事内容は一応大手企業の研究開発ですが、人手が足りないこともあり、製造技術や設計の仕事もさせられています。 毎日夜の22時から23時まで残業しており、 休日もPCを開いてデータ整理や報告資料を作っており心が休まる暇がないです。 実質残業120時間は余裕で越えています。 上司も同様に残業をしています。 しかし残業規制があるので残業代を会社に申告することができず20時間分の残業代しか貰えません。 上司は見て見ぬふりです。 しかも上司は出世欲がかなり強く他部署からキャパを超えた仕事を大量に貰ってくる人間で部下を守る気はないです。 自分はまだ若手のつもりですが他部署の管理職より 仕事量が多く、責任や重圧も大きく、心が壊れそうです。 仕事を回せなくなっているのは、環境のせいだけではなく私自身の能力不足だということは自覚していますが、、、私の能力が上がればそれだけ仕事も増えていき終わりがありません。 最近ずっと転職を考えていますが、 結婚を考えている2年間付き合っている彼女がおり、その彼女が祖父母の介護をしていることと遠距離をしたくないとのことから中々転職に踏み出せません。 どうしたら、良い方向に進むでしょうか? 皆さんもキツい思いをしながら仕事をなされていると思います。どのように乗り越えてこられたでしょうか?アドバイス頂きたいです。 宜しくお願いします。
回答終了
で新たな通勤距離は往復200キロに、仕事も管理職からきつい倉庫整理作業員に 続けますか?やめますか?辞めたら貯金と退職金で1500万ほどです 妻はパートしてますが10万/月、町は田舎なのであっても作業労働のバイトしかありません
解決済み
。 時短勤務は有難いのですが、業務量はフルタイムの時よりも増えています。 朝は子どもを園に預け早めに出勤していますが、業務量が多くさばけません。 管理職でなく、一般職に降格したいのですが、同じ時間働くとなると上司を納得させられる理由が見つかりません。 旦那さんの給料だけでは生活は厳しいですが、パートをすれば、何とかやっていけそうなので、パートへの変更を考えています。 給料のことを考えると、正社員で子どもが3歳になるまでは時短勤務をしたいのですが、管理職で働くのはとてもしんどいです。 二人目もできれば欲しいのですが、不妊体質で、不妊治療が必要なので仕事との両立が難しく、パートなら何とか時間の遣り繰りが出来るのではないかと考えています。 今の職場を辞めて、別の会社でパートになることも考えていますが、有給や育休の兼ね合いで今の会社で働き続けたいと考えています。 授かれるかわからない二人目の為に、正社員からパートになるのは止めた方が良いでしょうか? 二人目が欲しいからという理由で、管理職という責任のある立場を捨てるのは、無責任でしょうか? 女性の部下をもつ方や、ワーキングマザーの方、正社員からパートへ勤務形態を変更された方などからご回答頂きたいです。
営業はノルマはなくキャリアアップを目指せると言われて面接を控えているのですが、口コミを見ると辞めたい声が多くノルマがきつく、試験に受からないと退職させられるなどネガティブなものをたくさん見てしまい不安です。 楽な仕事はないというのは重々承知しているのですが、ノルマ達成できず給料のカット、というのも見て本当にそうなのであれば生活に支障をきたす為内定をいただいても辞退しようと思います。 なので実際に働いている方の声を聞いてみたく質問させていただきました。 詳しく教えていただけると嬉しいです。
ということで5月から配属され本格的に仕事を始めました。 しかし、その一ヶ月の間に色々と精神的に辛いこと があって辞めたいと管理職の上司に相談しました。 その時は、困ったことはなんでも相談しろと言われて、続けることになりました。 その後、自分の中では辞めたい気持ちが強まっていき、6月にもう一度退職の話をしました。 その際は少し厳し目に「年末ではなく異動時期でもない今はタイミングが悪い。もし辞めるとしたら、異動時期にしてくれ」よ管理職の上司に言われました。そして辞める意思の弱い私は続けることになりました。 それ以降、管理職の上司は私にすごい優しく接してくれて、無理に冗談を言ったりしてくれるようになりました。その心遣いが逆に苦に感じています。 また、私の指導員の上司には二回相談し、二回目は電話対応でこっぴどく叱られ、私(男)は涙を堪えることができず、デスクで小さく泣いてしまいました。その時指導員の上司が「どうしたの?」と聞いてきて「辞めたいです」と涙ぐみながら言うと、別室で相談を始めたときに、開口一番で「非常に残念です」と言われました。 それ以降、私が話しかけるとき以外は、指導してくれず、してくれたとしても面倒そうに行うようになりました。 確かに、辞めたくても辞められなかった私が職場の自分の居場所をおかしくしてしまったのは承知の上です。 そのため、職場の上司とこれからどう接していけばいいのでしょうか。 人間関係で辞めるというのは、こういうことなのでしょうか。 補足 普通働いて3ヶ月目には仕事を全て覚えて、応用をきかせられたりするのでしょうか? 今の私はまだ仕事を覚えるところです。
入社一年目の女です。 建設業は男社会であり仕事内容が厳しいというのは重々承知で就職しましたが、やは り実際働いてみるとその大変さは想像以上です。 現場監督は職人のような肉体労働はしないと就職活動の際言われました。しかし実際は自分で重い単管等を運んで組み立てたり、当然日中は現場に張り付いていないといけません。汚れ仕事も多くあり、正直抵抗もあります。 また、職業柄、残業時間が非常に多いです。 とりあえず2,3年は現場で頑張ろうと思っていますが、将来的には内勤に異動したいという思いはあります。 そこで、施工管理の経験のある女性の方がいましたら、 ・仕事で大変だったこと・どうやって乗り切ったか ・施工管理職を辞めた理由・時期 ・内勤への異動や転職後の仕事内容 等教えていただけませんでしょうか? 入社一年目でこのようなことを考えるのは我ながら情けないと思いますが、この先ずっと現場で続けていける自信がありません。 周囲に女性の技術職がいないため、この場で質問させて頂きました。よろしくお願いします。
害があるかもしれないと言われている子をシングルマザーとして抱え、家庭と仕事の両立に奮闘しておりました。 問題なのは私自身契約社員であるのに、管理職レベルががやる仕事を「誰もやる人がいないから」、「貴方ならできるから」という理由で押し付けられて、その上もし子供都合で休んだら在宅でもやれと言われていました。 それだけでもかなり精神的に負担だったのですが、工場長のポジションの上司から日常的に心無い態度(子供の病院で休む時に文句を言われる、営業の電話を受けていて担当である私に伝えない、自分のミスを私に押し付けすり替える)を取られており、今日もみんなの前でミスでも何でもないことを糾弾されてしまい、限界を迎えてしまいました。 もっと大変なシングルマザーの方もいますし、 私が頑張らないと子供を育てられないのも重々承知しており、辞めるという選択肢が間違っているのは分かっています。 転職が難しいことも。 辞めるという選択肢にはリスクがあるということも本当に分かっています。 ですがどうすればいいかも分からずに目の前が真っ暗になってしまい苦しくて苦しくて涙が止まらないです。 助言等頂きたいです。
。 今月いっぱいで辞めたいと言ったパートさんから、やっぱり続けますと言われました。 突然の続け る宣言に驚いてしまい、直して欲しい部分を指摘し、その場では続けるということで話は終わりました。 ですが結局彼女は変わらず、この職場には必要のない人間だと確信しましたので、解雇(できれば自主退職という形にしたい)したいと思います。 不必要に感じ、尚且つ会社に損益を与えたと思われる行動としては下記の点があげられます。 ①言ったことをやらない(結果お客様から名指しでのクレーム、利用減少利益減少) ②勤務時間詐称(休憩を2時間とっているのに1時間にしている) これらを正当な理由として解雇することはできますでしょうか? 管理者として初めての解雇になるのですが、こちらから辞職して欲しいことを伝える際は、解雇宣告から40日後迄シフトに入れれば、シフトに入った分の時給以外渡さずに済みますか? 又、自主退職という流れをうまく作る方法などもございましたら教えて頂きたく思います。 お願い致します。
くお願いします) 諸事情により転職を決意し応募企業から内定も頂きました。現在36歳です。 現職 では管理職ということもあって、内定先企業への入社までに2ヶ月の猶予を頂ける事を条件に内定を受託しております。 具体的スケジュール感として、11月末をもって現職を退職し新しい会社へ移りたいと考え、9月末に上司(取締役)に退職の意向を伝えました。その後、社長との面談を数回行い、10月中旬にようやく退職については納得を頂けたのですが、退職時期について数ヶ月先まで延ばそうと強硬な態度をとられています。 現職のでの立場としては、 役職が全て○○マネージャーというような表記であり、一般的に言う課長なのか係長なのか自分でも分かりませんが、部門長として2つの営業所の責任者です。 年間目標の立案と実績の数値管理、パートの採用面接などには携わります。 目標の立案と実績管理については、企画戦略等についてもある程度(一般的に課長クラス)の権限を頂いております。 採用権限については、正社員採用の面接には関与したことはありません。パート採用では面接後の合否判断の意向は上申しますが、最終決定は社長が行い、労働条件通知書は私の名前にて交付しております。 勤務時間等の自由裁量はなく、部下同様に就業規則通りの休暇日数、出退勤時間であり、タイムカードにより厳格に管理されております。ただし、業務の都合上どうしても打刻できない場合は手書き記載にて自分の印鑑を押せば承認されますので、不正をしようと思えば可能です。もちろん、してませんが。 社員70名ほどの親族経営の中小企業(役員は5名で、その下に私を含めた5名の上級マネージャー)ですので、社内では課長クラスと認識され経営幹部として扱われておりますが、昇降給の査定に使う書類では『係長』と明記されておりますので、現在のところ課長クラスの給与はもらえていないと認識しております。もちろん、通常の月給制です。 部下の賞与と昇降給の査定は担当しますが、最終的な評価点の決定と支給額の決定には関与しません。 就業規則には「30日前に申し出て直ちに退職願を提出……後任者への引き継ぎが終わるまでは、従前の業務に従事しなければならない。ただし、会社の承認のあった場合、または退職願提出後30日を経過した場合はこの限りではない」との記載があります。 社長からの要望としては、 繁忙期を控えており、年内ですら認められない。 部門長であり責任がある。 後任者も育っておらず、引き継ぎと育成まで行って辞めるべきだ。 社長自身も考えるが、引き継ぎ事項の整理だけでなく後任の人事まで考えて持ってこい。 と言われました。 もちろん「分かりました」なんて返事はしておりません。「次の企業様との調整もありますので…」と濁してあります。 事実として、私が回りを見渡しても後任者に適任な人材は余っておりません。ただでさえ、一年中人材募集をかけているほど人手不足です。採用も上手くいっておりませんので、社長の意向も理解はできます。 質問ですが、 1、管理職だからと言って退職時期を延ばすほどの責任を取らなくてはいけないのか? 2、責任を果たしてないと判断されたら訴訟問題になる危険性はあるのか? 3、そもそも管理職ではあるものの法律で定められた管理監督者には該当しないのではないか? 4、後任の育成までが引き継ぎの条件となり得るのか? 5、退職時期の折り合いが付いていない現状で、こちらから一方的に「11月30日をもって…」という退職願を出しても法的に問題はないのか? 引き継ぎ不履行などと理由を付けて退職金を多少減額されることも覚悟はしております。もちろん引き継ぎは書面に残し、計画通り遂行し、後任者から完了の認め印を項目ごとに押してもらう準備をしております。 乱文となりましたが、よろしくお願いします。
。かと言って管理職等に相談しても人を増やしてもらえないから気が滅入る。 )こんな会社魅力を感じないので退職したいですが、今は人手不足だから、どこに行ってもこんな感じですか。
241~250件 / 6,821件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
管理職の残業は100時間でもOK?労働時間の上限規制をチェック!
働き方を考える
管理職は一般社員に比べて、就業時間が長い傾向にあります。管理職が残業する場合の上限はどの程度でしょうか?...続きを見る
2024-05-07
介護職を辞めたいと思ったときの対処法!転職のポイントも解説
仕事を知る
介護の仕事は肉体的・精神的につらいことが多く、キャリアが長い人でも「辞めたい」と思う瞬間があるものです。...続きを見る
2023-03-27
防火管理者とは?仕事内容や資格の概要について解説
防火管理者は多くの人が利用する建物などの火災被害を防止する役割を担います。防火管理者がどのようなことをす...続きを見る
2023-11-08
パートを辞めたい!辞める手順や角が立ちにくい辞め方を紹介
パートを辞めたいのに辞められず、悩んでいませんか。パートを辞めたい人に向けて、退職するまでの手順を解説し...続きを見る
2023-04-19
管理職に向いていないと思ったら?辞めたいと感じたときの対処法を紹介
管理職に昇格した人の中には、自分に向いていないと思いながら仕事をしている人もいるかもしれません。管理職に...続きを見る
2024-01-16
管理栄養士の将来性が知りたい。求められる管理栄養士になる方法も
管理栄養士は活躍できるフィールドが広く、自分の努力次第でキャリアアップが見込めます。健康志向の高まりや高...続きを見る
2023-08-08
管理監督者とは何?管理職や一般労働者との違いを解説。係争事例も
法律とお金
採用時に「管理監督者」としての勤務を打診された場合、賃金・待遇を含めた条件の確認が大切です。管理監督者と...続きを見る
2023-04-26
管理栄養士のキャリアプランは?活躍できる分野と主な転職先を紹介
管理栄養士は栄養学に関する専門的な知識を生かし、人々の栄養管理や指導に携わる職業です。管理栄養士として働...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です