~60時間ほどで30万から50万ほどの稼ぎがあります。確定申告も経験済みです。 絵とは一切関係のない大学に行っているのですがとりあえず卒業はして、その後はフリーランスのイラストレーターとしてこのまま働くつもりでしたが、親は「一生それで食っていけるわけないんだから就職しなさい」とのことです。 今現在もイラストの単価やフォロワー数なども爆上がりしていて今後更に収入は増えるしそれを考えると、就職したら決められた時間に起きて月200時間とか働いて収入は半分以下みたいなことになると思うんです。 活動者としてはコンスタントに活動を続けることも大事だと思うのでそこで1回就職を挟んで忙しくなってしまうと流れが止まってしまうと思っています。 今の時代(?)就職したからといってそこで定年まで働くかと言われたらほぼそれはないだろうし、イラストレーターをやっていてもし上手くいかなくなったのであればその時初めて就職するという形でもいいと思っています。 新卒の力は偉大だとは思いますが、就職を挟むメリットとして社会に適合できるようにする、人付き合いに慣れる、多少安定はするなどあるとは思いますが就職を挟まないメリットや収入の方が大きいと思ってしまっています。 自分がまだ子供で社会を知らないからこのようなことを言っているのかもしれないので考えが甘いと思えば理由をつけてズバッと言っていただけるとありがたいです。これまで親が育ててくれたんだからどうのこうのは一旦抜きとして考えて頂けるとありがたいです。 (現在実家暮らしなこともあり貯金は350万ほどあって(親もそれは知っています)卒業までに最低1000万は貯金しておきもしもの時1,2年は生きていけるようにはしておこうと思っています。)
解決済み
して働いています。 昨年の法律改正に伴い、パートでも保険加入のハードルが下がり私の職場でも希望して加入した人がいます。 その加入条件に、50歳までと言うのが暗黙であるみたいで私は打診されませんでした。 これって差別で法律違反ですよね? あと、パート三人が扶養控除範囲内で働いていたのですが、一人が保険加入者してもっと働きたいと言い出したため、残り二人が日数を減らされるのはどうなのでしょうか? 労基上は問題ないのでしょうか? 今月が契約更新月でまだ面談をしていないので、それらをふまえてのぞみたいと思っていますので、アドバイス宜しくお願い致します。
勤続でが対象者にあたります。 ・私は高卒で転職経験なし勤続29年の女です ・仕事内容は一般事務です ・特に資格もありません ・アルバイト経験も学生時代にした一回のみ ・会社都合の退職となる ・退職一時金で月給の20倍上乗せでもらえるのと、再就職の支援(エージェント)、有給の買取 ・今の給料(大体額面40万) ・今の貯蓄は約600万 ・今年から一般的に言うと係長的な感じ。部下が5人(性格上リーダー気質でない) ・会社まで通勤に片道2時間弱 ・独身で子供なし ・要介護3の母親83歳を介護している ・家賃なし ・上司からは辞めないで欲しい的な面談をした ・他の会社で働いてみたい願望はあるが給料面の不安と自分のキャリアが通用するのか不安 ・今まで6日以上休んだことがないのでゆっくり休んでみたい気も有 ・今の会社は全体としては利益をだしているので傾かない ・転職して本当に正社員で働けるのか不安 ・今のまま働くと相当忙しくなる予感 これらのことから、経験者の方とか、ライフプラン設計に詳しい方がいましたらアドバイス頂きたいです。
が、青ナンバーの手続きを行政書士の人にお願いしたところ、運行管理者は役員でなければいけないと言われました。 従業員10人ほどの小さい会社で役員は社長のみです。 私は入社してまだ数ヶ月しか経っておらず経理事務を担当しているだけで、役職などありません。 行政書士の人は、「役員変更登記」を出してほしいと言っていましたが、役付きされるということですか? すみません。会社の役員について全く理解していないので、 役付きされるということは、どういうことなのか? メリットやデメリットについて? この場合、どういう役職名が付くのか? とか分かりません。 教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。
した。要はこれまで適性が薄いにも拘わらず、なんとか無理してやってきましたが、ここにきて、どうにも対応不 可能な感じで改善されるとは思えない状況です。会社の中でも所謂お荷物化しています。 これ以上しがみつくのもある意味迷惑と思いますが、先の事を考えると自ら退職に踏み切れません。 給料が半分以下になっても致し方ないと思っていますが、そもそも仕事ありますでしょうか。資格や同業他社に拾われるようなスキルもなく、取り柄と言えば真面目なことぐらいの現実です。 残りの人生をもう少し平凡に過ごしたいのですが、無理でしょうか? 少なくとも今のままでは先がないのは間違いなさそうです。 借金はありません。 未婚の社会人の娘と高1の息子がいます。家内は長年専業主婦です。 年甲斐のないお恥ずかしい質問内容ではございますがどなたかアドバイスをいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。
ているにもかかわらず、 何故か給与が上がる前の保険料を払い続けていて、調査が入り、会社から保険料の追加を請求されました。半分は会社が出すと言っていますが、こんなやり普通のことなのでしょうか? 健康保険、厚生年金なので、もちろん払う意思はありますが、調査が入らなければバレないとでも思ったのでしょうか?会社の経理が勝手に行い、何も悪びれていない態度に腹が立ち投稿しました。みんなの為を思って安い金額のままにした、と言いますが、結局ばれているのだから、全然みんなの為になってない訳で。次の給料から天引きすると言われましたが、スズメの涙から一気に約4万も引かれたら、生活できません。 正しい保険料を月々払っていれば、こんなまとまった金額払わなくて済むのに。納得ができません、せめて分割にするなど何かしら措置をとってくれるならまだしも、ミスを認めず、謝罪されても全然心に響きません。 社会人になってこんなことは初めてです。こんなことは、普通にあることなのでしょうか?
い加減なんです。 実は2社目で、前職は体を壊して半年足らずで退職してしまいました。 どこにも採用されず、ようやく採用されたのが今回の会社です。 なので、いい加減な会社でも職務経歴を作って、キャリア形成をするためにも数年はいるつもりなんですけど、毎朝、こんな勤怠管理も給料管理も企業体制も杜撰な会社にいて、本当に職務経歴を作って意味があるのだろうか?と考えてしまうんです。 それなら、自分が本当にやってみたいことを学び、仕事にできたらと考えるようになりました。 底辺にいるからこそ、本当にやってみたいことがだんだん見え始めていて、今の会社は薄給だけど、それでもお金をためて、もう一度専門学校でやりたいことを学んだ方がいいのではないかと思うんです。 この先、こんなグレーな会社からの転職もたかが知れていますし、AI導入など仕事の在り方も今後変わってくると思います。だから、若いうちに技術教育を受け直して、やりたいこととそれを仕事にするスキルを身に付けた方が、人生的にも将来的にもいいかなと思うのです。 まだはっきりとした職はイメージできていないのですし、例え、専門学校を卒業したからと言ってその仕事に就けるか、あるいは成功するかは分かりません。そういうリスクもあります。 まとまっていなくて申し訳ございません。 僕は仕事を単なる稼ぎとして考えていなくて、人生の大半を占める重要なものだと考えています。AIによる仕事の在り方の変化、生産人口減少による社会保険料の税徴収の難しさと年金の不確実さに伴う9割の下流老人化。これだけほぼ確定的な未来が分かっているのに、サラリーマンが安泰だと胡坐をかくのは僕は怖いんです。 皆さんはどう思いますか?僕の考えは甘いでしょうか? まとまっていなくて、本当にすみません。
雇用保険や社会保険に加入していたのですが、退職後いつまで待っても書類が届かず、現在に至ります。 先 日、離職票については送ってもらえないかと会社に電話したのですが、そんなものはいままで出したことがないと言われ断られました(50何年この会社をやっていると言っていた所長に)。 今まで相当数雇っていたはずなのに離職票を出したことがないなんてとわけがわかりませんでしたが、 粘ってお願いしたところ、「必要ならその書類をそっちで準備して返信用封筒を入れて送れ」と、話している途中にもかかわらずガチャ切りされました。 そこで、こちらから文書で請求をしようと考えています。 一度の書面で全て終わらせ、今後一切の連絡を取らないで済むよう万全の準備で挑みたいと思っていますので ご協力いただけますと幸いです。 確認したいことは以下の点です。 ①請求する書類は離職票、源泉徴収票、社会保険資格喪失証明書の3点でいいか ②上記書類を請求するためにこちらが準備する必要のある書類 ③返信期限を書類に記載しても問題ないか(問題ない場合どの程度の期間を見るべきか) ④ネット上で文書に「届かない場合税務署や労基署に連絡する」と記載するようにとの書き込みも見受けられるが、公認会計士事務所(税理士もいる)のような会社でも効果があるのか(逆に小馬鹿にされないか) ⑤送付の際は内容証明郵便を利用するべきか 以上です。 また、もしも他に気をつけるべき点等、ありましたらアドバイスいただけますでしょうか。 できるだけ簡潔に終わらせる方法があれば助かります。 面倒くさいことを毛嫌いするので、就職の際のハローワークからの書類ですらブツブツと文句を言い機嫌が悪かったような人です。 できるだけこれ以上関わりたくありません…。 どうかよろしくお願い致します。
でませんか?違約金などとられるんでしょうか? 50代後半の独身女性です。約10年間派遣で働きこの3月に派遣切りに遭い パソコンの資格を取得しながら就活してきました。ですが ご承知の通りなかなか採用されず疲れておりました。 そんな時の派遣会社からの紹介だったので外回りでも何でもすると思い即決めて今行っています。ですが 思った以上に中高年にはきつく 腰をやられました。 1週間で辞めたい意思を派遣会社に伝えましたが ”このご時世、他にもう仕事はないよ、厳しいよ がんばって”となだめられ この年でやっぱり仕事はないんだ と思い直し また がんばってみようと思い今も行っています。 でも 昨日も外回りと重い書類を一人で持ち運びしファイリングし もう腰も痛くてもう限界と思いました。 家には80後半の母がいますので家のことも私ががんばってしなければいけません。でも今はあまりしてあげられず情けない。。。 会社の雰囲気も冗談ひとつ言えないような空気で 長くは勤めるにはちょっと とは感じていました。 辞めても仕事がもうないのかなと思うと相当滅入り、やっぱり我慢して働かなくてはいけないのか とも考えるのですが 体力的にきつく腰も相当痛いし 私 もう辞めたらいけませんか? 12月末の契約満了まできちんと勤めあげるのが常識的だとは よくわかっています。 10月から12月までの3か月、更に更新可という契約ですが 本当は今すぐ辞めたい 最悪12月まで働いても15日くらいまで出勤して後は欠勤でいい。 少し腰を休めてまた就活しなければいけませんし。 社会保険がまだできなくて 病院にはいけませんが もともと保険適用外のカイロプラテックに行ったら整形外科ではわからない痛みです と言われ、ということは病院で診断書までは書いてもらえないということですね。 契約途中で辞めると 給料はおろか違約金を払わされるんでしょうか? 私は根性無しで わがままを言っているだけですか?
いましたが、1万なら7000円日払いでしょうが、 たぶんさいごに所得税や、社会保険の関係のでのこしておくためでしょうが、 当然最後の1か月分残り分払われますが・・。 で、たとえば日払い給料のこの70%分支払とかの件ですが、 法律的にきまってなく、50%のみ支払うでもいいのでしょうかね・・・? まあ日払いでも、週払いでも50%までなら支払うとかの、この%に決まりは特にないのでしょうかね・・・? まあ給料自体、1か月単位で支払えば特に問題はないみたいですが法律的に 以下、文で 労基法上は「通貨で直接労働者にその全額を毎月1回以上一定の期間を定めて支払らわなければならないと」決められてるだけ。 週払いしている会社は、多少労働条件が悪くても、すぐにお金が欲しい人があつまるでしょ。 以上、法律的回答
261~270件 / 484件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
50代の転職は難しい?成功させるためのコツとやることリスト
選考対策選考対策-自分を知る
50代での転職を考えているなら、転職の事情と活動のポイントをきちんと理解しておきましょう。要所を押さえて...続きを見る
2022-08-08
年収103万円以下のアルバイトも年末調整が必要?納税の仕組みとは
法律とお金
アルバイトによる年収が103万円以下でも、年末調整が必要なケースがあります。納税の仕組みや手続きの流れを...続きを見る
2023-04-26
50代の平均年収を条件別に紹介。年収差を生み出す要素や貯金額は?
50代になっても収入が低いと感じているのなら、平均年収を知っておくのがおすすめです。さまざまな角度から平...続きを見る
50代のキャリアチェンジでやるべきことは?転職以外の方法も解説
働き方を考える
50代でのキャリアチェンジを成功させるためには、ポイントを押さえることが大切です。やるべきことや注意点を...続きを見る
2024-01-16
50代向けパート用履歴書の書き方。志望動機のポイントや注意点
選考対策
50代でパートを始めるため、数十年ぶりに履歴書を書く人もいるでしょう。履歴書の書き方を忘れていたり、自分...続きを見る
2023-04-19
50代の転職・キャリアアップに役立つ資格を厳選!選び方の留意点も
50代の転職・キャリアアップには、どのような資格が役立つのでしょうか?独立・開業を目指せる国家資格や、今...続きを見る
2023-12-11
雇用保険被保険者番号とは?労働者が確認する方法と必要になるシーン
転職活動中に、雇用保険被保険者番号という言葉を偶然見つけて、何を指すかわからない人もいるのではないでしょ...続きを見る
雇用保険被保険者証をもらっていない理由は?対処法や使い道を確認
雇用保険被保険者証を手元で大切に保管している人もいれば、一度も見たことがない人もいるでしょう。そもそも、...続きを見る
2022-12-16
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です