編入し、設計職に就きたいと思い3年間学業を頑張ってきました。 しかし、編入してからは課題の忙しさが増し、上手くいかないことが重なり、本当に設計職に就きたいのか分からなくなりました。 入学した当初は「公共施設の設計」をしたいと思っていたので、数ヶ月に希望の計画系研究室から内定がでているという状態です。 そこで質問です。 計画系であり設計職を諦めるのならば、どのような道があるのでしょうか?まちづくりなどの研究室ではないので、そちらは少し難しいかなと思います。 (大学院に進学する予定です)
解決済み
下ではArupはどのくらいに位置しているのでしょうか。 62のその他の組織設計なんでしょうか? 77 日建設計 竹中工務店(設計) 76 75 三菱地所設計 74 日本設計 鹿島建設(設計) 73 大成建設(設計) 清水建設(設計) 72 大林組(設計) 71 70 NTTファシリティーズ 69 久米設計 山下設計 68 67 66 65 64 63 62 その他組織事務所 61 準大手(設計) 60 59 鹿島建設(施工) 58 大林組(施工) 大成建設(施工) 竹中工務店(施工) 清水建設(施工) 57 56 54 戸田建設(施工) 53 前田建設工業 (施工) 大和ハウス 52 奥村組 五洋建設(施工) 51 鴻池組(施工) 50 三井住友建設 フジタ 熊谷組(施工) ・ ・ 45 アトリエ事務所 下位ゼネコン(施工) ・ ・ ・ 30 大東建託
回答終了
utocadが8割,jw-cadが2割の配分で1年の間に勉強するそうです。現在の建築設計で主流もしくわ、使用頻度が高いcadはどちらなのでしょう か?また、それ以外に使用頻度の高いcadはありますか? どちらをより力をいれるかがわからないのでよろしくお願いします。
建築施工法」と「建築設備工学1(空気、熱設備、ダクトシステム)」の時限が被っており、両方を受講することができず、どちらか選択しなければなりません。 本音は、両方受講したかったです。大学に問い合わせても、どうしても無理ですと言われました(笑) 私は、将来は公務員(上級技術職:建築)になりたいです。 そして、来年に研究室が決定しますが、環境系(熱環境、都市エネルギー、環境共生型建築デザインなどを研究している研究室)を志望しております。 公務員試験の募集要項などを見ると、試験範囲の中に「施工」と「設備工学」がどちらもあります。 そのため、両方勉強しなければならないと思っています。 なので、どちらかを独学で学ばなければならないと思っています。 そこで、 それぞれの科目の難易度、独学のしやすさ、私の置かれている状況などを踏まえて、 「建築施工法」か「建築設備工学1」のどちらを履修すべきだと思いますか? これで完全決定する訳ではありませんが、参考にさせていただきたいので、意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
が、どういったインターンをやるべきでしょうか。 建築系の会社のインターンをやるか、建築に関係のない企業でもいいのか、どこから選んだ方がいいのか分からないのでアドバイス頂きたいです。
すでに就活について幾つか不安があります、 まず一つとして僕は将来建築系または土木系の公務員になりたいです、市役所でも区役所でもいいです。できれば東京の近くだと嬉しいです。 そのため公務員になるために今から努力をして焦らずに大学を卒業したいからです。 大学入試の時に計画的に勉強して、最後のラストスパートまで同じペースで焦らずに勉強できたのがとても楽に感じたので、就活でも同じことができればな、と思っています。 そこで今のところやっておくべきことは何かありますか? 知恵袋の回答欄だと書ききれないなどの場合ためになるサイトのURLを貼っていただけるだけでも助かります。 どこどこに行けば公務員についての書類がもらえるよ、などもオーケーです。 またもし公務員の方がいたらでいいのですが、就職の際に公務員でもコネが必要なのでしょうか?僕にはないので不安です。 もう一つ 僕はもし公務員になれなければ建築士? (今はあまりそのことについて詳しくはないのでゼネコン?などにも興味があります) になろうかなと思っています。 こう書くと建築士になるのは公務員より難しいぞ、なんて回答も来るかもしれませんが二つ選択肢があるということです。 そこで二級建築士の試験が受けれるのが大学卒業後であり、就活は在学中なので 大学名や本人の能力で見られると思います。 そこで僕はマーチの建築に通っているのですが、世の中にあまり建築学科がなくあったとしても理科大や早慶、国立の頭が良いところにあるイメージ?があり就活では勝てる気がしません。 他の理系の学部に比べて教授のコネによる就職ができるイメージもなくとても不安になります。 確認したところ院に行く割合が3〜4割なので多数は学部卒になると思います、公務員になっている方々も何人かいて彼らに話を聴くのが一番だと思うのですが、どうしたら良いのかもわかりません。 就職は結局本人の実力だと言われたらどうしようもないのであまりそのような回答は 控えてもらえると嬉しいです。現状ではどう実力をつけたらいいのかもわからないので。
うのですが、イマイチ勉強の仕方が分かりません。 おすすめ参考書などあったら教えてほしいです。 また建築の法令集は学校で買ったのですが、宅建用に法令集は買った方がよろしいでしょうか?
質問します。 ①大学で二級又は一級建築士の資格を取り、建設企業に就職した場合、施工管理部と設計部、主に新入社員はどちらに配属されるのですか? また、どちらかに配属されるというのはどのような判断基準でなされますか? ②施工管理は大変だとYouTubeやWEBで調べたのですが施工管理の就職をなるべく避けて設計部に就くにはどのような就職先がありますか?もしくは、施工管理は避けられないのでしょうか? ③上記の②において施工管理が大変だと認識しているのですが、設計は施工管理に比べるとどのくらいの過酷さでしょうか?
261~270件 / 10,328件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築学科卒の就職先とは?豊富な選択肢から理想の仕事を選んでみよう
仕事を知る
建築学科の卒業生は、どこに就職するのでしょうか?就職先となる業界や、具体例を紹介します。主な進路となる建...続きを見る
2024-02-13
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です