留年するか、早急に正社員枠を探して就職を目指すか、アルバイト・パートで徐々にステップアップして将来的に正社員を目指すか悩んでお ります。 ふああああああ!!!!!人間好きだけど人間怖いいいいいい!!!!! 初めて投稿するので、不備があったらご指摘よろしくお願いします。 【私の簡易プロフ】 中学二年生時、先輩からのいじめといじめに関する適切な対処ができず発症。高校2年生でけつ穴をどれだけしめてもおならが出る状況に耐えきれなくなり不登校、通信制へ転校。4年制大学心理学科を何とか卒業。現在は資格取得を目指している医療・福祉系専門学生。しかし症状が悪化し通えなくなり留年か退学を決めかねている状態(リスクマネジメントが甘かったです)。 かれこれIBSは9年目。冗談じゃなくて本当に10秒に1回おならが出続けることがあり、それゆえに電車等閉鎖的な環境や座ることが怖い。不登校時カウンセリング通院開始。パニックになることもあったため大学生時心療内科通院開始。聴覚が過敏になっており周囲の音がおならに聞こえることがある(やばい)。 ここまで読んでいただいてなんとなく察している方もいらっしゃるかもしれませんが、症状故、社会人になることが非常に怖いです。勤続できるのだろうか、また気持ち悪がられるのではないだろうかと不安になっています。 ハローワークや就労支援でキャリアカウンセリングを受けて、職種を教えていただいたほか、無理のない範囲から少しずつ勤務日数を増やして健康になったら正社員・資格を目指してもいいんじゃないかと提案していただきました。 真剣に向き合ってくださった職員の方々に感謝しつつも、現社会人の方や就活生の方(特にIBSの方)に意見をお伺いしたく投稿しました。 長くなりましたが、真剣に悩んでいるので、皆さま、助太刀お願いいたします。
解決済み
す。 私は幼いころ対人のトラブルが続き、中学校、高校で不登校になりました。 高校は通信制で(元々は通信制の通うコースだったんですが、不登校になったのでコース変更してもらいました。)、20歳で通信制の高校を卒業しました。 アルバイトはしたいとは考えていたのですが、今まであった対人のトラブルのトラウマが大きく、なかなかバイトの応募に踏み込めませんでした。 なのでアルバイト経験はありません。なので19歳のころ若者サポートステーションを紹介して頂き、そこからサポステさんから発達障害の支援センターを紹介して頂きました。 そこからアルバイトしてみたいが、自信がないって言うことを相談したら、週4回の障害者向けのアルバイトを紹介して頂きました。 自分の場合は自閉症なので接客は不利って言われてるので、大丈夫かどうかを聞いたのですが、あくまでも障害者向けの仕事だから無理なことはさせないって言われました。 ですが働いてみると想像以上に仕事量や覚える事が多く、今はとてもしんどい状況です。 現在の職場の特徴を教えます。 場所は駅前の飲食店で、4時間勤務です。 午前勤務(8:30~14:00)と午後勤務(13:30~18:00)です。 私は午後勤務です。 現在悩んでいることがあります。親に1年今勤めてる所で続けて欲しいって言ってきます。 ですが私は正直1年続けたくありません。長くても半年で辞めたいと思っています。 親が辞めて欲しくない理由は ・今勤めてる所以外で楽なところはない。(他の作業所やアルバイト等はもっと大変だ。) ・親にとってはカフェで働くことに憧れている(見栄的な問題?) ・場所が駅前なので他の作業所に移るとかなり遠くなる可能性がある等 他にも理由は言われましたが、こういう理由で1年続けろって言ってきます。 私が1年も続けたくない理由は ・環境と仕事内容が合わない ・休みが決まっていない。休みが数日に1回しかない。(基本的には土日連休の事が多いですが、こちらの事業所の場合は休みは数日に1度しかないです。酷いときは5連勤で1日休みのときもあります。) ・自分にできないことを無理に求めてくる。(スピードをあげろ等(診断ではゆっくりじゃないと覚えられないといわれています。)もちろん面談の時にちゃんと話しています。) ・苦手なスタッフさんがいる。 他にも理由がありますが、主な理由がこれくらいです。 親には1年は続けろって言ってきますが、私はこの仕事内容に合わないしストレスを感じています。 自分は半年は続けたいとは思いますが、1年も続けたくありません。 もし1年続けなきゃいけないなら、わざとうつ病に方法でも考えようかなって思うくらい嫌なんです。 僕は勤務時間は今の時間より多少伸びてもいいので、休みがもう少し多いところに勤めたいです。 なんとか親に納得させて半年でやめる方法はないでしょうか? もちろん辞めると言うのは次の場所を見つけてから辞めること前提で言っています。 もし次が見つからなければ何年経っても見つかるまで今の作業所を続けます。 私の理想はなんとか半年ぐらいで親に納得してもらって違う作業所に移る、又はアルバイトを始めて辞めたいのですが、 皆さんの意見も聞きたいのですが、私は自分に嘘をついてでも親の言うことを聞くべきなんでしょうか?
事のストレスをうまくかわせるようになるにはどうすればいいですか? 虐待の相談にのってあげているうちに自分が辛くなってきました。うつ病かもしれません。 いじめや両親の離婚、DV、不登校だったり重たい話ばかりで聞くのがつらいです。 仕事だと割りきっているのですが、 たまたま重いケースを振り分けられることが多く黙認できないことがあります。 もしここでドライな対応をしたら、親がまた帰宅して虐待しちゃうんじゃないかとヒヤヒヤします。 また、利用者が酷い虐待を受けているのに、関係者に頼んでも、報告の仕方が曖昧だと難癖つけて拒否してきたり、 こちらがきちんと証拠を揃えても、「そんなにきっちり揃えてどうすんの?黙認しろよ」的な態度をとられ、、板挟み状態です。 そもそも「支援」って何なんですかね? 支援したつもりを装うのが仕事なんですか? 人の闇ばかりで疲れます...
回答終了
列 ・私は中学生の頃に精神的なストレスで不登校の経験があります。(人間関係で) ・ストレスで不眠症の経験あり。 ・今現在はうつ病みたいな症状も不眠症も自力で治しました。(短期バイトの接客等で) ・私の歳は26歳で14歳~16歳の3年間精神がおかしかったです。 ・私もうつ病に似たような症状が出て苦しんだ経験があるので現在施設を利用されてる方々の力になりたい。 (中学高校時代、精神病院は恥ずかしいと思ってたので行けず、実際にうつ病かは分かりません。) ↑↑ この文列を数日経っても上手くまとめることが出来ないのでお力を貸していただければ嬉しいです。 最後の文に 「精神疾患(精神障害)の方々を支えるお仕事があると知り、私も利用者さん方のお力になりたいと強く思い応募させて頂きました」 と記入したいです。 知ったきっかけは求人情報です。 長くなってしまいましたが、お力を貸してくださると嬉しいです。
てます。(児童関連で) 子ども家庭支援センターへ就職するには、公務員枠ともう一つ法人枠があると聞き ました。 公務員以外でどうやったらなれるでしょうか? また、仕事内容を調べても よくわかりませんでした。 求人募集で見たのは、虐待対応や家庭に関する相談と書いてありましたが。 詳しくわかるかたお願いします。
ついていけなくなり不登校になりました。 高校は支援学級の様な所に行きましたが結局馴染めずすぐに辞めてしまいました。 それからは毎日アルバイト生活ですが今年で21になり仕事をしなければと思いましたが今の自分(中卒、頭に内容がなかなか入ってこない、理解力が乏しい)にできる仕事はあるのかと不安になりました。 体を動かすこと、人の役に立つこと、子供相手が好きな事なのでその関係の仕事につけたらなと感じますが自分の条件でできるのか分かりません。 こういう仕事がある、この仕事にはこんな資格が必要等ちょっとしたことでもいいので教えて頂けると幸いです。 読みずらい長文失礼しました。
特別支援教育に携わりたいと考えていて、 現在の大学で中高の免許を取得し、卒業してから、 通信制の大学にて特別支援教員免許を取得したいと思っています。 しかし、特別支援教育と一口に言っても、「特別支援学校」と、 「公立小中の特別支援学級」とでは指導の体系や大変さの種類などで異なってくると思います。 今はどちらともに興味を持っていて、ボランティアをする中で、自分でも情報収 集をしているのですが、今の立場では多方面での先生方の”実際の声”というもの がなかなか集められません。 そこで、それぞれの方面での、先生方の勤務体制や、子供たちとの関わり方、 やりがい、大変さなどの違いについてぜひ教えて頂けたらと思い投稿しました。 たとえば、 ・特別支援「学校」の教員(小学部・中学部・高等学部でも異なると思います) ・”中学校”の特別支援学級の教員 ・”小学校”の特別支援学級の教員 ・他にも、聾学校、盲学校(今は特別支援学校にどんどん一本化されつつありますが)の教員 など、さまざまあると思います。 このうち一つでも構わないので、特別支援教育の現場での経験がおありの方、ぜひ経験談を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
お金持ちになりたいわけでも企業したいわけでも、高望みした生活を送りたい訳でもない大学1年生です。憧れる企業もないし飽きやすい性格の為、いつか挫折して転職する自信があります。それと、必死になって就活をして就職して精神疾患にでもなって辞めるって考えるとちょっとバカらしく思えてしまうのです。高校で一度不登校を経験して挫折してるので特に入りたい企業でもないとこに就職したら絶対どこかでまた挫折して病院通いになるような気がします。その点フリーターは収入に難はあるものの、挫折しやすい人間には優しいなという偏見はあります。 私は幼少期から半島と島で育ちました。高校から上京した今、ずっと海とは疎遠になり毎日せかせかと生きていますが、やっぱり時々精神的に落ちてしまうので、そんな時は自力でいける距離(湘南や千葉、熱海など)の海を眺めて心を落ち着かせに行ってます。 やっぱり海は好きなので、将来は海が近くにある田舎の方に住みたいと思っています。(島とは限りませんが) やっぱりそれは東京で就活をしてたら中々叶わないだろうし、かといって地方就活をしたところでこの条件に合う生活ができるかわからないと考えてしまいます。大都会の生活もど田舎の生活も経験してきましたが、ど田舎時代はやはり子供だったのもあって、ただ単に純粋に無知で楽しかったからだけなのかもしれません。 そこで大学卒業後から1~2年住み込みのリゾートバイトを経験してそこからまた人生どう生きていくか考えたいなとふと思ったのですが、これはやはり無謀だと思いますか?海外でいうギャップイヤー的な… その後のことはまだ考えてません。 ちなみに高校時代に一度ハワイ大学の正規留学を真面目に考えましたが、車の免許がまだなかったことや日本の急激な物価高騰から断念しました。 ハワイには何度か行ったことはありますが、沖縄は記憶がある中ではまだ行ったことはありません。 転勤族出身だったので新しい土地に転々とすることは慣れていますが、今後もし結婚や子供を考えるなら小さい頃の連れ回される子供の苦しみはよくわかるので定住はすべきだと思っていますが、今は特にその予定もありません。 親戚は全員関東なので育った地元(半島)に帰らない限り身寄りも友達もゼロからですが、帰ろうと思えば東京と千葉に実家はあります。 就活に関してまだまだ無知だし偏見も多いし、とにかく夢見がちで甘ったるい考えかもしれませんが、もしこの行動力を起こすとなった時の心構えや問題点、良い点、今からできることなどありましたら教えていただきたいです。 また、このような相談は大学の就職支援室に飛び込んだら馬鹿にされますかね…? ※今は飲食店のホールをしながら、大学では心理学と精神医学を勉強してます。 趣味はアクアリウム鑑賞とDIYやインテリアのYouTube、ダイビング、サップ、BBQなどです。
校に行けるようになるまでその人の家に定期的に訪問する仕事です。 親も子供のことに無関心な感じで、子供もそんな感じでした。 その仕事は公務員だったと思います。 何かの番組でその仕事の特集をやっていて、その仕事に就きたいと思って質問させてもらいました。
来年から定時制高校に編入したいと思っているのですが、卒業してももう社会復帰は無理ですよね? もう意味無いですか? 26歳高校新卒なんて、何処も雇ってもらえないですよね? 退学の理由は不登校や精神的な病気など自分の身勝手な理由です。 それとも卒業してみる価値はまだあるのでしょうか? (お金や時間の問題で短大や専門学校には行けません。)
261~270件 / 477件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
新卒応援ハローワークの支援内容を解説。メリット・デメリットは?
就職を控えた学生や第二新卒は、新卒応援ハローワークを積極的に活用しましょう。専門スタッフによる個別支援が...続きを見る
2023-09-01
Uターン・Iターン転職を成功させるには?支援制度やメリットを解説
法律とお金
人生の転機や家庭の事情など、さまざまな理由からUターン・Iターン転職を検討する人は多いでしょう。Uターン...続きを見る
2023-03-29
社会福祉士はどんな仕事?仕事内容や仕事場、求められる適性を紹介
社会福祉士は、さまざまな事情を抱えた人々が不安なく日常生活を送れるよう、相談支援を行うのが仕事です。勤務...続きを見る
2022-12-28
未経験でもCADオペレーターになれる?向いている人の特徴も解説
CADオペレーターとは、設計支援ソフトのCADを操作して、図面や仕様書を作る技術者です。未経験からの転職...続きを見る
2023-03-31
既卒とは何を意味する?新卒や中途との違いや就職活動のポイント
既卒は一般的に、就職活動において不利なイメージがあります。しかし積極的に活動すれば、自分に合った求人が見...続きを見る
2023-04-12
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です