です。 進学先の大学も決まって去年の11月から飲食店でアルバイトをしています。 チェーン店とかではなく自営業の飲食店です。 11月までは部活をしていたので初めてのアルバイトになります。 お店の張り紙を見て電話をしたのがきっかけで 時給は720円で普通です。 ここで本題なのですが、給料に納得がいかなくなりました。 平日など学校がある日は19時~22時まで働くのですが タイムカードは1時間できられます。 土日などフルで入るときはお昼で一旦閉めるので一度家に帰るのですが 10時30分~15時30分 まで 17時30分~22時 まで ですが、 午前中でタイムカードにつけてもらえるのは 11時30分~13時30分 までの2時間です。 午後は 18時30分~20時30分 までの2時間です。 給料のつかない時間はお金を出す代わりに まかないをつけるという話です。 問題なのが私はこの話しを面接のときに話されました。 言い訳になりますが、初めてのアルバイトで時間を言われても分からなくて 給料のかわりにまかないを出すという意味も分からず 承諾してしまい、働くことになりました。 その時は大学に使うお金を少しでも貯めたくて、 どこでもいいから早く働きたい!と思って焦ってしまっていて 分からないまま、曖昧なまま、決めてしまいました。 それは私が悪いと思います。 でも友達などと話していたら そこのバイト先は絶対おかしい!とか 労働基準法に違反してるんじゃない?とか いろんな意見を聞いておかしいと自分でも思ってきました。 親からおこづかいを貰わず、自分で使いたい分は自分で稼いで 尚且つ大学資金を貯めていこうと思いましたが 大学資金もたまりません。 先月のアルバイト料は 18000円でしたが 自分で実際働いた時間で計算したら 40000円以上でした。 なんだか、必死で頑張って働いている自分が馬鹿みたいです。 大体2時間をまかないを出されて働いていますが、 まかないでまかないきれていない気がします。 これは普通なのでしょうか? アルバイトだから労働基準法とか大きなことは言えない気もします・・・。 上の人に私の思っていることを言ったら何か変わりますかね? この意見な正しくないでしょうか? 長くなってすみません。 最後まで読んでくれた方ありがとうございました。 回答お願いします(>_<)
解決済み
した。 今まで社員経験もないまま店長になり、店舗やアルバイトの管理を任されています。 21席しかな い小さな居酒屋です。 個人事業主契約をし、固定給で働いています。 一定額の純利益以上は自分の懐に入るような契約ですが、オープンしてこれまで一度も一定額の純利益の半分も出したことのない店舗です。 前の店長がとてもカリスマ的であったにも関わらず一度も出たことがなく、さらに今までは入っていなかった店長の給料も自分が店長になってから人件費に入ることになったので純利益がさらに出にくくなりました。 それでも頑張って人件費や原価率を下げて今までにない純利益を出しました。 仕事のクオリティや意識を上げようと話をしてもバイトの子の意識は「しょせんバイトだからそこまで求められても困る」と言われます。 しかし、店長が大変なら手伝うよと言ってくれるいい人たちばかりです。 自分にはまだ人を育てるということが出来ていません。 しかし12月の収支が今までの最高純利益の約5倍を出さなければ店をたたむという話を上司からもらいました。 上司も上から言われているので大変辛いことも知っています。 しかし、数字管理などに弱く大きな目標に対しても死ぬ気で根性出せば出来るでしょ?というタイプの人です。 人としてはとても魅力的な方ですが、上司として接するととても辛いです。 一時期毎日のように泣いていてメンタルクリニックにも行きましたが、今は働ける精神状態になりました。 正直、何をしていいかわかりませんしモチベーションも下がってしまいました。 今まで自分はバイトしかしてきていないので社会の厳しさを知りません。 これが普通なのでしょうか?? 自分が店長に選ばれた理由はどんな人も大事にしようとすること、接客や営業ににとても秀でているということでした。 今の職場で働くのに正直迷いを感じています。 ここで働くことは自分の確かな成長に繋がるとも感じています。 しかし他の職場での可能性も同時に感じています。 将来の自分の夢は親を養うだけの稼ぎを稼げる人間になることです。 しかし今の自分は何をすればいいのか、どういうビジョンを持てばいいのかわかりません。 文章がメチャメチャですいません。 厳しい意見でも構いませんので、どうかどうしていくべきなのか、この質問を見られた方の意見をください。よろしくお願いします。
にして、会社の規模をどんどん大きくしていけば 多くの人を雇うことができます。 ですのでそうやってできた飲食店やコンビニチェーンは大企業化して大きな雇用を生み出しているのだ という説を団塊の世代の人に言われ、まったく納得ができませんでした。 私としては便利さや安さを追求すればするほど雇用は減っていると思うからです。 しかし、もし牛丼が300円で売っていなかったら もし日本のランチの相場が500円でなければどうでしょうか 海外はもっと相場が高い。 牛丼がもし600円だったらどうでしょう。 この値段になれば牛丼を自分でつくって売ろうという夢を持つ人は多く現れます。 また1500円程度昼食にかけるようになれば もっと技術を習得して一店舗だけでも真面目に良いものを提供しようという小さな料理店が現れるでしょう。 実際海外ではこのくらい払わないとお店で食事をとれません。 しかし、原価8割とか9割の食事を提供することは結局のところ一つの企業にとっては成功のモデルとなっても 日本全体としては雇用の破壊にしかならないと思います。 また、コンビニでは従業員に小売り、接客、清掃など基本的な仕事以外に 最近は各コンビニがカフェの真似事を店舗に強要している節があります。 コーヒーやドーナツまで作らせているわけです。 しかし、それを作ったところでお給料が上がっているわけでもないですし ドーナツを提供した結果、ミスタードーナツをもっていたダスキンと需要が勝ちあってダスキンの株価が大きく下がったことがありました。 最近シルバーセンターというものがあります。 シルバーセンターの植木の人たちはだんだん本格的になってきてしまい 実は本業の植木職人の仕事を相当量持って行ってしまっています。 しかしシルバーで働く老人の賃金は1000円でしかありません。 中には8mの木に登り伐採するという作業をしているグループもあり 保険もない状態でも彼らはやっています。 本来シルバーセンターは老人でもできる仕事を老人に回すために始まった事業であって 植木職人並みに危険で高品質なサービスを提供する事業ではありません。 このように安価で便利なサービスを追及していく姿勢はお客にとっては好都合に思えるかもしれません。 しかし安価で多くの仕事を兼ねてしまうと、その分、仕事を奪われる人が増えますし 同時にそれが労働の相場になってしまい自分の仕事はまわりまわってどんどん安く大変になっていきます。 安値に対抗しなければ結局のところ倒産してしまうのです。 利益が少なければ雇える人間は減りますし 安い賃金でも働きすぎる人間がいれば仕事はどんどんへります。 デフレというのは頑張れば頑張るほどひどくなっていく社会です。 シルバーセンターなど、もはや所属する老人が少し衰えて木に登れなくなっただけで現役から退かなくてはいけない状況なのです。 それは結局、超元気な老人しか雇用されないシステムであり シルバーセンターは本質的な老人雇用の役目を担っていないということになります。 安くて便利は雇用を減らすということではないでしょうか。 また安くて便利な企業は結局は国を悪いほうに導いているのではないでしょうか。 もちろん、行き過ぎた値段設定をする必要は全くありません。 しかし相場というのは考えなくてはいけません。 マックの100円のハンバーガーの原価が90円以上で、それを14億食売ることで利益を出すんだなどというやり方では一つの企業は大きくなったとしても 国全体の雇用はメタメタになるのです。 多くの人が生きやすくなり金が誰かの懐で延々と滞らないように循環する社会を作るべきです。 そのほうがもっと多くの人口が自活でき生活が成り立って 家庭を持つ若者も増えると思うのですが 皆さんはどう思いますか。
某飲食店にてバイトをしていますが、最近の店長のやり方に不満ばかりが出てきてしまいます。 店長はとても若い人で、ふつうの従業員としては仕事が出来る人で学生時代から、ずっ働き続けているとのことでした。しかし店長としてはあまりになっていなくて、私も含めて他の人も大変苦労しています。 これから、そのことについて書き連ねますが、私としてはどう対処していいか分かりません。もし労働基準法などの問題が見受けられる場合等は指摘していただけると幸いです。 ①シフト作成がひどく、毎回コロコロ変わるほか、シフト変更になったのも連絡をくれるとき、くれない時とまちまちで大変。シフト作成も遅く実際3/28現在でまだ4月のシフトが作成されていません。 ②同じ市内にある他の店舗に行くことが非常に多く、忙しいことが見込まれる日もいないことがある他、商品を販売するための梱包する資材が切らしていて販売できない、店長がいなく資材の発注もしてくれないほか、問題・クレームが発生しても店長が居ない(店長に電話で聞くことになり、お客様を待たせてしまう) ③求人での条件にて”軽食負担有”としながら、お金を払って食え。といい店長自身はお金を払わず、食べている。④売上をあげるように商品の買い取りをするように言ってくる。 ⑤契約で5時間以上の勤務となっていたのに、3~4時間だけの勤務が頻繁にある。 ⑥ケーキを扱っている職場でケーキカットを行いますが、ケーキカットをミスしてしまった場合、原価買い取りではなく、あくまで販売価格の社割で買うように言われます。きれいにカットされた商品を買うわけではなく、ミスした汚いケーキを買うのに、と疑問に思っています。結局は自分の店が儲かるようになってしまっています。またケーキカットは最初に研修などを行うわけではなく、店長が1回きり自分が説明を加えて切って見せて、「はい、あとは出来るよね?」とぶっつけ本番で切らされます。なので新しいメニューが出ると、ケーキカットが怖いです。 というような感じでした。 ②に至っては、他の店舗に仲のよい店員、新人の女の子がいるらしく、頻繁に行き、いつも店を空けている始末で、店のレジ閉も私を含めたバイトにやらされます。正直売上、業務にかなり影響してると思います。 めちゃくちゃな文ですが、回答・意見等いただけると幸いです。宜しくお願いします。
です。 私はある飲食チェーン店でアルバイトをしているのですが、社員の人がロスになった商品(店頭に売り出せない商品)を店頭価格より安い価格で買っていきます。その商品を友人に店頭価格で売るのですがこの行為は違法にはならないのでしょうか? 例えば¥360の商品を¥250で購入する。 ¥250は原価よりも高いが定価よりは安い。 友人に¥360で販売し、自身は¥110の利益を得る。 ということです。 お店の損害にはなっていないのですが、社員さんが勝手に利益を得ているという点で私は疑問を感じてしまいました。 その社員さんは休憩中ではなく業務中にも店外へ出て喫煙をするなど、社会人としてのマナーに欠けていると思い、この転売に近い行為もどうなのか、と知りたいです。 もしこの行為が違法、または何か問題になるというなば、その根拠まで教えて欲しいです。 ぜひよろしくお願いします。
管理をしてるのですがとある会議で上司に【原価を良くする為にはどういう事をしますか?】との質問にまずは売上げを上げる事を 言おうとして【客数を増やします】と回答をしたところ【一番お前の答えは間違っている。そんなんじゃ店をつつぶすな(笑)】と言われ、理由を聞くと【客数を増やすとナプキンなど経費がかさみ原価が悪くなる!それくらいわかれ!】と罵声を喰らい笑われました。 因みに上司の言う正解は 【無駄を出さない】でした。 確かに言われたことは理解できます。単純にナプキンなどは売り物ではないので原価(経費)がかさみます。しかしそれを言ったら肝心な売上げを作れないのでは?と… 客数を増やすことが原価を良くする事に直結するかは確かにありますが皆の前で吊るされてバカにされる発言だったのでしょうか? 私は決して頭は良くなく数字管理もアバウトなとこもあります。でも何年も管理職を経験して売上げを上げる(客数)事を第一に考えて行動・思考してきました。 管理職を経験してる皆様ならどういう見解をされますか? 宜しくお願い致します!
作り損じや、オーダー間違い(お客様が間違えてオーダーした物も含む)、あやまって床に落としてしまった 食材等、 弁償させられます。 そこまで弁償させられるものなのでしょうか? 以前働いていたところは、 廃棄とみなし、原価計算に入れてくれていたので、 今度の職場では、原価計算もしてないのに弁償させられるし、売り上げが少ないと言われるわりには、オーナーは店でタダで飲み食いしているので、戸惑っています。 労働基準法に違反してますか? 自分で調べても解りずらかったのでよろしくお願いします。
が、料理はうまい方です。店を出したいのですが、修行なしでも出せますかね?
店長に言うた所、黙認しろということです。でも納得いかないので店長の上司に言うか言わまいか悩んでます。ちなみに店長にまだ教 えてもらう立場の人間です。みなさんなら私と同じ立場ならどうしますか?意見のほうお願いします。
女の子です。 機会があってやったものの、まだ何も全然分からないです。 原価の計算から始めメニューの 価格設定や、 お酒の価格設定、料理の量など 勉強したいのですが、どう言ったことから始めればいいかわからなくて、あと居酒屋は初めてだし、 言い訳かも知れませんが、まだ若いせいで 居酒屋に関するそう言った知識が全然足りないです。 むしろなです。 まず、自分のお店は、お客さんから聞いたところ店の雰囲気は、居心地がいい、居やすい、家に帰ったみたい、家みたい、明るい、畳みや切れ絵があって和風の感じです。 料理は日本料理と韓国料理を出しています。 4月からは価格設定や店の体系もしっかり決めていきたいです。 お客さんがいっぱい来て欲しいし、繁盛させたいです。 あと個人の居酒屋なので、最初はやはり入りづらいって言うのがあるんだそうです。 これはどうすれば、いいのでしょうか。 やっぱり宣伝はしなければならないのですか。 あと、この町に飲食組合みたいのが、あって 近くの飲食店やスナック、居酒屋をやられてる人達の集まりがあるみたいなんですが、入った方がいいんでしょうか。 余談ですが、私ぶっちゃけ大変です。辛いです。 何度も泣いて泣いて、自信がなくなって 居酒屋を始めた自分がイヤになり 辞めたい気持ちでいっぱいになります。 けど、ここを頑張って乗り越えたいです。 この店を続けたいです。 厳しい言葉でも全然聞きます! 助けてください!お願いします!
231~240件 / 347件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
飲食業界へ転職するコツは?向いている人の特徴も解説
仕事を知る
飲食業界は、正社員はもちろんアルバイトやパートなど、幅広い雇用形態の求人がある業界です。これから飲食業界...続きを見る
2023-03-31
飲食業の志望動機の伝え方は?重要なポイントと例文を紹介
選考対策
飲食業は人手不足に陥っている企業が多く、比較的転職がしやすいとされています。しかし、望む企業や店舗への転...続きを見る
2023-06-21
飲食業界の転職面接のポイント。基本マナーや服装の注意点も解説
飲食業界に転職する際には、接客の経験や実績をアピールすることが重要ですが、マナーや服装にも注意する必要が...続きを見る
2023-06-24
飲食業志望者は職務経歴書をどう書く?アピールする内容や例文を紹介
飲食業でアルバイトをしている人も多いですが、正社員として転職を目指す人も少なくありません。転職先に飲食業...続きを見る
現場監督の仕事がきついのはなぜ?考えられる理由と対処法を解説
現場監督は、工事現場の工程管理や安全管理・原価管理・品質管理が主な仕事です。負担の大きい肉体労働ではない...続きを見る
飲食店のバイトで使える英語フレーズ!覚えておきたい表現を紹介
外国人客が多く訪れる飲食店でバイトする人は、英語のフレーズを覚えておくと役立ちます。あいさつ・来店時・オ...続きを見る
2024-04-20
ソムリエになるための資格とは。種類や難易度、試験内容を紹介
ソムリエは飲食店や酒類・飲料を販売する店舗で、ワインの紹介をしたり、専門的なアドバイスをしたりできるワイ...続きを見る
栄養士資格の取得方法は?栄養士になるメリット・デメリットも解説
飲食業や食品関連で役立つ資格として、栄養士が知られています。栄養士とは、どんな資格なのでしょうか?類似資...続きを見る
2023-04-03
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です