に仕事上、必要な指導をおこないましたが、仕事をせずに、無断で帰ったため、上司に報告しました。わたし は帰っているとは知らずに、書類を確認するため二時間半待ち、その間に本来ならその後輩がすべき仕事を処理していたのです。腹は立ちましたが、いないものはどうしようもなく、結局私が処理して帰宅しました。しかし、さらにその後、上司が使用しようとした個人情報書類がなく、その後輩が無断持ち出したことが発覚、新聞沙汰になるようなレベルの書類のため、即座に緊急に電話で呼び戻すということが起こりました。帰宅途中だった私は戻ってきたその後輩と駅で鉢合わせたため、仕事をせずに、断りもせずに帰るのはどう言うことか尋ねると睨みつけて歩いていってしまいました。ちなみに後でわかったのですが、そのときその書類を持ち出してラーメンを別の同僚と食べに行っていたそうです。 この後輩は仕事上の責任を果たさず、わたしはずっと迷惑をかけられていて、そのことに対する謝罪はなく、そのことを再三報告し、再三指導的立場の人の指導を受けても改善されていません。もともとそれがストレスで、痩せたとよく言われるようになっていましたが、先述の出来事以来、耳が聞こえなくなるなどストレス性症状で休職せざるを得ないかもしれない状況にあります。カウンセラーにはこの後輩が今の症状の原因であることを指摘されていますし、耳鼻科では耳の機能に障害は認められず、聞こえないという自覚症状は精神的なものであると診断され、心療内科での治療を指導されました。
解決済み
れた内容が聞き取れなかったり聞こえていなかったりが続いていました。 社会人になってからも電話で何度も聞き返してしまううえに結局聞き取れず迷惑をかけてしまっています。先輩に代わってもらってもらうと普通に聞こえる音量だし、耳がおかしいんじゃない?と言われてしまいます。 これ以上迷惑かけたくないですし、仕事に支障が出るのは避けたいです。 何か良い改善策ありましたら教えてください。
属部署)からのパワハラに悩んでおり、ある日の朝、外出先で突然失神してしまい、負傷。 その後、すぐに出社しましたが、以下の状況から、休職させていただいておりました。 診断は、疲労や緊張などが原因の失神とのことで、内臓や脳の疾患は見つかりませんでしたので、その後の治療は、怪我が中心でした。 在職中は、次々に他の社員が退職、休職する中で、残業も多く、パワハラの報告もし、人事部などへ部署異動の依頼もしておりましたが、かなわない状態でした。 この度、主治医より復職可能のめどが立ったとの診断があったため、人事部へ報告したところ、 体調不良の復職の際には、現職への復職が原則のため、その上司の下で、私の経験が浅く、在職中に主業務として行っておらず、周囲の社員も私がその仕事に適していない(苦手な)仕事であることを知っている業務へ戻るように指示がありました。理由は、「定時で帰れる仕事はそれしかない。」とのことでした。 その状況で、以下3つの選択肢を考え、悩んでいます。 ① 戻って粛々とこなし、耐える。 (→退職までいじめ倒されそうな想定) ② このタイミングで退職する。 (→嫌なことからは逃げるのが賢いのか) ③ 労働局など第三者へ相談する。 (→泣き寝入りはしたくないけど、その後平和に復職できるのか心配) 皆さん、どう思われますでしょうか。 また、私が直接受けた、パワハラと感じた言動、休職の経緯は以下の通りです。 失神を起こした後、さらにもう一人の社員の退職が決まり、引継ぎ等を行う中で、疲労から、帯状疱疹や、耳の痛みがあったため、夏季休暇と有休をあわせ、約2週間の少し長いお休みを頂けないか相談したときに 「あなたの様子をみていたら、更年期障害だから、辞めたら?だって、更年期じゃ「就業困難」な診断書は書いてもらえないから。まあ、私は漢方薬でケアしていて、更年期障害になったことないからわからないけど。」と、笑いながら言われました。 その日、会社近くの耳鼻科の診断を受け、心療内科への受診をすすめられました。その足で心療内科へ行ったところ、即「このまま会社に戻らずに、休職に入りなさい。」という言葉とともに、「就業困難」の旨の診断書がおりました。 その診断書を提出した際に、以下の暴言を受けました。 「あぁ。この医者、○○さん(以前在籍し、休職した社員)もいったところね。」 「この医者、すぐになんでも「適応障害」で診断書かくのよね。」 「この診断書を使って休むかどうかは、あなた次第だから、選択しなさい。」 「代理の派遣社員を雇うから、引き継いでから、休んでね。」 「そもそもその仕事、あなたのスキルだから任せていた仕事なんだから、そのスキルがある人を自分で見極めて、雇ってね。」 この際に、「診断書を出して休んだら、あなたのキャリア形成は、台無しよ。」と言われているようには感じましたが、人事に相談していることもあり、そこまで攻撃されないと油断していました。 休職期間を経て現在は、体調も、体重も元に戻り、好きな習い事を(料理や英会話)し始めたり、楽しく過ごしはじめておりました。 皆さんのご意見をお聞かせいただきたくお願いいたします。
学生です。 医学部の再受験に向け勉強中の者です。 率直にお聞き致しますが、臨床医で比較的時間に余裕のある診療科はあるのでしょうか。 中高一貫理系から文転し難関国公立に進学致しましたが、やはり医学を学んでみたいと思っております。 経済的待遇は低くても構いません。 私が求める条件 ■休みが週一日は最低存在する事 ■パートタイマーではない事 ■拘束時間が少ないこと 以上です。 年収は副収入が多くある為、700万もいただければ十分です。 産業医や校医、病理医等は検討しておらず、臨床医(勤務or経験を積み開業)のみのご回答を宜しくお願いします。
o.co.jp/qa/question_detail/q1260978527) (保険適用内診療を行う医師限定) 診療報酬改定のたびに歯科医に限らず、開業医は赤字を出さないようにするのが精一杯(儲からない)と言う話を聞くのですが、実情はどうなのでしょう。入院設備の無い診療所の開業医なら面倒(金を食う)な患者をよそ(入院設備あり)に送れるし、余計なコストを開業医の判断だけで削れるから儲かっているのでは、と素人は考えたりするのですが、入院設備があろうが無かろうが、病院/診療所というのは常に厳しい台所事情を抱えているのが常なのでしょうか(美容~科/保険適用外診療を行う病院/診療所は除外)。 妙に生々しい質問で申し訳ありませんが、差し支えなければ教えて下さい。
いのでしょうか 美容皮膚科や形成、精神科はタレントしながらでもできるくらい簡単な分野なのでしょうか 美容も精神科も病院ではなく形だけクリニックに属していればタレント業メインでできるからでしょうか 専門医でもないのに知ったかでベラベラ喋っていて、胡散臭くてしかたありません タレント医師って私立大出身者ばかりですよね…
ったら脱いだりするんですか?
究医でなくてはいけませんよね? もう一つ疑問があります。 よく、インフルエンザや、胃腸炎になった ときに行くような、クリニック。ではなく、たまにテレビで見るような何時間もかかる手術をするような人がいらっしゃいますが、それら全てをまとめて臨床医というのでしょうか? そして、大きな手術の執刀医になるには何年も勤務しなければならないのでしょうか。大きな病院に勤務しないといけないですよね? (女性だから、という理由で執刀医になれない、とかあるんでしょうか、、、)
すか? 子供の運動会などはやはり参加できませんか?
れます 為す術もないからでしょうか? 自分でなく為す術もないがそう言ってました。 アスペのある知人がそうで発達障害に詳しいカウンセラーや病院でその事を言っても分からないからか、 「なかなか仕事の理解力がなくて困ってるのに話題をそらされてしまう」と落ち込んでいました。 そのカウンセラーも病院の先生とも会った事あって話した事ありますが知人の話題を出さずにAPDの事を話して見ましたが同じくそらされました。
231~240件 / 404件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
プロダクトオーナーになるには?エンジニアからの転身方法や必須スキルなど紹介
仕事を知る
エンジニアとしてキャリアを積んだ人の中には、プロダクトオーナーへの転身を考える方もいます。エンジニアから...続きを見る
2024-10-05
法務技官(心理)とはどういう職種?主な仕事内容やなり方を解説
法務技官(心理)は、非行・犯罪行為をした少年の再犯防止や社会復帰を支援する職種です。しかし、具体的にどの...続きを見る
企業法務は未経験でも目指せる?仕事内容や求められるスキルを紹介
法律知識を生かせる仕事の1つとして、「企業法務」が挙げられます。企業法務とは、どのような業務を担当するの...続きを見る
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
ECコンサルタントになるには?主な仕事内容と転職時の注意点
ECビジネスの急成長に伴い、ECコンサルタントの需要が高まっています。高収入と専門性を兼ね備えた職種であ...続きを見る
和裁士ってどんな仕事?資格取得から年収まで徹底解説
和裁士は、日本の伝統文化を守りながら着物や和装小物を作る重要な職業です。未経験からでも技術を学び、和裁士...続きを見る
テストエンジニアになるには?具体的な方法と主な仕事内容を紹介
「テストエンジニア」は、ソフトウェア開発で品質保証を担う職種です。需要が急速に拡大する中で、未経験からで...続きを見る
ジムインストラクターになるには?未経験者向け必須スキルと資格
健康志向の高まりとともに、「ジムインストラクター」に注目が集まっています。変化するフィットネス市場の中で...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です