分にできるものなのかわからず決断ができません 批判覚悟で書きます 私は小中不登校、通信制高校生で 卒業はしてませんがとにかく精神的に安定しておらずもうすでに一浪の身です そしてほとんど勉強していません 中学の内容すら怪しいかもしれません コミュニケーションがうまくいかずわからないところがあっても人に聞くことができません 足が動かなくなって立ちすくんでしまいます そもそも臨床検査技師を目指したい理由も安定してそう、資格があれば喋るのが苦手な自分でも就職転職しやすそうという理由です 生物化学の勉強は割と好きな方でした 就労移行支援を受けるつもりでしたがあまりいい話を聞かなかったので急遽考え出した有様です 国立大学卒ぐらいの学力が必要だと知恵袋で見ました 全く届きません 入ってからが肝心でついていけなくなる人も多いと聞きました 普通に学校に通っていた人でさえ退学なら自分はとてもじゃないがついていけないかもしれない 情報がない客観的に判断できないのが1番怖いです こんなんで目指してもいいのでしょうか
解決済み
期間は、講師1年、常勤講師1年、正教員1.5年ですが、クラブや不登校生徒の対応、 等に追われて、月曜日から金曜日の出勤は朝7時、帰宅は午後11時から12時(クラブの朝練は毎日)。土曜日、日曜日はクラブの指導と1週間ゆっくり休む日がほとんどありません。 肉体的にも精神的にもへとへとの状態です。また授業の準備も思うようにできず悩むことが多くなっています。このままの状態ではとても定年まで勤めることはできないどころか、身体か精神をこわしてしまうのではないかと不安で一杯です。 そこで教師としてもう少し余裕を持って働きたいと考え、特別支援学校で働きたいと考えています。現在持っている教員免許は、高校理科と中学理科の1種です。アドバイスよろしくお願いします。
に興味があります。 調べてみたところスクールソーシャルワーカーという仕事を見つけました。 しかしSSWはまだ日本では普及しておらず、学校の先生が行う事が多いという事が書かれていました。更に正規雇用(?)ではない事から収入が安定しない。との事も書かれていました。 他にどのような所で活躍できるのかなぁと調べたところ、児童相談所と児童養護施設で活躍できる!とありました。しかし、そもそも施設の数が少ないため働くことが難しいのではないかと考えています。だからと言って諦めているわけではありません。 ここで質問なのですが、児童分野で社会福祉士の国家資格を生かせる職場として上記以外にはどのような所があるのでしょうか。ぜひ教えていただきたいです。
登校でした。 中3からは特別支援学級に行きます。 私自身がアスペルガー症候群という発達障害を持っていることがつい先日、発覚しました。 自分のことを知るために、 また発達障害が潜在している人の 脳のことに凄く興味があるのでそれを研究するために、 学者になったら、 発達心理学を研究したいです。 高校は県立の定時制に入るつもりです。 大学はどういった所に入るべきでしょう? 大学院にも行く必要ありますよね? 分からないことだらけなので、 どなたか分かる方がいらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m
って不登校になり、高校を中退してしまったので今大学受験に向けて勉強しています。高認は取りました。 この中退理由だと就職などで絶対に不利ですよね? 病気(起立性調節障害など)と偽ったらバレますか?
について教えて下さい。 ・専門学校に入る場合の入試難易度(倍率)、入ってからの勉強の量 ・大体の仕事内容 ・(専門卒での)給料、将来性、需要 中学時代不登校、現在定時制高校に通っているので勉強がまるで出来ないのですが・・・。 今から勉強して入試受かるでしょうか・・また、勉強についていけるでしょうか。(入試は現代文+面接のみですが)
仕事をしてます。2年前は相談員でした。事業縮小により、相談員の仕事がなくなり、仕方なく現在の職についたのです。大学生の子ど もの学費が必要だからです。 でも、やはり相談の仕事がしたいです。個人で、悩み相談や愚痴を聞いたりする仕事ができないかと考えてます。 現在は手取り14万。悩み相談の仕事は電話相談で1時間千円くらい、面談で2千円ぐらいと安く設定するつもりです。需要はあると思いますか? 若い頃保育士を長くしてました。そして、不登校の相談も受けたり、障害者の支援もしたことあります。嫁姑問題も乗り越えました。ママ友トラブル経験したことあります。いろんな方に対応できるかな…と思ってますが、甘いかもしれませんね。 率直なご意見を聞かせてください。
ています。私が思うに対人経験の事なのかな? と思っています。理由は小学校でイジメに会い不登校になり、中学は支援学校、高校は教師と私の個別授業だったからです。また、幼いとも言われます。これについては0か100でしか物を見ないからかと。これらを改善するにはどうしたら良いでしょうか?と言ってもチャレンジ以外に無いでしょうが、如何せん私が体力のある方ではなく(精神的にも)一つやるにもかなりの根気も必要とします。一人で新しい場所に飛び込むのも苦手です。が、少しでも経験を積めたらと思っています。何かにチャレンジする際、リラックス出来る方法を教えて下さい。
信制大学で養護教諭1種の免許を取ろうかと検討中です。 養護教諭は採用試験がかなりの倍率で相当厳しいと聞きましたが、取得したとしても、年齢が25、6でしかも通信制で取得したとなると、かなりのハンデになるでしょうか? 養護教諭の免許状だけ持っていても養護教諭にはなれないのでしょうか? また、通信制に行くなら聖徳大学にしようと思ってます。 通信制だと、やはり実習などのサポート体制が甘くて難しいでしょうか? 編入や二部に通いで取った方がいいのでしょうか? また、通信だと人間関係も希薄になってしまうのかなという点も心配ではあります。 友達をつくるために行くわけではないとわかってはいますが、せっかくなら同じ志を共有できる仲間はいた方がいいかなと思っています。 私は自分が元不登校で体調を崩し高校を辞めてるので、子どものメンタルや健康の維持をはかるとともに、不登校の子どもに夢や希望を持ってほしいと思っています。そういった子どもを支援する居場所として保健室を提供できるような養護教諭になりたいです。 また、養護教諭に向き不向きとかってありますか? そういう意味で、スクールカウンセラーも考えたのですが、スクールカウンセラーについてはあまり現状をよく知りません… 養護教諭の方がなりやすいし、非常勤が多いスクールカウンセラーとは違い正規職員なだけに子どもの心に指導や介入をしやすいかなと思ったのですが、そうでもないのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。
。私は今、何をするべきでしょうか? 私は都内の大学4年生です。 前々から児童や児童虐待に強い関心を抱いており、大学では3年間メンタルフレンドとしてのボランティアで不登校児の支援活動を行ってきました。 現在心理学科に所属しており、2月に大学院を受け臨床心理士を目指そうと考えていたため、就職活動は一切行っておりません。 ただ、最近になって、大学院へ行く前にでも児童相談所で働けるかもしれないということで心が揺れています。 詳細は以下の記事です。 ・深刻化する児童虐待への対策として、厚生労働省は児童相談所の臨時職員を全額国費で採用できるようにする方針を固めた。29日に国会提出された今年度補正予算案に盛り込まれた100億円の虐待防止強化費の一部を回す。虐待情報の通報を受けた後、直ちに安全確認ができる体制を強化する狙いがある。 将来的に臨床心理士の資格は得たいと考えていますが、今は臨時の職員として現場を経験したいという気持ちが非常に高まっており、大学院入試への勉学に身が入りません。 児童相談所で働くには臨床心理士・保育士・精神保健福祉士などの資格所有が必要であり、私は大学を卒業した地点では認定心理士と、メンタルフレンドのボランティア経験しかありません。ですから臨時とは言え、採用してもらえる確証もないため非常に不安で、悩んでいます。 臨時職員に固執するのは、一度限られた時間の中に身を置き現場を体感することで、より有意義な大学院での時間を過ごせると信じて疑わずにいるからです。 ただ、臨時職員の採用試験がどのようなものかも分からないので、現段階で何をすればいいのかも分からずに困惑しています。 何か情報やアドバイスがあれば助けてください・・・。
241~250件 / 477件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
新卒応援ハローワークの支援内容を解説。メリット・デメリットは?
就職を控えた学生や第二新卒は、新卒応援ハローワークを積極的に活用しましょう。専門スタッフによる個別支援が...続きを見る
2023-09-01
Uターン・Iターン転職を成功させるには?支援制度やメリットを解説
法律とお金
人生の転機や家庭の事情など、さまざまな理由からUターン・Iターン転職を検討する人は多いでしょう。Uターン...続きを見る
2023-03-29
社会福祉士はどんな仕事?仕事内容や仕事場、求められる適性を紹介
社会福祉士は、さまざまな事情を抱えた人々が不安なく日常生活を送れるよう、相談支援を行うのが仕事です。勤務...続きを見る
2022-12-28
未経験でもCADオペレーターになれる?向いている人の特徴も解説
CADオペレーターとは、設計支援ソフトのCADを操作して、図面や仕様書を作る技術者です。未経験からの転職...続きを見る
2023-03-31
既卒とは何を意味する?新卒や中途との違いや就職活動のポイント
既卒は一般的に、就職活動において不利なイメージがあります。しかし積極的に活動すれば、自分に合った求人が見...続きを見る
2023-04-12
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です