いたり文章を書くこと、ノートを見やすくまとめることが得意でした。 今の仕事内容ではPOP作成・チラシ作成にやりがいを感じていました。(PCで作るというよりは手書きや切り貼りしたものが多い) 次のステップとして、以下の仕事を検討しています。 ①デザイナー ◎コーディングは学生時代勉強したのですが向いておらず、グラフィックやデザインに特化した職種希望。 ◎PhotoshopやIllustratorは使用したことがないので、職業訓練やネットスクールなどで独学で勉強し、印刷・広告会社に就職→いずれはフリーランス希望。 ②ネイリスト ジェルは未経験。 自分はずっとネイルをしてもらっていて、興味があった。 1:1の会話は得意。 ③ハンドメイド作家・ワークショップ ハンドメイド作品を作ることが好き。 ワークショップの雰囲気が好き。 ①が1番現実的な気がしますが、②③のような手を動かして工作っぽいものの方が自分に合っているような気もします。PC作業に苦手意識はないです。 同じような仕事をされている方や、INFPの方にご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。
回答終了
webデザインの仕事に興味を持ち来年専門学校に進学しようと思ったのですが色々調べていると専門学校に進学するより未経験で派遣やアルバイトをして経験を積む方がいいという意見もありどうしたらいいか分からなくなりました。未経験での求人が少なく本当にできるのかも不安です。これからの進路についてアドバイスが欲しくここに質問させて頂ききました。よろしくお願いします。
解決済み
かりません。これまで9年近くクリエイティブ系の派遣を続け、そのうち4年近く在宅勤務で東京から2時間先の地元で暮らせました。 4月からは在宅廃止をきっかけに、年齢的にもこのまま地元で暮らしたいと思い転職活動を行いました。しかし地元では求人は無く、それでも地元で唯一これまでのスキルを活かせる会社の内定をいただきました。 家から自転車で40分先の遠い駅の私鉄からなら電車で50分で行ける地方都市で、年収400万ほど、賃貸も会社の紹介で3〜5万ほどで生活に安定感がありました。しかし私のスキルを評価する一方で私の年齢についてのハラスメント発言が多く、昭和のような空気が気になって迷っていました。 そんな中、今回入社した会社の内定が出たとエージェントを名乗る人から電話が来ました。転職サイトからスカウトが来た求人で、使ったことないソフトを使った未経験業種でしたが、年収300万の在宅の仕事だったので応募したところ、面接まで行きました。 面接はITの小さな会社によくある感じの40歳の上司と、冷たい雰囲気の社員2人が出てきました。社員2人はマウントを取るような感じで冷たそうと思っていましたが、まさか内定するとは思っておらず驚きました。 その日からエージェントは地元内定を断って、自社紹介の在宅の内定を受けるよう毎日電話をしてきました。辞退用メールを代筆してきたり、キャリア相談をしたいと言っては結局地元企業の職種は他でできるから断るよう言ってきました。 地元企業の方が年収が高いので迷っているというと「あなたは何人の大人を振り回して迷惑をかけてるかわかってますか」とブチギレてきました。 2つの会社に板挟みになり、県のキャリア相談員やハロワの職員にもほぼ毎日相談しながら、地元企業へは辞退のため3回訪問して「年のわりに常識がない」と嫌味を言われながら、在宅の会社に決めました。 それ以来エージェントからは連絡が来なくなり、在宅の上司から直接連絡が来て内定承諾を喜んでいただきました。これからは車の練習をするなどして地元で落ち着きたいと考えていました。 ただ、内定時にもらった条件では正社員なのに1年更新になっていました。エージェントは法律上記載してるだけで長く働けますよと言っていましたが…県のキャリア相談員は不気味だけどCMで有名なエージェントの紹介だから大丈夫ではないかと言ってました。 しかし入社してみると気になる点がありました。残業代が固定しか書かれておらず、エージェントは残業がないからだと言っていましたが、先輩は3時間は残業していました。 また、配属先は私を入れて3人しかおらず、不可解なのは新人マニュアルは3年以上前に作られたものなのに人が少ない気がしました。教える人がいないので私は自習しないといけません。初めて使うソフトなので作業に時間がかかってしまい、冷たい先輩に注意されました。試用期間で終了ではないかと不安です。 前の職場は大手への派遣で、私は評価が高く7人近くの新人を教育していました。しかし当時の派遣先が変な派遣を入れるせいで、1年経っても育たない2、3人の相手で1日の半分かかることもありました。なのに新しい会社は小さいせいか誰も私をフォローしてくれず悲しくなります。 もし短期で終了になれば、職業訓練で時間を稼ぐか、また東京でギリギリの派遣生活をやらないといけなくなるかもしれません。 断った地元企業なら安定して家庭も持てたかもしれないと思うと、在宅に目がくらんでエージェントの言いなりになった私は愚かでしょうか?
23歳です。ゲーム会社で働きたいのですが、業界未経験のため質問があります。 ---------- ①派遣会社に就職し、出向するのは辞めたほうがいいでしょうか? 先月会社を辞め、未経験ながらゲーム業界で働きたいと思い、3DCGのエフェクトデザイナーの四ヶ月講座に申し込みました。 講座の評判を調べていたところ、その講座は「卒業後母体会社に就職し派遣社員として出向する」形らしく、それではいつまでも賃金が上がらないのではと不安です。 未経験ということもあり、3~4ヶ月で技術が身に付くというのはかなりのメリットに思えるのですが、授業が主にビデオ学習であること・派遣という形になり相手の会社がやりたくない仕事をもらうデメリットがあり、どちらをとるべきか悩んでいます。 ---------- ②専門学校に入り業界への就職をしたほうがいいのか?また、未経験歓迎は本当なのか 専門ならアミューズメントメディアが一番いいのかな?と思っているのですが、二年制のため卒業するときには25歳です。 卒業生インタビューは高校卒業後そのまま入り就職した人たちで、年齢を重ねてしまうと厳しいようなら未経験歓迎の会社に入ってしまったほうがいいのかと思っています。 未経験歓迎の会社は新人教育する余裕のある会社だと思ってもいいのでしょうか?人員が足りていないから一応そう言っているのでしょうか…? ---------- ③他の職種の就職はどうなのか 大学では広告デザインを専攻しており、前職ではアイキャッチの作成や簡単なコードを追加してお問い合わせページを作成するなどをしていたのですが、この経験を生かしてUIデザインに進んだほうがいいのでしょうか。 以前ゲーム会社のインターンに参加した際UIデザイナーは少ないとお聞きしたのですが、ゲーム会社勤務のフォロワーさんは、UIデザイナーは足りてるとおっしゃっていました。どちらが正しいのでしょうか…!? 読みにくい質問で恐縮です、気持ちの支えにしていた講座が揺らいでしまいどうしたらいいのか混乱しております。 ゲームの制作に携わりたいという気持ちが強く、自分に適性があればどの職種も一度考えてみようと思っています。ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
在住の大学三年です。ヨガ未経験です。 lavaの企業理念や社員さんの雰囲気や仕事としてより、ヨガ自身を学ぶ研修などの姿勢に惹かれました。そしてヨガに興味を持ちました。 lavaの勤務地は全国勤務かエリア限定であり、特定することはできません。 しかし、私は本当は沖縄県で就職したいとずっと思っていました。 もし、沖縄県で新卒就職でヨガやホットヨガをやりたい・学びたいと思ったら他の会社やスタジオはあるのでしょうか。 インターネットで調べても、沖縄県で新卒でヨガ未経験者でも研修を行ってくれるようなところが出てきません。中途ならlavaもあるのですが、、、 1・2年はとりあえずヨガを教えることをlavaなどで学んで、のちにフリーランスや中途で沖縄県で働くという道しかないのでしょうか。
績は悪くなく、収入も安定していたのですが、営業故に、会社内外営業が多く、これからもこのような生活が続くのかと思うと疲れてし まいました。そこで転職を決意し、営業ではなくデスクワークで探しまして、以前から興味があったwebアプリケーションや、スマホアプリを作成する仕事に就くために、パソコンスクールに通い始めました。 理想としてはまず、会社に入り、ある程度ノウハウを学んだらフリーランスでやっていきたいと思っているのですが、正直給料は重視していません。仕事量も多くてもいいのです。ただ、会社に属するのが疲れてしまったのです。 31歳が未経験からフリーランスで食べて行くには、かなり大変なのでしょうか?ネットなどを見ると、ある程度の経験を積めば、ある程度の収入は確保できるということが書かれているサイトも多いのですが、ほんとのところはどうなのでしょうか?
に進み、大学で学んできた会計学を活かして、建設業経理士を習得して働く ②未経験としてプログラマー、システムエンジニアとして働く(20代後半でフリーランスになりたい) フリーランスで働きたい理由はオフィスとかでみんなで仕事する雰囲気が苦手と感じたため(IT業界に関係なく、大きな会社でほど不安が強くなりました。また、昔から精神的に弱いところがあり、不安に駆られ胃の痛みとか日常的です。) アドバイス貰えると嬉しいです。よろしくお願いします
新卒で正社員4年しました。何だかどうしても辞めたくなって辞めてしまいました。その会社でその先自分がどうなっていくのか全然わからなくて、居場所がないように感じてやめてしまいました。 転職して一年間正社員で事務をしましたが、 人格の酷い社長で、耐えられずやめました。 そこから数年、フリーランスやバイトで生活して、 その間うつ病になり、ろくに働けない状態で 30になってしまいました。 派遣で未経験OKの事務などに応募してますが、全然紹介してもらえません。 それにまたあんな風にひどい職場環境だったら…と思うと働くのが怖いです。 自分がもう人生終わってるように感じて、毎日とても苦しいです。 みんながちゃんとやってる、会社で働くということがうまくできなくて、 フリーランスでも食べていけないし、1人で家にこもってるのもきついし。 鬱の症状に波があって、どうしても涙が出てきたり全てが怖くなったりして、とても就職活動ができる状態でもありません。 みんな結婚して子育てして、ちゃんと生活しているのに 私は何にもできなくて…取り残されて本当に苦しいです 私も周りのみんなみたいに、ちゃんと会社で働きたいです。 働けるでしょうか? 似た経験をされた方、いらっしゃいますか? こんな私にアドバイスをください。
スwebデザイナー兼イラストレーターになりたいので、webデザインスクール(半年〜1年)→未経験枠で就職(3年前後)→独立のキャリアを考 えています。イラストは液タブを買って独学で並行してやろうと思います。 【質問】 ・最初はスクールか専門か職業訓練のどれがいいでしょうか(独学はナシです)。理由も添えて貰えればうれしいです。 ・就職した時に、マーケターとしてのスキルも身につけば単価も高くなり稼げると思うのですが、実際webデザイナーからマーケターとして活躍するのは現実的でしょうか。 ・就職で採用されやすい人とは、どのような人だと思いますか。(人事の方などいれば教えて欲しいです。) よろしくお願いします。
々は職業訓練で学んだ分野の再就職に成功する可能性はどの程度でしょうか。どちらかと言えば、前職などの職種が再就職に影響しますで しょうか。 昔、20代の頃に職業訓練校に入所してましたがクラスを見る限り上記の年代の方が比較的多く、20代が僅か数名だったと記憶しています。ただ、再就職できた方々がどういった感じの仕事につけたかは覚えていません。 私事でありますが、私は現在30代前半で転職が正規非正規含め6回くらいですが、来年今の会社を辞めてポリテクセンターのITエンジニア系(Javaプログラムやネットワーク)の職業訓練に入所しようと考えています。IT業界の経験はありますが、運用系が殆どで開発系は浅くノースキルに近いロースキルです。なので、ここで開発スキルを学んで再就職しようと考えています。或いは訓練で基礎を学んでその知識をベースに更に知識を深めてフリーランスエンジニアになりたいです。 余談が含まれて申し訳ないです。 宜しくお願い致します。
241~250件 / 502件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
フリーランスとは?メリットやおすすめの仕事、なり方を総まとめ
仕事を知る
働き方の多様化に伴い、近年フリーランスとして働く人が増えています。フリーランスについて深く理解すれば、自...続きを見る
2024-01-16
フリーランスから正社員への転職は可能?成功のポイントや注意点
エンジニアやデザイナーなどを中心に、近年フリーランスとして独立する人が増えていますが、逆にフリーランスか...続きを見る
2024-03-01
看護師でもフリーランスで働ける?適性とメリットデメリットを紹介
働き方の多様化が進む昨今、看護師にもフリーランスという選択肢が登場しています。看護師資格を生かしてより自...続きを見る
2023-03-27
正社員とフリーランスはどっちがおすすめ?迷った場合の確認ポイント
正社員とフリーランスで悩んでいるなら、それぞれのメリットや手取りを比較しましょう。いずれも捨てがたい場合...続きを見る
イラストレーターに向いている人の特徴とは?必要とされる能力も紹介
イラストレーターは絵を描くのが好きな人にとって、やりがいのある仕事です。制作会社やプロダクションなどに所...続きを見る
2023-08-08
Webライターに向いている人の特徴は?詳しい仕事内容もチェック
Webライターは企業に所属して活躍できるのはもちろん、副業やフリーランスとして仕事を請けやすい職種です。...続きを見る
熱波師とはどのような仕事?求められる資質やなる方法をチェック!
サウナ業界で注目を集める「熱波師」とは、何をする仕事なのでしょうか?仕事内容や特徴を紹介します。目指す上...続きを見る
2024-04-19
スポットワークとは?新しい働き方の基本とメリット・デメリット
副業やフリーランスに興味はあるけれど、いきなりは不安だと感じていませんか?そんな人におすすめなのがスポッ...続きを見る
2024-08-12
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です