育補助としてパート勤務を始めました。 実際に働いてみて、 説明や自己紹介すらなく業務時間だけ伝えられ 即戦力としてケアの必要な子供の補助を指示されました。 いきなり、 「○○ちゃん見て!」と言われて 自分なりにその園児と会話しながら作業の補助をしましたが、担任の想定したもの(スピード感など)に差異があったようですぐに「もう良いです」など叱られてしまいました。 質問をしたくとも担任は忙しくてイライラしており、保育中は余裕がないため話しかけないように言われました。 先生のスケジュールもわからず、 私も家庭の事情や子供の幼稚園の兼ね合いもあり、その担任のクラスは週に一回のみで他の日は他クラスに行くため接触が難しいです。 私の経験では、 前職はどんなに忙しくても指示をしっかりしないといけませんでしたし、現在の職場のやり方は異常でありそんな指示のだ仕方はないと問題視されるような場所にいたため、 保育の現場の感覚をつかむことに苦戦しています。 郷に入れば郷に従うつもりでいますが、 やって、見といての一言だけでは担任の気持ちが汲めません。 実際にすれ違いが懸念される場面もありました。 そこで質問です。 1,保育の現場は一般的にこのような雰囲気や傾向がありますか? 2,保育士の方は、補助の先生や新人にどのような気持ちや思いを持ち指示やコミュニケーションを取りますか? (基本的に一人で動いてほしい、指示を出せないから察して補助してほしいなど) 3,保育の仕事をされている方、 参考までにあなたの保育時間外は何時ですか? 4,保育の仕事をされている方、 職員同士でコミュニケーションをとる時に気を付けていることはありますか? よろしくお願いいたします。