働いています。 私が配属された校舎の関係で、講師が少ないため私が何時間も連続でレッスンをする日々が続いてきました。 元々喉も身体も強い!という感じではないのですが、ここ数ヶ月(レッスンが増えてからは)明らかに無理がたたって、よく体調を崩すようになり月1-2で医者に行って薬をもらって、有給も使い切ってしまい欠勤分は給料から引かれ…というような状況でした。。 先日、風邪気味でしたが代わりがいないのでいつも通り無理して出勤する、というようなことを繰り返していたら、免疫が落ちたのか10数年ぶりにインフルにもかかってしまいました( ; ; ) このような状況をどうにかしたく レッスン時間を減らしてほしい、それか違う先生を連れてきて欲しいと上には伝え、レッスン時間を減らす了承を得られましたが結局そんなに仕事量は変わらなかったので、会社を見切って辞めることにしました。 このような理由があっても、この人は仕事につけません!というような診断書が必要なのでしょうか? というのも、失業手当の特定離職者?には診断書が必要だと知ったので、先日アレルギー性の副鼻腔炎と気管支炎と喘息でお世話になった耳鼻科の先生に電話して診断書をくれるか聞いてみたら「あのときは主に鼻だったからあげられません。ごめんね。がんばってね応援してる」と言われました。 鼻だけではないしレッスンが多すぎて咳が止まらなくなって喉が枯れる、ということも診察の時に医者に伝えましたし、「これ続けてたら声出なくなるよ」と言われたので、私はその言葉もあって仕事を辞めた部分もあります(ほんの少しの影響ですが…) こんなにがんばって身を粉にして働いて、失業手当が受けられないなんて絶望してます。 正直怒りさえ湧いてきます、、 どうにかする術はないのでしょうか。 ちなみにハロワに電話したら診断書ないとダメだと言われました。 これはもう諦めるしかないですか? 詳しい方、ご意見お願いします。
解決済み
il.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14125064249 逆に余裕のある科も知りたいのですが、>消化器外科、脳外科、心臓外科。内科なら循環器内科、消化器内科、血液内科※e97835401さんの回答の抜粋 以外の科が忙しくない科と言うことですか? 病院のhPを見ると医者の数が多い科と少ない科がありますが、科の選択を誤ると自分の働きたい地域で働けなくなるのですか?総合病院も皮膚科や眼科や分泌科は医者の数が3人とか2人です。 あと、茶髪の男性看護と男性医者を見たことありませんが、女性は染髪OKで男性はNGなのですか? 麻酔科の緊急呼び出しは交代制の病院でもあるのですか? 自分が主治医の患者がいないのならばその日の当番の人ではダメなんですか…?
者・変態でしょうか? 都内では婦人科といったら女性医師ばかりですが、地方の婦人科は男性医師ばかりで、患者さんは若い女性が多いと思いますが、男性医師は嫌だという患者さんも多いと思います。また更年期などの女性特有の症状も分からないし、相談しづらいと思います。 自分がもし医師だったら男性外来の医師には絶対ならないと思います。
ご両親はサラリーマンと専業主婦の家庭ですが、父方・母方ともに祖父が医師で、両家のおじにも医師がいる家系だそうです。 その友人が今から15年くらい前に言っていたことですが、今(当時15年前)は医者余りで新しく医師になる人数を減らしている、それでも国公立出身か優秀な成績でないと就職先が見つからないことが多い、自分のいとこが私大出身で成績も良くなかったので就職先が見つからない…と。 結局関西の私大系大学病院の耳鼻科で研修医として働いていると聞きましたが、激務で薄給だとこぼしているのだと言っていました。 その当時はその話を聞いて先生もようやく就職先を見つけてもそこから大変なんだなくらいで別に何とも思わなかったのですが、それから数年して医師不足の件を報道でよく聞くようになり、「あれ、医者余りじゃなかったの?」と疑問に思いました。 たった数年でもほんの一瞬のタイミングで時代の流れが変わるときもあるかと思いますが、それにしても医師余りからそんなに急に医師不足になるのかとびっくりしました。 ちなみに友人は発達障がいがあり発言者の伝えたい内容とは少し違った自分独自で解釈したニュアンスで受け取ることが多く(推薦入学を裏口入学と言ったり)、また昔から知ったかぶりな性格なので自分で解釈した間違った情報を周囲に教えるようなことが当時から少なくありませんでした。 医師余りという話になったきっかけはあまり覚えていませんが、私といとこの方とは直接的な面識はない上に普段からいとこの方の話をしていたわけではないので、たまたま何かのきっかけでそのタイミングでいとこの方の話になりその後医師余りだという話になったのだと思います。 なお医師余りだという話を聞いたのは大体15年くらい前だったと記憶していますが、15~20年くらい前だと思います。
経緯はこうです。 子供からの家庭内暴力で瓶を鼻に投げられ、大量に鼻血が出て警察沙汰になりました。念のため病院に行っても良いかもと警察の方からも言われ、深夜だったので救急車で緊急外来に運んでもらいました。レントゲンやら撮ってもらい、結果は異常なしでした。 ただ緊急外来は当直の専門外の医師がする為に、「もし心配なら後日昼間に外来で耳鼻科なりを受診して下さい。」ということでした。 総合病院って、ある程度重い症状か紹介状がないと快く診てもらえない事情があるのですね?そのことを知らない私は緊急外来で運ばれた同じ病院を外来で初診で受診しました。同じ病院の方が経緯もカルテに書いてあるだろうし、その方が良いと思ったからです。(ちなみにこの場合、初診扱い?) 鼻の骨が突起してきたので、自己判断で形成外科を受診しました。 カルテには単に〝物がぶつかって緊急外来受診″とだけではなく、警察沙汰になった事、子供からの暴力、等もしっかり記載されて医師には一部始終バレていますか? また、総合病院にこの程度で外来に来た患者を内心迷惑に思ったと思いますか? ただ医師は本当に良い方で何かあったらまた診てもらいたいと思える医師でした(表面上は)。 今後も何かあれば、行っても良いでしょうか?選定医療費がかかる事も最近知りました。 私が気にする事ではないという回答でなく、気になるので思いつくまま書かせて頂きました。
ームページを見ていてふと思いました。 「医学博士 ○○大学医学部 ○○科」と表記されていたのですが、その科以外の知識はないということでしょうか? 例えば内科の先生が精神科に就職するとか、そんなことはない世界なのですか?
な理由が重なり、目眩の症状が出た時に根本的な原因はストレスでしょうと診断されました。 症状は1ヶ月 程度で治まりましたが、また今年同じ目眩の症状が出現しました。現在耳鼻科に通院中ですが、やはり職場だと症状が強く出ます。 イロイロと面倒に思ってしまったというのに加え、いつもニコニコしているキャラクターなので上司の前では普通にしていますが、最近は目眩に加え休日もやる気が出ず、よく分からないのですが涙が溢れてきたりします。良性発作性頭位目眩症と診断されてはいますがなんだか心が弱くなったせいなのかなと思い悩む日々です。 上司のパワハラも酷く、またいつ目眩が起きるのかと思うと怖いし、このままでは心も体も壊れてしまいそうです。 ただ最近様々な理由で退職する人が多く、人手不足なのも分かっています。もともと退職の意思を伝えてもなかなかスムーズに退職できない職場のようです。 もうこれ以上怒られるのも怖いと退職に対して臆病になってしまう気持ちと、周りのスタッフに迷惑をかけたくないという気持ちでぐちゃぐちゃなってしまっています。 長々となってしまいましたが、仕事を辞めたい気持ちに揺るぎはありません。しかし甘えかもしれませんが、できれば円満に退職したいです。 そのためにも、医師の診断書などは必要でしょうか。診断書でスムーズに話が進むものですか? また、診断書と退職届を突然持参して話をするのは社会人としてマナー違反でしょうか? ご回答いただけると幸いです。
この先、何科に進めばいいか、わかりません。助言お願いします。 科によってそれぞれ、長所短所があって、研修医をすることで専門先を迷ってます。 学生の頃は、耳鼻科(頭頸部外科)に興味がありました。 自分が研修医をしたことで、求めるものが分かってきて、以下のものです。 ・患者さんによくなってほしい。 頭頸部外科は見た目が悪くなるし、機能も悪くなるのでは? 放射線治療がメインになっているのでは? ・手技、手術をメインにしたい。 ・全身管理がしたい ・プライベートの時間を持ちたい(メリハリをもちたい) ・本で勉強するより臨床の現場で勉強をしたい ・患者さんに低侵襲の治療をしたい ⇒心カテはCABGと違って患者さんに低侵襲。 どうしても胸骨正中切開の傷をみると患者さんに勧めれないと思いました。 ・外科患者が減っているのではないか? 内科治療の適応が増えてきているので、外科患者が減ってきたのでは? とは言っても、内科だけではダメで外科は必要ですが。 以上を思うようになりました。研修をすることで、頭頸部外科より 循環器内科、外科も選択肢に入りました。他の麻酔科や他の内科も研修するとどれもおもしろく感じてしまいました。 決めきれなくなり、ずっと研修医でもいいと思ってしまうくらいです。 あとは入局先などの病院の雰囲気などで決める必要があると思いますが。 何をもって、みなさまが今の科を選択したのか聞きたいです。 自分の希望がすべて通るとは思っていません。 何かアドバイスなどいただけたら、ありがたいです。
241~250件 / 505件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
60歳からの働き方はどうする?後悔しない選択肢を詳しく解説
働き方を考える
60歳からのキャリアに不安を感じていませんか?定年後の人生を豊かにするために、適切な準備と情報収集が不可...続きを見る
2024-12-09
内定承諾書の添え状、本当にいらない?作成や送付のポイントを解説
法律とお金
内定承諾書を企業に送るとき、添え状がいるのかいらないのか、迷っていませんか?添え状の意味を知り、書類を正...続きを見る
マンダラチャートの作り方と仕事への活用術。効果や注意点も解説。
仕事を知る
マンダラチャートの作り方は、意外にシンプルです。ただし効果や注意点を理解していなければ、うまく活用できず...続きを見る
メールで質問するときのポイント。ビジネスで差がつく好印象メールの書き方
メールでの質問の方法を改めて問われると意外と難しいと感じたことはありませんか?相手に好印象を与え、スムー...続きを見る
型枠大工はどんな仕事?年収事情や勤務の大変さ、役立つ資格まで解説
型枠大工は建設業界にとって、なくてはならない存在です。しかし具体的な仕事の内容や収入、働き方についてはあ...続きを見る
「ご用命」はいつ・誰に使う?意味と使い方を例文付きで解説
「ご用命」は、目上の相手に対して使うのにふさわしい表現ですが、使い方を間違えると失礼になることもあります...続きを見る
トレードオフとは?言葉の意味や具体例、解消のポイントを解説
ビジネスシーンでは、相反する要素のどちらかを選択しなければならない場面が多くあり、トレードオフと呼ばれて...続きを見る
憧れのカーデザイナーを目指そう!スキルやキャリアパスを解説
カーデザイナーは自動車に関連する職種で、時代のニーズに合ったカーデザインを生み出す役割を担っています。未...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です