機材のレンタル販売をやっています。 会社とはいえ、残業代、深夜手当て、社会保険は一切ありません。 退職にあたり、上記未払い賃金の請求、雇用保険の加入を社長にお願いしました。 すると、それならば君が今まで店の厨房で自炊したガス代、洗濯機使用料、その他色々請求するよと言われました。 呆れるような言葉が返ってきて、つくづく器の小さい経営者だなと思ったのですが、実際のところそんなの請求できるものなのでしょうか? 確かに、店の厨房で自炊してご飯を食べたりもしましたが、11時間労働で、店からは離れて外で食べる時間も無く、カップ麺や弁当、自炊でもしないと食事なんかできません。 当然まかないも無いですし、食事代の補助もありません。 洗濯も、店で使用するシャツや、タオルを洗濯していただけです。 また、それらを社長は今まで見ていますが、注意を受けた事はありません。 それでもこちらが請求された場合、支払いの義務はあるのでしょうか? また可能な場合、金額的にどれぐらい請求されるのでしょうか? 詳しい方、お力添えの程、お願い致します。
解決済み
働いている外国人です。これまで(2021/3月)は大体毎月、帳面給料34〜36万ほどで生活してきました。 今月はこれまでに無い繁忙期に入り、3/28日時点で勤務時間は既に250時間を超えて、給料を自分で計算してみると4月分の給料は53万以上行きます。 社会保険料は4、5、6月の給料の平均と伺いました。さすがにこちらと普段の給料の差が激しすぎてパニックになりました。 よく調べたら、こういった事情を防ぐため、随時改定というルールが作られてることを知りました。 けど、色々と調べて、随時改定は固定給が変わる人のみ実施されているようで、私みたいな残業代で給料が一時的に高くなった労働者には対応していないのようです。 実際はどうでしょうか。 以下は、私の詳細な条件です。 年齢:25歳 雇用タイプ:派遣 残業しない場合の給料(交通費込み): 296450 この一年間平均の帳面給料(交通費込み): 34万〜36万 4月給料の概算: 53万円 ………… その他の変更 5月から交通費から在宅手当に変更。 交通費は元々11450円と毎月貰っているから固定給が7000円ほど下がることになります。 この場合、随時改定の対象になりますか? 普段の手取り(34万台ランクの保険料)は26万27万しかないから、貯面34万の給料で50万台の社会保険料をその給料から取られるの本当に辛いです。 助けてください…
回答終了
20時間以上の勤務になれば社保加入になるんでしょうか?
よろしくお願いします。 僕は25歳で最終学歴中卒で美容師(スタイリスト)をしています。彼女がいて結婚の話しもでています。 ですが今の収入では結婚はできても彼女と子供を養う事はできません。彼女に養ってあげるとか威勢の言いことを言っておいてホントに情けないです。 仕事は一生懸命やっていますが売上も中々上がりません。 仕方ない事なんですが社会保険やボーナスがない、休みが少ない(月6でGW、盆休みなし)なども頻繁に愚痴られます。 独立の事も考えましたが借金を背負うリスクを彼女はとても心配しています。 正直今は彼女や将来の子供が幸せになれるなら、自分自身もゆとりある生活が送れるなら美容師にこだわらず別の職業でもいいと思っています。 中卒の私ですが、美容の知識を活かして美容関連の仕事は? 接客業をしていたなら営業職は? 人脈増やして美容師続けたら? はたまた高校に通う高卒認定試験を受け大学に通う。 どんな些細な事でもいいのでアドバイスよろしくお願いします。 ちなみに今の給料は20万弱ボーナス無しで月々お店に積立や駐車場など3万強を支払いしています。
の案件(仕事)内容ですが、独立すれば『月収70万円』は簡単に超えれます。 ※ぶっちゃけ、ただPC見てるだけの仕事です。 なぜIT企業への就職をしない人がいるのか謎過ぎます。
ートと委託業務で130万円以内の収入があるサラリーマンの妻です。 パートの方では、年収80万円弱で従業員は2人です 。 残り50万円は委託業務なので、106万円の壁は関係ないですよね??
います。このところ、下請業者(+一人親方)は跡継がいなくて廃業することはあっても倒産は聞きません。しかし、中小建設会社(地元のみの)の倒産はチラホラ聞きます。世の中の流れとして、元請=何もしなくても儲かる。下請けは泣かされている という図式でしたが、職人不足が加速して、職人確保に大手ゼネコンですら四苦八苦している状況ですよね。 私の周りの下請業者の経営者は良い暮らしをしています。表向きは「儲からない」という雰囲気ですが、実情は経費を上手にしているのか立派な事務所兼住宅でお金に困らない生活をしています。若い鳶や土工の親方たちも良い車に乗って街で飲んで儲けてるな~ と言われています。逆に中小建設会社の社長や役員はいいでしょうけど、監督や事務系の男性たちは文句ばかりです。「健康保険を切られた」「残業代が出ない」「現場で赤字を出したら暮らせないほどの減給処分になった」などなど、何だか不思議です。それに今は下請けの職人も社会保険に入りますし(法人は義務ですし、建設業許可の更新条件ですよね?)ある程度待遇もされています。決して高給とは言えませんが人間関係や残業などはマシですよね… 会社によって違うのは承知してますが、どうしても元請が楽とは思えません。労災などの現場での監理責任は大きいし、書類の提出も下請とは比べ物になりませんよね。従業員で働くなら元請と下請、どちらがいいと考えますか?
か自分自身の貯金がほぼ無く、将来が不安。 今の職場は倉庫作業で扶養内で働いています。週20時間でもきつい。文字通り汗水垂らして働いています。 きついので何人か辞め、人手不足。でも閑散期もあり、仕事のない時も。 そんな職場でフルタイムになるのはどうなのか。 年齢的なこともあり、新しい仕事(楽な)にはなかなかつけないと思っています。 体がもつまで働くか、無理せず今のまま働くか。 ご意見アドバイスいただけると嬉しいです。
えています。 しかし、大学生が受験する士業としては法曹や公認会計士、税理士、行政書士等はよくあるが、社労士というのは殆どないと言うのを耳にしました。 また、社労士は実務経験が重要なので、社会経験の無い大学生が社労士をとってもそこまで意味が無いし、労働関係の法律に馴染みがないので合格も難しいという意見も見ました。 実際、大学生が在学中社労士に合格する事はできますか?また、もし合格しても評価されますか?個人的には社会人になってからより今の方が時間も記憶力もあると思うので、在学中に取得を目指したいです。 実際働いた事はなくて、国立大学文系在学中ですが法学とは関係の無い学部です。
くて質問します。 現在、派遣社員として継続して同じ会社でファイリング業務で派遣されています。 条件としては、原則会社に従うということで、社員の方と勤務時間等は変わりません。 社会保険にも加入しています。 労働安全衛生法で、常時使用する労働者を対象として、1年以内ごとに1回、定期に、医師による健康診断を行わなければならない とあります。 派遣元のホームページを見ても、資格のある人にはその連絡をするとあります。 けれど、私のところには連絡はありません。 派遣元の担当者に一昨年・昨年と問い合わせをしましたが、「今、準備をしています」という 返事はあるものの、その後の連絡はありません。 昨年は、派遣先の担当者からも言って貰いましたが、ダメでした。 今日、年度が変わったので、また電話をしたところ、 「こちらの指定の病院があるのですが、そこは遠くて○○さんには行けないので連絡しなかった」と いう返事でした。 ちなみに指定病院については、現在の派遣先の社員と同じ所です。 労働基準監督署に相談したことがありますが、「うるさいことを言うとやめさせられることもあるがそれでもいいか」と言われました。 労働局では、「もう一度会社に請求してみてください」と。 どうしてもダメなら指導はしてくれるそうです。 上手に派遣元を動かす請求方法は無いものでしょうか。 あまり事を荒立てず、当然受けられるはずの健康診断を定期的に受けられるようになりたいだけ なのですが・・・。
251~260件 / 484件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
50代の転職は難しい?成功させるためのコツとやることリスト
選考対策選考対策-自分を知る
50代での転職を考えているなら、転職の事情と活動のポイントをきちんと理解しておきましょう。要所を押さえて...続きを見る
2022-08-08
年収103万円以下のアルバイトも年末調整が必要?納税の仕組みとは
法律とお金
アルバイトによる年収が103万円以下でも、年末調整が必要なケースがあります。納税の仕組みや手続きの流れを...続きを見る
2023-04-26
50代の平均年収を条件別に紹介。年収差を生み出す要素や貯金額は?
50代になっても収入が低いと感じているのなら、平均年収を知っておくのがおすすめです。さまざまな角度から平...続きを見る
50代のキャリアチェンジでやるべきことは?転職以外の方法も解説
働き方を考える
50代でのキャリアチェンジを成功させるためには、ポイントを押さえることが大切です。やるべきことや注意点を...続きを見る
2024-01-16
50代向けパート用履歴書の書き方。志望動機のポイントや注意点
選考対策
50代でパートを始めるため、数十年ぶりに履歴書を書く人もいるでしょう。履歴書の書き方を忘れていたり、自分...続きを見る
2023-04-19
50代の転職・キャリアアップに役立つ資格を厳選!選び方の留意点も
50代の転職・キャリアアップには、どのような資格が役立つのでしょうか?独立・開業を目指せる国家資格や、今...続きを見る
2023-12-11
雇用保険被保険者番号とは?労働者が確認する方法と必要になるシーン
転職活動中に、雇用保険被保険者番号という言葉を偶然見つけて、何を指すかわからない人もいるのではないでしょ...続きを見る
雇用保険被保険者証をもらっていない理由は?対処法や使い道を確認
雇用保険被保険者証を手元で大切に保管している人もいれば、一度も見たことがない人もいるでしょう。そもそも、...続きを見る
2022-12-16
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です