大学4年、福祉系大学に通う者です。 今1番興味があるのは児童養護施設で、いくつか見学にも行きました。 私は人が好きで、変化がある仕事、人と関わる仕事に就きたくて福祉系の大学を選びましたが、特に子どもがすごく好き!というわけではありません。(子どもが嫌いという訳ではなく、人は好きだけど、その中で飛び抜けて子どもが好きとは思わないという感じです。ボランティアで関わった時は可愛いなあと思うことはありました。) ですが、大学に入ってから自分の過去を振り返って、子ども時代の経験ってものすごくその後の人生に影響すると思い、その時代に関わって支援できたらなと思うようになりました。 (自分の過去と言ってもちなみに児童養護施設に入ったり虐待を受けた経験はありません。親が離婚していて父親はもう10年以上音信不通であったり、不登校の弟がいたり、祖父母から頭の良い従兄弟に比べられたり、そんな中でも母は変わらず大事にしてくれたので自分に自信が持てる、、などです。) ここで質問なのですが、 私は無条件に子ども大好き!と思っている訳ではないし、子どもの泣き声はあまり好きではないのですが、そんな私が児童養護施設で働く資格はあるか、そしてやっていけると思いますか? やっていけるかは自分の努力次第なので頑張りますが、児童養護施設で働く人達ってみんな無条件に子ども可愛くて仕方ない!好き!って思ってるんですかね、、 周りとの温度差にやられてしまわないか心配です。
解決済み
会福祉士受験資格を得、合格して社会福祉士として働きたいです。 特に子どもに関わる活動や支援をしたくて、普段ボランティアに参加したりしています。 貧困、不登校、虐待、いじめ…生きづらさを抱える子どもに安心できる場所がつくりたいです。1人でも多くの子どもたちとつながりを持って、支援を受けられずにいる子どもに手を届かせたいです。 6人に1人の子どもが貧困状態である今、日本の社会に必要なことはそんな支援・活動であると思います。 大学生になったらもっと活動したり本を読んだり勉強したいことがたくさんあります。 そこで質問させていただいたのですが、社会福祉士になりたいというだけの今の時期に読んでおいたらためになる本を紹介していただきたいです。 社会福祉士になるために知っておきたいことや、子どもの支援のこと、日本の社会のこと、社会福祉士の試験の受験勉強の本など、なんでもよいですので、お勧めの本を教えてください! また、日本の社会や子どもへの支援について考えがある方はぜひ、聞かせてほしいです。よろしくお願いします。m(_ _)m
ースの職業訓練を受けています。 入って3か月がたとうとしているのですが、講師の暴言、暴力が激しくて神経的に厳しくなっています。 そこで、相談(苦情)しようと考えているのですが、どこに相談すればいいのでしょうか? 具体的には、 ・教科書の内容をそのまま読んで進めていき、調べてわからないところや実務ではどうなのかを質問しても、 自分で調べろと取り合ってもらえない(その際、ボケとかドアホという言葉がセットでついてくる) ・初めての課題で仕上がりが悪いとケーブルでたたかれる。 ・ほかの生徒で、芸能の夢を断念してきた人に対し、顔と声を見れば無理ってわかるだろとみんなの前で言ったりしている。 そういったことが多くあるせいか、20人の入校者に対し現在まで2人退校し、一人は不登校状態にあります。 ・今までの人生をきちんと送ってきてないからこんなところ(職業訓練校)に来る羽目になるんだと言ってくる。 こういった内容を報告しようと思います。 電気コースの担当講師2人のうち、ひどいのは授業を担当している1人だけで、もう一人は親切なのでそちらに交換してもらえないものかも合わせて相談してみようと考えています。 これしきの事で相談しようとしている自分が甘いのでしょうか? そうであるならば自分の考えを改めたいのでご意見よろしくお願いいたします。 長文申し訳ありません。
ています。ですが、最近自分には向いてないと思うことが多くなったり、自分が考えてたよりも多くのことを求められる職業だということに気づき、自分がこのまま目指したとして自分にこの仕事が務まるのか、という事が分からなくなりました。 大学生になり、教育関係の事を学んでる事を知った知り合いの方に学校の先生の愚痴?というか不満?を相談されるようになりました。 その方には、軽度知的障がいを持つお子さんが居ます。学校は養護学校ではなく、普通の学級です。その学校には特別な配慮を必要とする児童を対象にしたクラスも別にあります。ですが、保護者(その知人)の希望で普通学級にいるようです。保護者の方も出来れば自分の子供に普通学級で普通の教育を受けさせたいという思いが強いようです。ですが、障がいがある影響で授業中に座ってられなかったり、友達とのコミュニケーションが上手くいかないという事が多いみたいで、担任の先生に支援をお願いしてるようですが担任の先生が普通の子と同じ扱いをしていて、特別な配慮をしてくれないという内容です。担任は大卒で初任の方のようです。この事について知り合いがかなり不満を持っているようで、学校側や教育委員会にもかなり連絡を入れたようです。 大学でこういう子への対応について習わないのかと聞かれたりしました。 この話を聞いて、私はその知人が可哀想という風に思えなかったんです。私個人の考えとして、そこまでの特別な支援を必要とするならば、特別支援学級もしくは特別支援学校の在籍する方が保護者の方にとっても子供にとっても良いのではないかと思うんです。 確かに、担任はクラスの1人1人に合った対応をする必要があります。ですが、現状クラスの生徒30人〜40人に対して先生は1人です。大学を出てすぐの新人でも、ベテランの先生でも同じ1人で、子供達にとっては先生です。だけど、新卒の時点で30人をまとめながら授業を進めるというのは想像よりかなり大変だと思います。とても一人一人に個別な対応は難しいと思います。1人の生徒の対応をしてる時他の生徒はどうするのか、授業進度に支障が出たら他の保護者からも不満が出てくると思います。学校は組織で動いてるし、集団生活をするので、逆にその子を苦しめてしまうのでは無いかと思うんです。 でも、現時点でこんな気持ちの私が教員を目指すのは悪い事なのかなと思います。性格が悪いし優しさが無いと思います。 他にも、Twitterで不登校への対応に対する不満が沢山ありました。不登校の生徒は学校に登校しても別室に入れるのは午前中だけで、午後は見れる先生が居ないから本来の教室に行くか帰宅してもらうというルールがある学校のようで、何のために学校があるのか、先生が高い給料を貰ってるのに何をしてるんだという内容でした。このツイートに同意している方がかなりの人数いたので、世の中ではそのように思われてるんだなと知りました。でも、現状現場の仕事量に対して教員数が足りてないです。不登校専用の教室を作るなら新たに先生を雇わなければ、通常の学級の方が回らなくなる可能性だってあります。 教育は正解が一つに絞られないし、様々な個性がある生徒の対応をしなければならない、それが教員の仕事だとは頭では理解しているけど、今の現場の特性上、また組織の中で働く、集団生活を営む上でどうしても多数派を優先しなければならない時があると思います。 そもそもの不登校の原因についてはしっかり生徒の気持ちに寄り添って支援をする必要があるとは思います。 最近は個性個性と言われてますが、あまりに様々な考えの人が多くて、対応がどんどん難しくなっている気がします。 だけど、私の大学で私と同じように教員を目指してる同級生はみんな不登校経験等があり、子供達が辛くなった時に保健室で休めるように、不登校でも良いんだって思えるように、安心して過ごせる場を作りたいから養護教諭を目指しているという人が大半です。 私ももちろんそう言った安心できる場は必要だと考えています。ですが、じゃあずっと保健室登校で良いのか、不登校対応だけが仕事ではなく、養護教諭の仕事が多岐にわたる事や衛生上の問題、色々考えると私は同級生のように少数派の子供達に優しくできるのか…不安になりました。その場限りの対応はできたとしても、保護者はやっぱり継続的にそれを望んでるんだろうと思います。 そもそも本当の優しさってなんだろう、生徒の今後の人生を見据えた時どうするのが1番良いんだろう、教育の意義って何なのか…最近本当に分からなくなりました。 この話を見て、率直な感想や皆さんの意見、アドバイス等を頂けると嬉しいです。
回答終了
いて、嫌すぎてやめたくて実務者研修を取りました。 介護施設なら病院の看護助手より給料貰えると思ってたのにまず病院がやめさせてくれません。 人手がいないから残ってほしいと何ヶ月も言われ続けられてます。 それで転職を支援してるところで勧められた介護施設で採用されました。 しかし、何ヶ所も受けた方がいいと言われてとりあえず勧められたところを受けてみたのにそれでもう決定みたいな感じで勧められて困ってます。 家からは遠いし看護助手と対して給料変わらないしで新しいところも働きたくないです。 就職支援の人の態度も気に入らないです。 いじめられて不登校生活が長かったため学歴が低く、いいところに働けません。 しかし看護助手でする介護業務は好きです。 私が嫌だったのは職員同士の人間関係です。 職場でもいじめられてます。 せっかく実務者研修取ったから介護の仕事を続けようと思いましたがもう何もかも嫌になってきました。 学校にもう一度通って何か資格を取るなりもっといい会社に入ろうかとも思ってオープンキャンパスにも行ってますが、学費が高くて学校言ってる間に貯金したらいいんじゃないかとか考えて悩んでます。 全部愚痴ですが、自分がこれからどうしたらいいか真剣に悩んでます。 文章打ってたら少し気が楽になりました。 これからどうしたらいいか教えてほしいです。
保護を20年前から受けています。 小学生の時から不登校になり、中学の時も馴染めず不登校でまともに授業を受けたことがありません。 高校受験のために勉強、女子校に受かりましたが1年で退学、翌年受験をし直しましたが更に2回まともに学校に通えず留年しました。 3回も1年生をしましたがちゃんと通えず中退しました。 そのままずっとフリーターでバイトをしても2ヶ月と続かず、恋愛面でも長く続かず、 何か自分に問題あると気づき昨年初めて心療内科に行ったところADHDの発達障害の衝動性と、 学習障害の読字障害と算数障害、自閉症スペクトラムと診断され精神障害者手帳をとりました。 それと数年前から腎臓の病気と後々聴力を失う病気も患っており、身体障害者手帳もとりました。 母親は今は元気ですがいつかどうなるかはわかりません。 今交際中の彼は年下でまだ結婚とかも考えてないです。 私自身結婚できると期待はしないようにしてます。 自分の将来が不安でいつ何があっても大丈夫なように生きていく方法を考えても答えが出ません。 私にできる仕事や、何が自分に向いてるかも考えてます。 高卒認定をとりたいと担当医に相談しても無理だの一刀両断でした。 発達障害、学習障害、難聴者、中卒女でも出来ることは何かアドバイスをいただきたいです。
書くようなのですが・・・ 作文なんて 何年も書いてません・・・ 青少年による犯罪 いじめ 不登校 ひきこもり などからの立ち直りを支援するセンターですが 作文の題はどのようなものが出そうか・・・ 詳しい方いらっしゃっれば ありがたいのですが・・・ 宜しくお願いいたします。
護教諭の採用試験が不合格だったため、非常勤で働いています) 今のところ仕事として、特別支援が必要な生徒の指導、登校しぶりの生徒の指導、不登校生徒の家庭訪問、スクールカウンセラーの先生に相談、救急処置の補助などを主にしています。 他には、どのようなことをすればいいでしょうか? 仕事内容は、教育委員会からは、学校のニーズに合わせる。副校長からは、2学年主任に任せる。と言われました。(不登校生徒が多いため2学年に配属になりました)しかし、その主任の先生には、特に何もない。やってほしいことを説明するより、自分でやった方が早いと言われました。 ですので、私は邪魔だけはしないように、空いている時間は、関わった生徒のことをまとめたり、授業の準備をしています。 皆さんの学校では、「学校生活サポート」の人は何をしていますか?また、どんなことをしてほしいですか? このような場で質問してすみません。
も欠席多めで何とか通っています 自閉症があります。鬱にも陥りやすいです 起床後、精神が不安定だと支度に取り掛かれず 早くしないとと焦るも動けず 気付いたら既に遅刻、その頃には自己嫌悪で 益々動けなくなります。 決まった時間に出向くことが出来ないことが多く 普通の会社に務めるのは難しいのかなと しかし他にどんな職に付けばいいのか 見当がつきません。 自宅ワークについても詳しくは分かりませんし 画家や作曲といったアーティスト的なものは 正直現実味がないと感じます。 (自分の中の可能性には入れていますが 成功するかわからないもの一筋に 生活をかけるわけにはいかないので) 私のような人間でも務まる仕事はありますか?
留年するか、早急に正社員枠を探して就職を目指すか、アルバイト・パートで徐々にステップアップして将来的に正社員を目指すか悩んでお ります。 ふああああああ!!!!!人間好きだけど人間怖いいいいいい!!!!! 初めて投稿するので、不備があったらご指摘よろしくお願いします。 【私の簡易プロフ】 中学二年生時、先輩からのいじめといじめに関する適切な対処ができず発症。高校2年生でけつ穴をどれだけしめてもおならが出る状況に耐えきれなくなり不登校、通信制へ転校。4年制大学心理学科を何とか卒業。現在は資格取得を目指している医療・福祉系専門学生。しかし症状が悪化し通えなくなり留年か退学を決めかねている状態(リスクマネジメントが甘かったです)。 かれこれIBSは9年目。冗談じゃなくて本当に10秒に1回おならが出続けることがあり、それゆえに電車等閉鎖的な環境や座ることが怖い。不登校時カウンセリング通院開始。パニックになることもあったため大学生時心療内科通院開始。聴覚が過敏になっており周囲の音がおならに聞こえることがある(やばい)。 ここまで読んでいただいてなんとなく察している方もいらっしゃるかもしれませんが、症状故、社会人になることが非常に怖いです。勤続できるのだろうか、また気持ち悪がられるのではないだろうかと不安になっています。 ハローワークや就労支援でキャリアカウンセリングを受けて、職種を教えていただいたほか、無理のない範囲から少しずつ勤務日数を増やして健康になったら正社員・資格を目指してもいいんじゃないかと提案していただきました。 真剣に向き合ってくださった職員の方々に感謝しつつも、現社会人の方や就活生の方(特にIBSの方)に意見をお伺いしたく投稿しました。 長くなりましたが、真剣に悩んでいるので、皆さま、助太刀お願いいたします。
251~260件 / 477件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
新卒応援ハローワークの支援内容を解説。メリット・デメリットは?
就職を控えた学生や第二新卒は、新卒応援ハローワークを積極的に活用しましょう。専門スタッフによる個別支援が...続きを見る
2023-09-01
Uターン・Iターン転職を成功させるには?支援制度やメリットを解説
法律とお金
人生の転機や家庭の事情など、さまざまな理由からUターン・Iターン転職を検討する人は多いでしょう。Uターン...続きを見る
2023-03-29
社会福祉士はどんな仕事?仕事内容や仕事場、求められる適性を紹介
社会福祉士は、さまざまな事情を抱えた人々が不安なく日常生活を送れるよう、相談支援を行うのが仕事です。勤務...続きを見る
2022-12-28
未経験でもCADオペレーターになれる?向いている人の特徴も解説
CADオペレーターとは、設計支援ソフトのCADを操作して、図面や仕様書を作る技術者です。未経験からの転職...続きを見る
2023-03-31
既卒とは何を意味する?新卒や中途との違いや就職活動のポイント
既卒は一般的に、就職活動において不利なイメージがあります。しかし積極的に活動すれば、自分に合った求人が見...続きを見る
2023-04-12
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です