出来てない。 ・自分が作ろうとしている同じ料理の店で繁盛してるところがあるのに、それすら調査せずに開業。 色んな観点から知識が不足していてる等でしょうか?
なのですが、ハローワークにてぜひ入社したい企業を見つけました。 仕事内容はコーヒーやグロサリーなどを扱っている店舗での接客業です。 この店は私が以前何度も利用した事がある店で、今回是非採用してもらいたいと思っております。 ハローワークからの紹介ですので、履歴書など必要書類は既に送っており、現在書類審査中の段階です。 もし面接に行けた場合なのですが、今まで小売業の面接は受けた事が無く何を聞かれるか全然予測できません。 そこで質問なのですが、小売業という仕事で求められるのはどういった人材でしょうか? ちなみに私は現在飲食店で接客をしており、経験は4年以上ですので、それなりの接客能力は身についていると思います。 また逆質問でこういう事を聞いておいた方が良いかもというものがあれば教えて頂きたいです。 ※求人内容の詳細 業務内容:店舗内での接客・販売 年齢:20歳~35歳 学歴・経験・必要資格:不問 賞与:あり 休日:週休二日 シフト制 店長候補の募集ではありません
格で提供されるのでしょうか。 ・ もちろん個々のお店で違ってくるとは思いますが、アバウトな価格を知りたいと思っております。
ファーストフード店で働いているものなのですが、提供する食品の管理で悩んでいます。 私の職場ではレストランと違い、時間がかかるものはあらかじめ作って提供しています。例えるなら、ケーキなど。ただし、スーパーなどのお惣菜と違い、その日の上限は決まっていないためお客様の客数で変動しています。なので前年度の売り上げ実績であったり、その週のキャンペーンやイベントに応じて時間帯別に予測して作る量を決めています。 そんなときに問題が起こりました。同期と店長が提供する商品のことで揉めていたんです。 言い分としては、 店長側は、食品の販売有効時間が過ぎて廃棄する商品が多いと実績に響くから最小限の量をつくれ。その上で無くなったら時間を取り(お客様を待たせて)、出来立てを提供しよう 同期側は、お客様を待たせるのは失礼であるので、予測通り作る方がいい。それで余って廃棄するのであれば仕方ないことである。お客様を第一に考えよう。 でした。どちらも姿勢は崩さず対立している状況です。二人は、私にはどちらかを選べと迫ってきており判断に迷っています。どうか皆さんの意見を参考にさせてください。お願いします
す。 私のところは賄いが出ません。5時から10時までなので当然腹減ります。 ですが店長はオーダーが入ってるとか関係なく自分だけ好きな物を作って食べて帰っていきます。 それがキャンセルなどで余ったものならまだしも、新たに5品くらいを作っています。 なんでお前だけ食べてんだって思いました。 これは店長なら普通のことなんでしょうか? バイト初めてなのでわかりません。 教えてください。
店者数1日80人 麻婆飯 850円×80食 =68,000 焼き餃子 280円×40食 = 11,200 水餃子 280円×20食 = 5,600 唐揚げ 400円×30食 = 12,000 アルコール 500円×30 = 15,000 1日売上111,800円 原価率30% 粗利 78,260円 月粗利 25日営業 195万 人件費 60万 水道光熱費10万 家賃35万 消耗品10万 雑費10万 減価償却10万 利益60万 商売って楽勝っすね。
調理の仕事をしてきましたが、激務で心身を崩し入院の末退職しました。大学を中退していることもあり、かねてより学び直したいという気持ちもあったため、学校へ通おうかと考えている所です。 そこで候補に上がったのが管理栄養士と看護師です。前職で調理師免許を取得しており、その資格、知識、経験を少しでも活かして追求できる管理栄養士は以前から魅力に感じていました。子供の頃から料理が好きで、前職の経験から調理理論を極めたり原価や栄養を計算するということは苦ではありません。ところがこの仕事は就職難かつ決して待遇が良い職種とは限らないという話を見かけます。また、病院や給食センター等の施設に大抵1人だけという働き方が、前職での働き方(社員は自分1人だけ、長時間労働、休めない、待遇も悪いなど)に通じてしまうこともあり、学校を出たとしても管理栄養士としてやっていけるのか不安を感じる次第です。 看護師はつい最近出てきた候補です。退職して求人を眺めるなり、正直に言って当初は待遇の良さに惹かれましたが、入院生活における身の回りの看護師を始めとした医療従事者の仕事を思い出し、チームワークで人をサポートし、不安を取り除く働き方に魅力を感じ始めました。彼らの手助けや支援がなければ私は健康ではいられませんでした。子供の頃から憧れていた、人助けをしたいという考え方にも通じるところがあります。前職の経験から、私は指揮を執るよりもそれがスムーズに回るような補佐に徹することのほうがやりがいがあると感じていました。看護師という働き方は私のやりがいに一致するようでした。しかし看護師にはより一層のコミュニケーション能力や対応力が求められるかと思います。人とコミュニケーションをとることは好きですが、これまでは接客以外にその機会はほとんどなく、黙々と食品や数字を相手に仕事をするような働き方ばかりでした。知識経験も能力もない全く別の世界に飛び込むことに対する不安があります。 どちらにせよこの年齢からでは遅いかもしれませんが、このまま就職して安全に年老いるよりも、何らかの挑戦をして働き方を変えていきたいと考えています。どんなことでも構いませんので、意見をいただけましたら幸いです。
261~270件 / 347件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
飲食業界へ転職するコツは?向いている人の特徴も解説
仕事を知る
飲食業界は、正社員はもちろんアルバイトやパートなど、幅広い雇用形態の求人がある業界です。これから飲食業界...続きを見る
2023-03-31
飲食業の志望動機の伝え方は?重要なポイントと例文を紹介
選考対策
飲食業は人手不足に陥っている企業が多く、比較的転職がしやすいとされています。しかし、望む企業や店舗への転...続きを見る
2023-06-21
飲食業界の転職面接のポイント。基本マナーや服装の注意点も解説
飲食業界に転職する際には、接客の経験や実績をアピールすることが重要ですが、マナーや服装にも注意する必要が...続きを見る
2023-06-24
飲食業志望者は職務経歴書をどう書く?アピールする内容や例文を紹介
飲食業でアルバイトをしている人も多いですが、正社員として転職を目指す人も少なくありません。転職先に飲食業...続きを見る
現場監督の仕事がきついのはなぜ?考えられる理由と対処法を解説
現場監督は、工事現場の工程管理や安全管理・原価管理・品質管理が主な仕事です。負担の大きい肉体労働ではない...続きを見る
飲食店のバイトで使える英語フレーズ!覚えておきたい表現を紹介
外国人客が多く訪れる飲食店でバイトする人は、英語のフレーズを覚えておくと役立ちます。あいさつ・来店時・オ...続きを見る
2024-04-20
ソムリエになるための資格とは。種類や難易度、試験内容を紹介
ソムリエは飲食店や酒類・飲料を販売する店舗で、ワインの紹介をしたり、専門的なアドバイスをしたりできるワイ...続きを見る
栄養士資格の取得方法は?栄養士になるメリット・デメリットも解説
飲食業や食品関連で役立つ資格として、栄養士が知られています。栄養士とは、どんな資格なのでしょうか?類似資...続きを見る
2023-04-03
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です