どちらを選びますか?
回答終了
前半の後半です。 合計通勤時間1時間20分です。 地方から都内への通勤です。 移動経路は家前車から最寄駅から会社駅そこから徒歩。 時間計測結果は車15分電車45分徒歩20分。 転職をしており現在の会社に別部門担当入社したのですが、急に役員が「この部門での経験者が欲しい」とのことで転職前の経験があるせいで求人票と違い現在別部門、入社時と別の勤務地で働いています。 別の会社ではxワハラで退職、通勤時間は車で1時間土日40分。 退職検討理由その他 交通費が全額支給ではないため1万円もオーバーしている。 家内がおり給料も高くないため会社付近には住めない。 歳が若いうちに転職するべきと考えている、年もあと少しで後半になってしまう焦り。 残業が毎日あって帰りの電車を数本逃すことへのストレス。 鬱病が再発気味(これに関しては関係性不明)。 休みが本来所属するはずだった部署より少ない。 その割に給料も別部署より下がった。 社会保険も国保から切り替わっていないし都合が良いかと思っている。 元々やりたくないしパワハxでやめた業界に連れ戻されたストレス 休みも疲れでほぼ動けず、家内に休みの日の用事参加を心配される。 悩んでいる理由 前職パxハラを受けたところと違い人間関係は良好、上司の一人にはかなりよくしてもらっている。 職歴の為に最低1年は続けるべきと思っているから。 雇ってくれた恩で上記程度は勤めるべきと考えている。 社会人一年目の会社を7ヶ月で自己都合でやめており2社目もパワハxで辞めている(自己都合扱い)ため 今回で3社目になるから職歴が怖い。 別部署の勤務地を確認し就職。自転車と電車合計通勤1時間弱なら経験上いけると踏んで就職したのですが、部署が変わり3手段経由1時間20を苦痛に感じてきました。 辞めない方が良いでしょうか、やめるとしても勤める期間はどれくらいでしょうか。 お知恵を貸してくださると幸いです。
解決済み
勤の予定ですが、書く欄が小さく書けません。 時間のみ記入して、面接の際伝えればいいでしょうか?
半くらいかかると思います。 そうすると朝は5時半くらいに起きることになります。 残業はほぼ毎日1時間〜2時間あるので、家に着くのは20時〜21時くらいになります。 毎日となると疲労が溜まるでしょうか?
時間が長い人ほど幸福感が低いとか車通勤より満員電車で通勤の方がマシとあります。 燃料、高速代の事を考える とやはりやめた方がいいのでしょうか?
ないが通勤時間35mの職場ならどちらが良いですか? 両方とも残業は無いものとして、給与等のその他条件は同一若しくは無視するものとしてください
通勤時間に1時間か1時間半 かけている方に質問です。 慣れるまでどのくらいかかりましたか?
261~270件 / 53,643件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
通勤時間を有効活用するコツ!スキルアップと心身の健康を手に入れよう
仕事を知る
毎日の通勤時間がもったいないと感じることはありませんか?読書やオンライン学習、音楽を聴いてリラックスする...続きを見る
2024-06-02
通勤経路の正しい書き方とは?手書きや文章のポイントと例文を紹介
選考対策
通勤経路を提出するのは交通費の計算のためだけでなく、事故などの不測の事態が起きたときのために、会社が従業...続きを見る
2022-07-11
なぜ通勤手当に課税されているの?通勤手当と税金の関係を解説
法律とお金
給与明細を見たときに「なぜ通勤手当に課税されているのだろう?」と感じたことのある人もいるでしょう。実は通...続きを見る
2024-06-03
通勤時間は無駄?効率的な活用方法や無駄を解消するための対処法を紹介
毎日の通勤時間をなくしたいと思っている人も多いのではないでしょうか。特に、通勤時間が長くなるほど、時間を...続きを見る
2024-05-09
履歴書に書く通勤時間のルールまとめ。合否への影響はある?
転職活動用の履歴書を書くときに、通勤時間をどのように書けばよいのか悩んでいる人もいるでしょう。通勤時間を...続きを見る
2022-06-13
電車通勤のストレスを軽減するには?原因や対処法について解説
電車通勤をストレスに感じている人は、多いでしょう。通勤によるストレスは、仕事のパフォーマンスにも影響を及...続きを見る
時差通勤のメリット・デメリットを解説!導入前に知るべきポイントとは?
時差通勤を取り入れることで、従業員のワークライフバランスの向上や多様な人材の活用が期待できます。一方でコ...続きを見る
履歴書の交通機関の書き方は?特殊なケースや選考への影響も解説
履歴書の通勤時間欄の書き方がわからず困っていませんか?自宅から会社まで遠いと、選考に不利になるのではない...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です