の時期に図書館就職を目指すの手遅れでしょうか?
解決済み
わっている方にアドバイスをいただけると嬉しいです。 私は今年から図書業務を任されることになった、ほぼ初心者の司書教諭です。恥ずかしながら知識が足らず、勉強しながら図書業務をしています。 悩みは、NDC番号というものが事細かに決めらているがゆえに、学校の実態に合わせて図書の分類や書架の整理作業が思うように進まないことです。 例えば、同じイチロー選手を取り上げた2冊の本でも、内容によって2(伝記)の棚と7(スポーツ)の棚に分かれて置かれている状況が起きています。表紙はどちらもイチロー選手の写真です…。 うちの図書室はバーコード化されていないしネット環境もないので、イチロー選手の本が読みたくても、「イチロー」で検索して本を探すなどということができません。その場合、それぞれ全く別の棚に入っている状況では子どもが探しづらいのでは?と思ってしまいます。それに、2(伝記)の棚はどちらかというと歴史上の武将やナイチンゲールのような偉人の本(もう傷んでかなり古くなっている)が大多数で、そこにイチロー選手や浅田真央選手のような書籍が置かれていても、子どもたちはまずその棚には探しに行かない気がして、モヤモヤしています。 そしてもう一つ悩みがあります。 私の学校は小〜高までの子どもが在籍する特別支援学校なので、児童用の絵本から難しそうな書籍まで全てが同じ一つの図書室に入っています。そのため、NDC番号とは別に「絵本」の棚があります。ただ、その棚に入るのは物語中心の絵本だけで、例えば獣医の仕事について描かれた絵本は「物語」ではないのでNDC6(産業)の棚に入っています。すると、高校生が読むような分厚い書籍に混ざってその絵本が入ることになるのです。このように、全ての書籍が「NDC」によって分類され、その本を読む対象の存在が無視されている書架になっており納得がいきません。 希望としては、もう本当に子どもたちが使いやすいように個人的に分類し直したいです。しかし、この「NDC」というものをどこまで無視しどこまで守ればいいのか全く分かりません…。 いろいろと専門のサイトを調べていますが、「図書室の本はジャンルごと適当に並べているのではなく、全て日本十進分類法に則って分けられています!」みたいなNDCに忠実な考えを記載されているサイトが多く、自分みたいな司書は少数派なのかな…と途方に暮れています。私の専門知識や経験が浅いのも関係していると思います。 どうかアドバイスをいただけるとありがたいです。
になりました。 卒業までに司書教諭の資格は取るつもりです。 実際に県立図書館などで働くには私はこれからどうしたらいいのでしょうか?就職までの流れや、やるべき勉強などあれば教えて頂きたいです。
回答終了
たいです。でも調べたところ、図書館司書の正式な社員みたいな募集はあまり無いようで、倍率も高いと知りま した。給料も月17万くらいだと書いてあって、やっぱり難しいのかなと思ってはいるのですが...。私は千葉の図書館で、一人暮らしで働きたいと考えています。そこで色々質問したいのですが、 ・一人暮らしに必要なお金は月にいくらぐらいでしょうか?(アパート、マンションなどに住む場合) ・公式な図書館司書として、雇われやすくする、何か工夫というか、しておけばいいことなどありますでしょうか? ・非公式(バイト?パート?)みたいな感じで図書館で働く場合、やはりそれだけで生活していくのは難しいですか? 本当は公式や非公式などではなく、ちゃんとした言葉があるのだと思うのですが、すみません、勉強不足でよく分からなくて(><。わかりづらいかもしれないですが、アドバイスなど頂けると有難いです。
大学の図書館て持ち込みの本で資格勉強しても OKですか?立教、学習院、東洋、早稲田とか。
おいてますか?
職員の図書館司書を目指しているのですが、正規職員の図書館司書になるには、地方公務員の試験を受けた方 がいいですか? もちろん、正規職員の図書館司書の採用は困難だとは聞いています。 回答お願いしますm(_ _)m
受験勉強のために、なかなか、 集中できなくて。
。 一年間、働きながら取得したものの、目の前のレポート提出に追われ 何ら身についていない気がします。 現在も図書館ではなく、出版社の受注センターで働いています。 折角とった資格なので、勉強したいのですが(復習含め)何かいい方法ありますか? 図書館でバイトやパートなどで働くのが一番なのでしょうが…
251~260件 / 5,254件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
図書館で働くには?仕事内容や働きながら資格を取得する方法を紹介
仕事を知る
本や静かな環境が好きなら、図書館での仕事は最適です。図書館で働く際に、図書館司書の資格は必ず必要なのでし...続きを見る
2023-05-27
司書の志望動機はどのように書く?仕事内容や転職のポイントも紹介
選考対策
司書は図書館に勤務し、蔵書を取り扱う業務全般を担当します。司書の選考を突破するには、どのような志望動機を...続きを見る
2023-08-08
簡単に取得しやすいおすすめの資格とは?効率的な勉強法もチェック
転職を検討する中で「簡単に取れる資格はないだろうか」と考える人は少なくありません。理想的な転職を実現する...続きを見る
2022-12-16
医療事務の資格は独学で取得できる?資格の難易度や勉強法を紹介
キャリアアップのために医療事務の資格取得を検討している場合、働きながら学べるのか気になるところです。独学...続きを見る
2023-03-23
CADオペレーターに資格は必要?おすすめの資格と勉強法を解説
CADの資格は、一定レベル以上のスキルがあるという証明になります。アピールできる実績がない人は、資格を提...続きを見る
2023-03-31
バーテンダーが取得すべき資格は?勉強方法や求められる能力も解説
バーテンダーへの転職を考えているなら、資格を取得しておくのがおすすめです。バーテンダーに資格は必須ではあ...続きを見る
社会福祉士の給料は高い?資格取得の勉強法や年収を上げる方法を解説
社会福祉士は福祉系国家資格の1つです。資格の取得は社会福祉関係の仕事に就く上で有利に働く場合が多く、有資...続きを見る
プログラマーを未経験から目指すのはきつい?勉強法と仕事の実態
一般的にプログラマーの仕事はきついと言われており、未経験者がプログラマーに転職したいと考えているのなら、...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です