業務について。 業務経験15年程度の2級建築士の方なのですが、申請(民間主事)の度に必ず訂正が何か所かあります。 また、在来のみを対象としている様でツーバイや擁壁及び造成関係などの仕事を受注しても経験が無いと言い、結果、よその事務所へ外注に出しています。 質問としては、 ①殆ど同規模の木造住宅の確認申請であっても毎回幾つも訂正を受けるのは普通なのでしょうか? ②経験15年程度のスキルとして在来のみの確認申請業務は幅が狭く感じますが普通なのでしょうか? 別の事務所の設計士の方をみると皆さん色々な仕事をやられている様に感じます。 また、図面に関しても完成度が高く、話をしていても知識が豊富な気がします。 私の気のせい、隣の芝、だと言いのですが。。笑 どうぞ宜しくお願い致します。
解決済み
た。多少の建築面積の増加と、FLまでの高さに変更がありました。 そこで、確認申請が下りた後でも変更は 可能なのでしょうか? またいつ頃変更届け?を出すべきなのか教えてください。
主任技術者の申請をしてください」といわれました。 こういった会社は、勤めていても大丈夫なんでしょうか? 今、勤めている会社には、管理建築士がいなくなっている状態です。 入社して、設計関係の引継ぎは全く無しで、確認申請等をしなくてはいけない状態です。 会社には、標準的なものも無く、FC系の会社に勤めていた自分には、とても不安に感じます。 前任者の確認申請とかもありますがそのほかの資料は一切無状態になっているのは、面接時に一切説明が無かったです。 一から設計事務所を立ち上げる状態な感じで、試用期間なので、自分からの会社の信用はがた落ち気味です。
みで、1ページのみセーフか怪しい書き込みをしてしまいました。講師に聞いたところ、修正テープで消そうと言われたのですが、修正テープを使用することはセーフでしょうか?実際に修正テープで1部消して、当日何も言われなかった方いらっしゃいますか? パラパラとざっくりとした確認のためそうそうバレないと聞きましたが、確認申請の部分でだいぶ最初の方のため目につきやすそうで不安です。 以下に実際の書き込みの写真を貼ります。よろしくお願いします。
挙がっていますが、具体的にどのへんが二重効果になるのかわかりません。 ご教示いただければと思います。
程度、確認申請を提出するのですが、内装をPBなどを貼らずに柱、梁を表しにするのは内装制限に引っかかるのでしょうか。 色々画像検索をしてみると柱、梁をそのまま仕上にしているものが多数あり、違法なのかどうかよく分からなくなりました。 仕上は、不燃材もしくは準不燃材でなければいけないはずなのですが、ある程度の厚さがあれば木材仕上でも大丈夫なんでしょうか?
る設計事務所で働いています。 現在、確認申請書の作り方や申請書の出し方について教えてもらっており覚えてる最中です。 そこで質問です。 覚えるのがいっぱいいっぱいで他のスタッフさんのあまり話せません(たまに他のスタッフと現場や申請書の出す場所にいきます。) 電話も出るのが苦手でもあり出れません。 こんなんで大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。
てどんな印象を持っているでしょうか? 今年二級建築士に合格したのですが、 ふと気になったので、 どんな意見でも結構です。 お願いします。
受けるんですが、前の会社では5年設計をやっていました。(二級無し) 会社には建築士の資格を持った人 が辞めてしまい確認申請は外注でやっていて、自分は打合せ用のプラン図(平面・立面・配置図)を外注先の建築士の先生と打合せしながら作成していた感じです。 一応、建築技術教育普及センター本部にも問い合わせをして外注先の建築士の先生がその仕事内容がわかる人であれば大丈夫との事なのでたぶんOKかと 実務の内容の所ですが、打合せ用のプラン図(平面・立面・配置図)は内容的に設計補助になるんでしょうか? また、記入例を見ると〇〇邸新築工事・・・とあります。 5年間の間だけでも自分の担当した物件が30〜50の間で正確な数がわかりません。 大まかな数字でも大丈夫でしょうか?
が宜しくお願い致します。 まず、私の状況から説明致しますが 勤務:不動産会社(今年度より建設業登録取得)取締役 学歴:建築系ではなく、学歴要件満たさず(7年の実務経験要) 建築系資格:昨年、二級施工管理技士(建設)取得 過去7年間の実務:不動産の買取・リフォーム・再販(自社物) 請負工事でのリフォーム 今年より新築請負及び建売住宅の施工・管理経験あり 実務経験として認められるかどうか教えて頂きたい項目 ①自社建売建築に於ける施工 ※1 ②自社買取物件におけるリフォーム (多くは建築一式工事に分類される外装・水道・大工・造作・電気・外構・内装工事など複合的に行われたもの) ③上記同規模程度のリフォームの請負工事 ④他社工務店に一括発注し、発注者側における現場監督技術者としての経験 ※2 ※1 当方でプランニング及び原価管理、工程管理を行ない、建築確認に関しては外注の建築士に依頼 ※2 当方でプランニングを行ない発注者としての指導監督を行なった また、来年の受験を考えておりますが申込の時点では当方が代表取締役に就任している状態ですが実務経験証明者は私本人では不可ですよね? ご回答よろしくお願い致します。
241~250件 / 877件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築学科卒の就職先とは?豊富な選択肢から理想の仕事を選んでみよう
建築学科の卒業生は、どこに就職するのでしょうか?就職先となる業界や、具体例を紹介します。主な進路となる建...続きを見る
2024-02-13
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です