るのでしょうか?htmlとcssを多少かじってみたのですが、自分にとってできないこともないと分かりこの強みも活かせたらなと思いまし た。人によると思いますが、フリーランスで大体月どのくらい稼げるのでしょうか?
解決済み
のでしょうか?Webデザイナーとかでしょうか?
大学3年生でwebの勉強をしているものです。 一応大学の専攻は電子情報工学なんですけど正直あまり本気で取り組めていません。 それよりwebの勉強が好きで大学1年の頃から独学でやってきて2年の終わりからは独学では厳しかったところを埋める為や、就活バックアップ等が魅力的だったので某web系の専門学校に1年間通い始めました。 今ではデザイン理論をはじめ、Photoshopやillustrator、コーディングやjavascript、wordpressの使い方(phpは基礎中の基礎までしか出来ていません)等、webデザインやフロントエンドの知識はある程度備わってるつもりです。 そこで少々遅めですが、最近ようやく本格的に就活を意識し始めました。 私事ですけど一応自分は日本語、英語、韓国語の3ヶ国語をある程度話せるのでそちらの方も活かしつつ、尚且つ僕は旅をすることが好きでして、これからもっと自分の知らない世界を見ていきたいし、それによって自分の世界観、人生観を深めていきたいなーという夢があるので、可能であれば将来的にはフリーランスとしてノマドワーク、そしてバックパッカーとしても活動をしていきたいんです。 そこでどういうルートでフリーランスになるのが一番ベター、というよりセオリーなのかを皆さまにお聞きしたいです。 先に述べた通り、webに関する知識はある程度詰め込んだのですけど、webデザイナーとしてデザインメインで働いていくのと、フロントエンドエンジニアとしてコーディングやjs等をメインとして働いていくのでは、どちらがフリーランスとして活躍できると思われますか? 将来的にフリーランスになれたらデザインからコーディング、サイト管理まで全て自分1人でやっていきたいです。 なので可能であればこれから行くであろう職場ではデザインもフロントエンドも全て兼任したい為、一応その旨は伝えますがそれが不可能だった場合どうすればいいでしょうか。 ちなみに何が一番得意で楽しいのかと聞かれたらhtmlとcssですかね。できて当然ですけど...(._.) また、自分のセールスポイントは新しいことに敏感なことです!自分の興味のあることでしたら常にトレンドを追い続けています! この様な点を踏まえて僕はなにを専門として働いていくべきなのか助言をください! ちなみに本格的に技術を習得したいので自主サイト運営会社よりも制作会社の方に入りたいです。 よろしくお願いします!
たいのは、農家や飲食店経営ではなくて、 ライター、WEBデザイナー、エンジニア等のことです。 本題です。 会社勤めではなくフリーランスとして活躍している 多くのライターさん、デザイナーさんがいるかと思います。 その一方で主に経済的事情で廃業するという話もよく聞きます。 フリーランスとして一生生計を立てていける人は大体何%ぐらいなのでしょうか。 政府や企業が行った統計データでも フリーランスとして従事されている、されていた方の体感でもかまいません。
社に新卒で入る場合、大抵photoshop、illustratorの使用経験が求められます。今の自分は未経験なのですが、ベンチャー、 中小、大企業それぞれどの程度の知識や経験が求められるのでしょうか。(企業様によって異なるのは承知ですが大体でいいので分かる方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。)
私、場所に囚われず働けるスタイルにものすごく魅力を感じていて、どのような経緯でなったのか教えていただきたいです! 例えば、会社に出勤しながらスキルを身に着けて今は在宅勤務orフリーランスになったとか、仕事しながら特定の分野の勉強してがんばってフリーランスなったとかです。 ちなみに私が気になってるのはwebデザイナー、インフラエンジニアあたりです。あと、この他にもおすすめの分野があればぜひとも教えていただきたいです!
業が多いと言われていますが、外国のWebをデザインをする在日ウェブデザイナーという働き方は可能なのでしょうか? その場合、収入は海外の値段で得られるのでしょうか?また、学歴などは関係してきますか? 大学受験生なのですが、デザイン系の大学に行こうかこの時期になと迷っています。
子育てもしていて、育児をしながらの仕事なのでどうしても仕事ができる時間に限りがあります。 いまは業務委託で主にサイトのデザイン案件(コーディング、動画編集、紙媒体デザインなど基本なんでもやります。) 大手企業さん知名度の高い企業さんの案件が多くデザインもその他コーディングや制作物もいまのところ全て採用されているので実力はそこそこある方だと自負しております。 ココナラも出品していたのですが依頼が多く育児との両立が難しくなり依頼を一時停止しています。 この状況でWebデザイナーを辞めるのはやはり勿体ないですかね? なんかもうWebデザインがトップレベルの人には及ばないものの自分の中ではやり切った感があって違うことしようかなとか思ってしまっています。 案件を整理して育児と両立(旦那も育児家事に熱心です)できるように構成し直したり他の人に作業の1部を投げるなどして、Webデザインを一貫して更に収入アップを目指した方がいいですかね? 最終的に自分がどうしたいかだと思うのですが、自分だけで考えるとどうしても悶々としてしまって客観的な意見やアドバイスをいただけると嬉しいです。
回答終了
オンラインスクールで学び、ポートフォリオサイトも作成しました。在宅ワークの面接を何社か受けましたがことごとく見送りに。未経験もOKとはなっていましたが、未経験の基準も底上げされているようでスキルがまだ足りません。 なので、他の職種の仕事に就いて、そのかたわらWebデザインのスキルを磨いていこうと考えました。 しかし、在宅ワークとなるとどの職種もやっぱり未経験だと雇ってもらえず悩んでいます。 現在は通信制の大学に在籍していて、休学中かつ退学を考えています。また、清掃のアルバイトを週3日していますが、思っていた以上に体力的にキツく、これ以上シフトを増やせません。 正社員や契約社員として働けなくてもアルバイトで、週5働ければいいかなと思いますが、対人恐怖症なので働ける自信が無いです。 また、今は親と2人暮らしで養ってもらっている状態です。どうしても今年中には一人暮らしがしたいですが、アルバイトだけで出来るかどうか…。 友達もいないし、親とも不仲。孤独です。就活のストレスと将来への不安で限界です。働く場はあっても働ける精神じゃないです。 就労移行支援も検討しましたが、自分には合っていない気がします。 しかも、対人恐怖症と言えど病院に行って診断してもらった訳ではありません。なぜなら病院にも行けないほどの重症だからです。病院に行くのですら怖いです。 生きてる価値がない。気分が沈んでるからそう思うのではなく、本気で働けないなら社会的に価値がないのだと実感します。 これ以上どうすればいいか分かりません。頭がパンクしてます。 病院に行きましょうとか、親に話してみては、とか、そういう回答ではなく、働くためにはどうしたらいいのか具体的なアドバイスが欲しいです。できれば、一人暮らし出来るかどうかの点も含めてお願いします。 助けてください。
デザイナーは、 この年から勉強してなれるものですか? おすすめの学び方、学校や、 ほかにおすすめのフリーの職業があれば教えて欲しいです。
261~270件 / 679件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
Webデザイナーの仕事内容は?必要なスキル・なり方も紹介
仕事を知る
Webデザイナーの仕事は、Webサイトの制作を行うことです。IT人材の不足が深刻化している昨今、Webデ...続きを見る
2022-12-28
Webデザイナーとは?詳しい仕事内容から求められるスキルまで解説
Webデザイナーとは、WebサイトのデザインをメインにWeb制作に携わる仕事です。会社によってはWebデ...続きを見る
2023-03-31
フリーランスから正社員への転職は可能?成功のポイントや注意点
エンジニアやデザイナーなどを中心に、近年フリーランスとして独立する人が増えていますが、逆にフリーランスか...続きを見る
2024-03-01
未経験からWebデザイナーになる方法は?必要なスキルや資格を紹介
WebデザイナーはWebサイトをデザインする職種です。違う職種からでも、Webデザイナーに転職できるので...続きを見る
フリーランスとは?メリットやおすすめの仕事、なり方を総まとめ
働き方の多様化に伴い、近年フリーランスとして働く人が増えています。フリーランスについて深く理解すれば、自...続きを見る
2024-01-16
【例文付き】Webデザイナー経験者の職務経歴書の書き方とポイント
選考対策
Webデザイナーは人気の職種で、今後さらにニーズが増える仕事ともいわれています。より自分にとってプラスの...続きを見る
2023-06-24
Webデザイナーに向いている人とは?役立つ資格や仕事内容も紹介
Webデザイナーは、Webサイトのデザイン作成が主な仕事です。Webデザイナーにはどんな人が向いているの...続きを見る
Webデザイナーになるには?未経験から目指すポイントを解説
Webデザイナーは、クライアントや自社の目的・ニーズを基にサイトを制作する仕事です。Webデザインをはじ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です