業から内定を貰いました。 業務内容はキャリアアドバイザーなのですが、入社後に約半年間、携帯ショップで現場研修があると言われました。 研修後に本社でキャリアアドバイザーとして勤務すると言われたのですが、他の知恵袋を見ていると、2年も現場で働き本社からは、まだ戻れない。と言われる方もいるらしく、とても不安になってきました。 キャリアアドバイザーとしての経験があるかた、もしくは知見がある方にお聞きしたいのですが、現場研修は半年も行うものなのでしょうか? 本当に本社でキャリアアドバイザーとして働けるのでしょうか? 因みに会社名は株式会社REGATISです。
回答終了
ていくようなキャリアデザインが可能になる時代は永遠にきませんか? 最近読んだ大前けんいち先生の「稼ぐ力」という著書に、欧米では大学卒業後は、中小企業や小さめの会社に入社してそこでキャリアを積み、転職を数回する中でキャリアアップをしていくというモデルが成り立っていると書かれていました。日本では依然として、新卒重視で、大企業から中小企業はあり得ても、中小企業から大企業はないですよね?同じ業界で、それなりにキャリアを積んだ人であれば中小からでもいいと思うんですが、日本企業の風土には会わないんでしょうか?因みに外資の場合中小からの転職もあるんでしょうか?
解決済み
なのか、銀行の担当者が毎日のように連絡がきて 「渋谷支店に異動します」「本店営業部にいきます」「次は銀座支店です」 とかを言いにコロナ禍の中わざわざ会社に来ます。 それは良いんですが、私は今の管理部長の役職につくまで まともに銀行の担当者と関わった経験ないんです。 資金繰りが悪化して資金調達が急に必要になったという経験もないですし 新規のプロジェクトを立ち上げたいから何としても担当者に融資の稟議書通してもらわないと困る って経験もしてません。 初めて入社した会社は営業だったのでお金回りはやってませんし、3社目で経理に回されてからは 内部統制とかはやってましたが財務の方は全然やらず。5社目で経理課長になった時も連結とか開示はやるけど銀行対応は財務の仕事だし。 今は管理部長として着任しますが、銀行対応は役員がやってます。 今後も今の会社とかそれ以上の会社に居続ければ、何の使い道もないけど付き合いの為に横浜銀行ときらぼし銀行と千葉銀行から2億円ずつ借りておくとかやってる会社ばかりでしょうし。 何かプロジェクトが立ち上がったとしても 「この会社をM&Aで買うから5億円貸してくれ。」とかをメインバンクに言えばすぐに貸してくれると思います。いちいちプロジェクトの説明とかしなくても貸倒にはならないのは分かってるし 上場してればいちいち決算書とかもつける必要もありません。 でも今後のキャリアとしてベンチャー企業に取締役として参画したいとか考えてると、これは良くないですよね。 自分が個人事業としやってて法人成りした会社も大きくしようと思ったら金を借りないと話にならないし。 管理部長が銀行対応の経験がほとんどないってやばいですよね? どこかでこっそり経験積むとかできないですかね?セミナーとかやってたりします? 銀行の担当者を口説きおとして2億円引っ張る方法教えます!とかの
ですが、どちらを選ぶか迷っています。 ネオキャリアは非常に業績が右肩上がりで事業拡大を積極的に行っている状態だと感じました。ベンチャー思考が強い為超実力主義、そしてプライベートよりも仕事という人が集う印象でした。残業もいとわないという社風だと思います。 一方エン・ジャパンはネームバリューはネオキャリアよりあると思いますが、老舗感が強く同業他社(リクナビ、マイナビ、インテリジェンス)に大きく遅れをとっているイメージです。これからの市場を勝ち抜いていけるか疑問でしたが、ネオキャリアより安定性に富み、実力主義ではあるが年功序列というイメージでした。 現社員の方や元社員の方の意見が聞きたいです。経験談等を聞かせてください。またあなたならどちらを選びますか?
企業のシステムエンジニアとしての就職を考えている者です。 そこで、システムエンジニアのファーストキャリアを中心にお聞きしたいことがあったため、ご意見をお聞きしたいと思いこちらでご質問させて頂きました。 〇お聞きしたいこと ・ファーストキャリアは大企業・中小企業(ベンチャー企業)のどちらが良いのか。 ・「中小企業→大企業」という転職は困難であるのか。 〇本内容 SEは自身の技術力が給与に直結するというお話をお聞きしました。 そのため、ファーストキャリアでは自身の技術力を高めることのできる会社へ就職したいと考えております。 以上を踏まえて、現段階では一人の裁量権も広く、比較的早い段階で実務に取り組むことが出来る(もちろん個人の技術力の高さは大前提)中小企業を希望しています。 しかし、 「せっかくの新卒カードを大企業に使わないのはもったいない」 「大企業に就職すれば、転職も簡単。中小企業から大企業への転職は難しい」 というご意見を頂きました。 しかし私としては、 大手企業は福利厚生が充実していますが、人数や部署も多いため、新卒の段階ではプログラミングに触れる機会が少ないという状態が発生する可能性が高いのではないかと考えています。 そのため「即戦力が求められる中途採用において、実務経験のある中小企業出身のSEが大企業への転職において不利になる」という点について疑問を持ちました。 中小企業出身でも、実務経験があるのであれば大企業への転職も一概に不利になるとは言えないのではないでしょうか。 また、ファーストキャリアは「大企業」「中小企業」どちらが良いでしょうか。 将来的には、福利厚生が充実している大企業への転職を視野に入れているためこちらをご質問させて頂きました。 IT業界で働いているご意見をお聞かせいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
今までの人生を振り返って、部活動や学校生活で努力が認められたこと、つまり成果主義で生きてきたこと。 1番は、自分らしくいられることが大事。 なんてことを死ぬほど長く語られました。 大手志向からベンチャー思考に変更しようかなって思いました。 でもでも、やっぱり、新卒カード使って大手入りたいなーって気持ちがありますフワフワ 流石にファーストキャリアは、大手頑張って見た方が良いですかね? 女子で将来、女性向け資産形成セミナーなど独立を考えているんですが、大手(不動産販売)を肩書きにしただけで、人の付いてく割合も異なりますよね、、? 社会に出たら、もう優秀か優秀じゃないかとかは関係ないっていうのは、信じることができないんですが本当なんでしょうか。
とは可能ですか?
、転職早々会社が潰れそうです。 社員10名足らずのベンチャーではありますが、自分の専門分野活かせる職種で、給与も良かったので転職しました。しかし、実際働いてみたら職場は経験の浅い素人ばかり。仕事の質も低く、倒産は時間の問題のような状態です(私が入社する前から仕事は減っていて、色々投資はしたみたいですが、私が入社した時には、改革の結果を待つみたいな状態)。 すぐに転職するのは印象悪いし、給料がしっかり払われている以上、すぐに転職する必要はないとは思いますが、現職に留まってもキャリアを積むチャンスが望めないなら、倒産を待つ時間がもったいない気もします。なにより、まだ数ヶ月しか在籍していないのに会社の経営不振を自分のせいにされないか心配です(社歴は私が一番浅いものの、職場の中では私が一番職層が上のようで、管理職として期待されてるみたいです。ただ、自分が関わってない事業の後始末だけ任された感じがして納得できません)。 働きながら転職活動するのが理想ですが、転職後6ヶ月までは有給もとれないので、次は失敗しないように情報収集するのが現実的なところです。 色々書いてしまいましたが、倒産しそうな会社に管理職として入社した場合の身の振り方について、経験のある方いましたらアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
日本の大学に通っている文系(商学部)大学4年生です。 1年間アメリカで留学したため、1年間留年して2016年に卒業する予定です。 私は最終的には国際協力の道に進みたいと思っています。特に発展途上国になにかしらの形で貢献できたらと思っています。しかしその分野に進む場合、修士や数年の実務経験がほとんど必要となってくると伺っています。大学院へ進むことも考えていますが、一般就職した場合についてご質問させていただきます。 1.文系の自分が将来発展途上国の開発に関わる職業に就くにはどのようなキャリアを身に付ければいいのでしょうか? 2.またどのようなキャリアプランをたてる必要があるのでしょうか? 後悔のないように就活が始まる前にしっかりと自分のキャリアプランについて考えたいと思っています。 質問が曖昧で申し訳ないですが、ご回答よろしくお願いします。
場を数件持つベンチャー企業でした。上と折りが合わず、退職しました。14年勤務、職位係長クラス 今は、従業員150人ほどの中小企業、大手下請け 年収は7割くらいにダウンします。あと、業務は、技術職から現場へと変わってしまいました。一応、NC機械技能士2級、機械保全2級を持ってます。(前職で現場を3年経験) ここで、3年ほど頑張り、技能士1級取得して、キャリアアップ 技能士なんて役に立ちませんか? もしくは 今から就活を開始して、見つかり次第、今の会社を退職する。 すでに、色々さがしてますが、技術系で年収600~ なんてなかなかないです
251~260件 / 1,151件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
コンサルタントのキャリアプランはどう描く?キャリアの例も確認
働き方を考える
コンサルタントにはさまざまなキャリアの選択肢があります。理想の将来像を実現するには、キャリアプランの策定...続きを見る
2023-11-08
キャリア採用とは?中途採用との違いや転職のポイントについて
キャリア採用と中途採用は、どちらも新卒以外の採用という意味では似ていますが、明確な違いがあります。キャリ...続きを見る
2022-07-09
面接で質問されるキャリアプランの立て方や答えるポイントを解説
選考対策
面接ではキャリアプランについて聞かれることがあります。採用を意識したキャリアプランの立て方や答え方を知り...続きを見る
2023-04-26
総務のキャリアプランはどう考える?キャリアアップする方法も解説
仕事を知る
総務は企業の運営をスムーズにするため、さまざまな業務を担当する仕事です。総務のキャリアプランの考え方や想...続きを見る
2023-08-08
キャリア棚卸しで自分の強みを再発見!新たなキャリアを切り開く方法
選考対策選考対策-自分を知る
キャリア棚卸しは、経験やスキルを整理し、強みを再発見するプロセスです。これにより、キャリアの方向性や目標...続きを見る
2024-06-05
【例文付き】女性のキャリアプランの立て方は?ポイントについて解説
キャリアプランは、転職や人生設計に必要なものです。特に女性は、結婚・出産などがキャリアに影響を与えること...続きを見る
2022-08-08
エンジニアのキャリアパスの現状と方向性。決めるポイントも紹介
IT技術の進展でエンジニアのキャリアパスは多様化し、選択できる仕事の幅も大きく広がっています。従来の出世...続きを見る
2023-03-29
ITエンジニアのキャリアプランの考え方は?キャリアパスの例も紹介
ITエンジニアは慢性的な人手不足といわれる人気の職種で、さまざまなキャリアを歩む人が増えています。これか...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です