6時から20時30分というような感じで正社員で働いてました。 保育園に預けるとなると、正社員のままではお迎えなどあるので働けそうにありません。なので、雇用形態をパートで午前のみに変えてもらう必要があるのですが、 初めての子供でわからないことばかりで、 市内の保育園はどこも19時頃までしかやっておらず、18時からは延長保育料を取られます。 職場にはどんな感じで相談すればいいのでしょうか?
回答終了
休中で、通常であれば3月で復帰になります。 ですが、個人的な理由(出来るだけ保育園に入れたくない ので、ギリギリまで自分でみたいが退職は経済的に困ります。)で、出来るだけ育休を延ばしたいです。 最長2年まで延ばせると聞いたのですが、どうなんでしょうか? 無知で恥ずかしい限りです。 皆様のお知恵をお貸し頂けたら嬉しいです。 どうか宜しくお願い致しますm(__)m 【状況詳細と疑問など】 ●現在、両親と同居ですが、父は定年してますが仕事(不定期)があり、母は介護があるので育児はアテにできません ●大阪市在住です ●会社には何て言えばよいですか? (自分の部署→労務への相談の流れがマナーでしょうか?) また、正直に相談して受け入れられるかわからないので、何と言えば納得してもらえるか、お知恵をお貸し頂けたら嬉しいです。 やはり待機児童の理由が適当でしょうか。 ●役所へは何と相談したら良いでしょうか? 待機児童の状況下にある保育園をわざと教えて貰うやり方がある、とききましたが…本当にそれでうまくいくのでしょうか?
解決済み
た場合について 9月に来年度の保育園の申し込みがありました。結果は12月にわかります。 私たちの 住んでいる地域は同じで、待機児童がたくさんいます。 私の同じ職場の友達の話なのですが、保育園に申し込みをしてから妊娠がわかったそうです。しかし、上の子を保育園に入れたいので、妊娠のことは黙っているそうです。 もちろん、4月からは仕事に復帰せずに育休を延長して、そのまま2人目の産休に入るらしいです。 保育園が決まってから妊娠を報告すると、取り消しにならないと、どこかの保育園で聞いたと友達は言っていました。事実かどうかはわかりませんが… 私は、その話を聞いて 『働きたくても働けなくて困っている人がたくさんいるのに、自分が楽したいからって、ズルするのはどうなんだろう…』と思いましたが、何も言えませんでした。ズルは良くないとはっきり言えなかった自分に腹も立っています。 友達は9月の時点で2人目の母子手帳をもらっています。職場にも、育休延長をお願いしています。市役所の保育課にだけ、報告していないのです。 私たちの職業は教師です。 教師という公人であるのに、 そのような抜け穴的なことをして恥ずかしくないのか、 万が一周りにバレたらまずくないのか、 私たちは公務員で仕事が確実に保証されているが、他の困っている人たちに枠を譲ろうという気はないのか、などと、後から後からモヤモヤしてしまいます。 そもそも、保育園が決まった後に妊娠報告をし、仕事に復帰しなくても決定取消にならない制度とは、どんな制度なんだ! とも腹がたちます。 いっそのこと、市役所に密告した方がいいのではないかとも考えてしまいます。 皆さんなら、どうしますか?
たが、 職場までが遠いのと違う仕事をしたい気持ちが強まり、 職場を退職(育休終了)したいと現時点で考えております。 ただもし保育園が決まらなかった場合、 退職の意思があったとしても育休延長できるのでしょうか?
4月入園の1歳児クラスでの保育園が内定しました。 私は派遣で働いており、育休延長していて5月までとなっています。 が、出産前の派遣先は一度退職したことになっていて 派遣元の雇用で育休をとっているので 派遣先をまた保育園入園までに決めないといけないです。 (派遣元で働いているわけではないので) なのですが、私は第二子を希望していて、 まだ分かりませんが 例えば2月や3月で授かることができ、第一子の保育園入園前に 妊娠したこととなれば そのまま復帰せずにお休みはとれるのでしょうか? (きっとすぐにまた産休に入る妊婦を雇う 派遣先はなさそう…) あと保育園は仕事していること前提なので 派遣先が決まっていないとやはり内定取り消しなのでしょうか… (市へ提出した保育園の書類には復帰後入園前に派遣先を探す事になっている事が書いてあります) お手柔らかな回答お願いします。 批判などは受け付けません。 シンプルに相談したいです。
に第一子出産予定です。 半年は育休をとりたかったのですが、零細企業なのと専門職(デザイン関連)のため、産後2-3ヶ月で復帰することになりそうです。 ただ、保育園入園は最短5-6月で年度途中のため枠が少なく、0歳クラスに入れず育休延長の可能性もあることを社長に伝えました。すると社長からは「在宅や子連れ出勤で1日数時間でもいいから、勤務して欲しい」と言われて、返事を保留にしています。 生後3ヶ月の乳幼児の面倒を見ながら、在宅勤務や子連れ出勤で仕事をこなせるものなのでしょうか? 育児未経験者なので想像でしかないのですが、とても厳しそうな感じがしました。ちなみに社長は男性で子供がいます。「大丈夫!できるよ!」と言ってますが不安です。 皆さまは子供を見ながら仕事をしますか?それとも育休延長を押し通しますか?退職も少し視野に入れていますが、子持ちの再就職は厳しそうなのでできれば続けたいです。
年度の保育園の申込みをしたところ、希望の保育園は かなり人気で、入れそうにありません。 (派遣社員での育休で、育休明けも、産休前の派遣先に戻るわけではなく 新たな派遣先を探さなければならないので、保育園の申込み時も育休中ですが、 復職証明出来ない為、実質は求職中の人と同等です) 保育園に入れない場合は、半年間の育休延長が可能なので手続きをしようと思います。 本題に入りますが、 万が一と言うか、育休中に妊娠した場合は、その後どのような 手続きになるのでしょうか? (第2子を作る予定は、今のところは無く仕事に復帰を希望していますが、 あえて育休中に妊娠して休暇を延長する人もいるようなので、 参考までに知りたいです)
またははいれずに延長するかもしれないと復帰時期が曖昧な状態です。 その場合でも、就職活動をして採用してもらえるのでしょうか。 また、このような悩みはハローワークに相談なのでしょうか。
_)m 只今、育児休業中で給付金を頂いてます。 子供は8月7日で一歳を迎えます。 住んでる地区の保育園の 途中入園の空きが厳しく、 おそらく延長になるかと思っています。 本社が川崎市のため、住んでる地区のハローワークと管轄が違い、また、本社の総務の方と直接のやり取りが出来ないため、 色々と調べてはいるのですが… 住んでる地区のハローワークに問い合わせしたところ、 この地区では誕生日の前月分(7月)の不承諾通知書でも延長の手続きが出来るようなのですが、 各ハローワークに寄って違うため、本社近くのハローワークに問い合わせしてみてください、とのことでした。 川崎市のハローワークに電話したところ、やはり前月分では受理出来ないそうで、その際に『誕生日を過ぎても入園出来ない証明書が必要』と言われました。 乱文で申し訳ありません。 この場合の延長申請手続きは8月7日以降の不承諾通知書をいつまでに提出すればいいのでしょうか? 誕生日過ぎてからの申請でも延長の受理をしていただけるのでしょうか? その場合の期日はいつまでになりますか?
と思うのですが 不承諾通知書が家に届くのが遅れ 職場に提出出来た日が誕生日を過ぎていた場合は延長できなくなってしまうのでしょうか?
261~270件 / 1,485件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
育休の期間はいつまで?延長に必要な条件と手続きについても紹介
法律とお金
育休を取得予定の人の中には、どれくらいの期間休暇がもらえるのかわからない人も多いでしょう。育休の期間や延...続きを見る
2022-08-08
保育士が資格を生かせる保育園以外の仕事は?転職のポイントも
仕事を知る
保育士が働く場所として、まず保育園を思い浮かべる人は多いでしょう。保育園以外に、保育士資格を生かせる仕事...続きを見る
2023-04-03
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
パパ・ママ育休プラスとはどのような制度?適用要件や給付金を紹介
夫婦で育児休業を取得するなら、パパ・ママ育休プラスを利用するのがおすすめです。育児休業可能期間を延長でき...続きを見る
2024-05-05
育休明けの転職は難しい?注意点と転職先を探す際のポイントを解説
働き方を考える
育休明けに転職をしたいと考えているなら、スケジュール感を知った上で計画的な行動が必要です。子育てとの両立...続きを見る
2024-06-05
定年は何歳が多い?現状や継続雇用制度、定年延長のメリットも解説
かつては60歳で定年するのが一般的でしたが、現在はさらに高年齢まで働く人が増えています。定年後にどのよう...続きを見る
2024-07-10
保育士に向いている人は?資格の取得方法や保育園以外の勤務先も紹介
新しいキャリアとして、保育士への転職を検討している人は多いのではないでしょうか?保育士に向いている人の特...続きを見る
2022-12-28
園長先生の仕事とは?主要な業務と必須スキルなどを紹介
園長先生は、保育園や幼稚園の顔として子どもや保護者から信頼される存在です。園において、どのような役割を担...続きを見る
2024-10-03
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です