でも簿記論とか財務証表論とか受かりますか? 3級を何度も落ちているとか会計に向いてないのかと思ったりしてしまいます。 似たような方で税理士科目合格者さんなどの 客観的な意見をお願い致します。
解決済み
財務諸表論の勉強方法を教えてください。 日商簿記1級と全経簿記上級はどちらも合格しています。 簿記論とも並行して勉強しようと思ってます。 今、簿記論の模擬問題で30~40点くらいです。 1級の授業は受けたんですが、簿財からはほぼ独学です。 できれば、細かい勉強方法などをお願いします。 H21年の8月にうける予定です。 大原さんの簿財の問題集は一通りやりました。
いて3級11000円、2級33000円で授業を受けることが出来ます。 私は簿記初心者ですがこれらの講座は受けるべきでしょうか?簿記3級は独学でもいけると思うのですが税理士試験では簿記論があるため3級や2級の知識も曖昧にはしたくないです。 それとも3級レベルなら独学でも曖昧なところはあまりできないですか? 回答お待ちしておりますm(_ _)m
しょうか?財務諸表論は今年受験をして、理論等はほぼ完璧に暗記しました。 でも本試験当日、ケアレスミスをしてしまい、落ちていると思います。簿記論は日商1級や会計士の勉強をしている事があり、練習を重ねる必要はありますが、特に新しい事を覚えなければいけないという状況ではありません。 大原簿記に行く予定なのですが、三科目を受講するお金を貯めていなくて、二科目ぎりぎりという状況です。 簿記論と財務諸表論をもう一度やり直すことが、かたいとは思いますが、会社が会計事務所の為、法人税を受けたい気持ちがあります。でも受ける限りは本気で取り組みたいので、どうしたらいいか悩んでいます。アドバイス下さい。
簿記論受験に向けて、大原の9月開講コースにて勉強しています。 簿記論自体は現在の確認テストで7割前後、 理解は出来ても時間が足りない状況で、日々復習に取り組んでいます。 ただ、仕事の関係で今年中に簿記1級を取得しなければいけません。 先月の全経上級は力試しに受けましたが、 商8~9割、会3割、工6割、原6割の結果でした。 工原については独学でこれでいいのかと疑心暗鬼になりながらの受験だったので、155回に向けての大原の直前対策81000円ほどの講座を受講しようかと悩んでいます。 本命は簿記論なのですが、簿記の力が高くなっている6月に向けて1級を受験するべきか、11月まで待って受験するべきか悩んでいます… 並行は可能でしょうか? また、直前対策講座は必要でしょうか? 平日2時間、土日7時間の学習時間で12月より進めております。自分としては6月本命で取得してしまい、簿記論が終わったら11月までは財表や国徴に取り組みたい気持ちがあります…
税務会計検定を軸に勉強しています。 資格取得の勉強が税理士科目の勉強につながるような資格をどなたかご存知ないですか? 宅検が固定資産税につながるともききましたが、何割程度、どの程度役に立つものでしょうか? ご存知でした教えてください、お願いします。
ていました。 次は簿記論と財務諸表論を学ぼうと思うのですが、やはりやはり簿記二級の資格は取っておく 方が良いですか? それとアドバイスがあったら是非お願いします。
ようと思っています。 3級を受けないでいきなり2級を受けようと思ってるのですが、2級は独学で受かりますか?(大学の授業で簿記論はあります) 参考書等は2級のものから始めても理解出来るのでしょうか? また、オススメの参考書等がありました教えて下さい。 よろしくお願いします。
記論・財務諸表論に合格していますが、 最後に合格した税理士の簿記論から3年が経過しています。 専門学校等の当該講座の受講は金銭的に厳しいので独学を考えているのですが、現実的と言えるでしょうか? 勉強時間はおそらく日に1~2時間程度で2年以内に合格できれば、と考えています。 日商簿記1級と簿財との難易度比較等を交えて教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。
論を受験しました。 財務諸表論はなんとか合格できそうですが、簿記論は難易度が低かったらしく解答速報でボーダーです。 来年も簿記論受験になりそうですがやはり12月までは勉強する気にならないです。 そこで簿記力を落とさないために日商簿記1級を受験しようかと考えています。 工業簿記と原価計算は簿財範囲外なので独学しようと思います。 商業簿記、会計学はどれくらい被っているでしょうか?日商簿記1級は連結がやたら多いと昔感じていましたがどうでしょうか? できれば合格したいです。(最低、簿記力をおとさないため) 経験者の方回答よろしくお願いします。
231~240件 / 797件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
医療事務の資格は独学で取得できる?資格の難易度や勉強法を紹介
仕事を知る
キャリアアップのために医療事務の資格取得を検討している場合、働きながら学べるのか気になるところです。独学...続きを見る
2023-03-23
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
2023-04-03
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です