研修の資格を取ったのだから…「介護」「介護」「介護」と洗脳されるかのように言われ私は介 護福祉施設の介護職の求人を受け続けました。採用という方向で…となった介護老人施設で採用を前提に3日間の自主研修(ボランティア)を課せられることになり5月2日に1日行き、3、4、5と休みを挟み6日、7日とボランティアに行くことになっていますが、私は2日に施設にボランティアに行って仕事が合わないと思いました。三連休の間に非常に悩みましたがやっぱりもう行きたくありません。私が決断が遅くなったのがいけないのですが5月5日の18時30分頃に事業所に電話を入れましたが上司(人事担当)はもう帰っていないとのことでした。社会人として無断欠勤での辞め方だけは避けたいところですが…私はこの施設でのボランティアに明日以降どうしても行きたくありません。明日朝から電話して…「合わないので採用しないで欲しい。ボランティア期間1日で去りたい。」とそう伝えればいいでしょうか…?信用問題でもあり私が悪いのですが仕事のことを考えるともうノイローゼです。こんな状態で無理してボランティア行って利用者の前で笑顔なんて作れません。無断欠勤での辞め方だけは避けたいところですがどなたか知恵をお願いします。
解決済み
私は、卒業後の進路について、以下のようなことで悩んでいます・・。 選択肢としては、①病院のソーシャルワーカー(MSW)、②社会福祉協議会などの地域での仕事、③障害者あるいは高齢者の施設の相談員、④企業、⑤進学 です。 ①~③のような相談員は、やはり社会福祉士の資格を生かして働きたいという思いがあります。 しかしながら、特に病院のソーシャルワーカーについて、「非常に過酷な現場」であるという印象を受けました。 授業や病院実習などでは、正直、人間関係や制度などさまざまなしがらみの中で「あえて火中の栗を拾う」ような仕事という感じを受けました。 ②、③社会福祉協議会や、施設というのはボランティアや施設実習を通して魅力を感じました。 ④については、たとえば介護事業を行う企業などを考えています。 ⑤は、大学院で教職をとって、教員になるというものです。 両親が教員で、幼いころから教員に興味をもっていたという理由があります。 仕事はどれも大変だと思いますが、父が数年前に仕事などのストレスからうつ病になり、 それから、「仕事ばかりの生活はどうなんだろう・・・。」と思い、仕事以外の時間にゆとりがある生活を望むようになりました。 相談業務に就かれている方はもちろん、さまざまな方の考えをお聞きしたいです。 どうか、よろしくお願いしますm(__)m
試験は公務員試験と同じようなものなのですか? 福祉法人で保育系の仕事に興味があります。 試験は何を勉強したらいいのでしょうか?
トの面接を受ける予定です。 そこで迷っているのが、障害児を育てているということを話すべきかどうかということです。社会福祉協議会という事で、理解があるのではないかとは思うのですが… 子どもはまだ小学生であり放課後等デイサービスに通っていますが、帰りが早く、なかなか働けるところが見つからずでしたが、 働ける時間帯や今までの職歴など考えると私にもできるかなというような内容でした。 相談支援事業所とのモニタリングなどで平日休みを貰うため、面接の段階から職場に話していたほうが良いとは思いますが、以前パートの面接で子どもの事を話して不採用になった事があり、言うのが怖くなり悩んでいます。 皆さまの考えをお聞かせ下さい。
人が出ていて受けてみようかと考え中なのですが 一次が択一の一般教養 二次が小論文と面接となっています。 スポーツをずっとやって来ていて高校もスポーツで入学してはっきり言って勉強は得意ではありません。 今後の生活を考え、正社員や正職員などで就職をしたいと思っています。 どんなレベルの一般教養なのか また私のような人が受けてまぐれでも受かるような可能性はあるのでしょうか。
めて3年目になろうとしている27才の者です。 福祉系の学校を卒業しているわけでもなく、前職も福祉系ではありません。(採用試験の際は大卒が条件だったので、上層部は皆さんご存知です。)そこでご相談なのですが、中央福祉学院で実施している社会福祉主事任用資格が取得できる研修は受講するべきでしょうか。先日パンフレットを拝見し、知識の浅い自分は勉強する必要があると再認識したのですが、経済的に余裕が無く、受講料+スクーリング時の交通費・宿泊費(一括納入)が気がかりです。 個人的には資格が必要というわけではなく、基礎的な事からでも知識を蓄えたいという気持ちが強いです。 テキストなどを買っての独学での勉強は可能なのでしょうか。 長々とまとまりのない文章となってしまいましたがご教示くださいますよう、よろしくお願い致します。
き始めました。現在20代半ばです。 社会福祉士として病院,障害者施設,社会福祉協議会なども受けましたが不採用となり今の職場につきました。 現場を知りたい気持ちもあり志望したのですが,介護初任者研修など介護系の資格を持っていないこと,手先が不器用なこともあり介護の仕事をどこまで続けられるか不安があります。まずは雇用期間の1年間,しっかりやってみようと考えていますが,その先をどうしていくかいろいろ考えています。 今の職場で介護の正規職員をめざしそこから相談員になっていくのか,それとも今後別の施設で介護以外の仕事を探していくべきなのか,あるいはその他の道を探すのか迷っています。 それと付随して介護系の資格取得,あるいは別分野を目指して精神保健福祉士を目指していくべきなのかも迷っています。普通自動車運転免許も今まで取ってないのでこのままでは社会福祉士の他の仕事を目指して行くにしても選択の幅が狭まってしまうため,取得するかどうか考えています。 まとまらない文章で申し訳ありませんが,今後の職業選択,及び資格取得に向けてアドバイスお願いします。
治体の社会福祉協議会に正規職員としての採用が決まりました。私は保育系の4年生大学を卒業しており、幼稚園教諭としての実務経験が3年・保育士としての実務経験が2年あります。社会福祉士の資格は保持しておりません。 今回採用が決まった法人では、業務と並行して社会福祉士の資格取得を推奨しているようで今から準備していきたいと考えております。 質問1:一般養成施設について 添付画像によると私は第3号に該当し一般養成施設で知識取得をする必要があると思うのですが、夜間通学制か通信制か悩んでいます。新しい転職先で仕事をこなしつつ、資格取得を目指すのはかなり根気がいると思うのですが夜間通学制・通信制どちらが無理なく資格取得を目指せるでしょうか。 質問2:勉強量や方法について 社会福祉士に試験に合格するためには、1日どのくらいの勉強量が必要になるのか(平日・休日ともに)、どのような勉強法が効果的であったのか。 実際に社会福祉士の試験に合格した方がいらっしゃいましたら、些細なことでも構いませんので教えていただきたいです。
か、社会福祉協議会に就職しようか悩んでいます。 一生のうちにどちらの職も経験してみたいという思いがありますが、新卒でどちら行くか決めかねています。保育士は取得済みで社会福祉士は取得見込みです。保育士の資格は、国家試験で合格し取得しました。そのため実習をしておらず、現場で働くのに不安もあります。さらには、保育士は待遇も悪く、離職率も高く、人間関係で悩む人が多いと聞きます。また、保護者との関係にも苦労するともよく聞きます。しかし、保育園でボランティアさせていただいたときに感じた子ども達との関わりの楽しさ、可愛さが忘れられません。また、そのときに先生方から教えていただいた、保育士の仕事はすごく大変だけど、子ども達の成長をみたときにその大変さが吹き飛ぶくらい嬉しいんだよねとおっしゃっていたことに、わたしもそう感じられるくらい頑張ってみたいなと思いました。また、私の亡くなった母が保育士をしておりました。生前、わたしが保育士になりたいと考えてることを伝えたら、とても喜んでおり、自分はもう働けないけど、自分の代わりに保育士として頑張ってほしいと言われており、その言葉も心に引っ掛かり、保育士ならなければならないと思ってしまいます。 しかし、社会福祉協議会にも、とても魅力を感じています。私が就職しようと考えている社協は、被災した市です。地元ではないですが、被災した市の高校に通っていたので、とても愛着がある場所です。もともと社会福祉士を取ろうと考えたのも、震災がきっかけでした。その市の社協に就職 すれば、必ずとは言えないけれど、復興に関わる仕事ができます。また、社協の正規採用は、毎年ある訳でもなく、もしかしたら、これから数年はでないかもしれません。今は、保育の道へ進んで、何年後かに社協に行くチャンスがあったとしても、その頃には、復興への需要は確実に減っていると思います。復興に関わることが出来るのは、今しかないと思っています。それに比べると保育は、今しかできないことではありません。結婚し、子育てをした後でも、パートとかならば働けないこともないのかなとも思います。しかし、今、若く体力のあるうちに働いていた方がいいのかなとか、子どもというひとつの分野に絞って、基礎を学んでから、チャンスがあれば社協に行った方がいいのかなと、堂々巡りをしています。一度、この道に進もうと決めても、やはり未練があるのか悩んでしまいます。大事な分岐点なので、とことん悩んで悩んで、納得いく選択をできるようにしたいです。 保育士の道から社会福祉協議会に行かれた方いらっしゃいますか?はたまた、その逆の方もいますでしょうか? 現役の保育士さん、社会福祉協議会の方、全く他業種の方でも、構いませんので、社会人の先輩として何かアドバイス頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。
。入学金と前期の学費は社会福祉協議会というところで借りたお金で払いました。後期と2年生の学費が払えません。就学支援制度という、学費が安くなるのと給付の奨学金のやつに申し込みたいのですが、やり方が分かりません。検索したら高校の時から予約採用と書いてあったのですが、もう遅いですか?4月になって入学してから申し込んだらいいですか? 母子家庭で生活保護を受けています。困っています教えてください。よろしくお願いします。
回答終了
231~240件 / 446件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
社会福祉士の給料は高い?資格取得の勉強法や年収を上げる方法を解説
仕事を知る
社会福祉士は福祉系国家資格の1つです。資格の取得は社会福祉関係の仕事に就く上で有利に働く場合が多く、有資...続きを見る
2023-03-31
社会福祉士の就職先は豊富にある?資格取得で働き方の幅を広げよう
福祉に関する相談を受け、医療機関と協力しながら助言やアドバイス・援助に携わる社会福祉士は、近年注目されて...続きを見る
2023-04-03
社会福祉士はどんな仕事?仕事内容や仕事場、求められる適性を紹介
社会福祉士は、さまざまな事情を抱えた人々が不安なく日常生活を送れるよう、相談支援を行うのが仕事です。勤務...続きを見る
2022-12-28
社会福祉士になるには?資格を取る準備から社会福祉士の仕事内容まで
社会福祉士は、老人介護施設や児童相談所など、高齢者や障害者・児童の福祉に関わる広い分野で活躍しています。...続きを見る
社会福祉士資格を生かせる仕事は?ダブルライセンスが取りやすい資格も
国家資格として知られる社会福祉士の資格は、どのような業界で生かせるのでしょうか?社会福祉士の資格を生かせ...続きを見る
「社会福祉士はやめとけ」と言われるのはなぜ?主な仕事内容を解説
国家資格である社会福祉士は、障害があったり生活が苦しかったりする人をサポートする仕事です。やりがいの大き...続きを見る
介護福祉士に向いている人の特徴を紹介!資格を取得するまでの流れも
介護業界でキャリアアップするために、介護福祉士資格の取得を目指している人もいるのではないでしょうか?介護...続きを見る
2023-09-01
精神保健福祉士に将来性はある?今後の需要やスキルアップ方法を解説
精神保健福祉士は、福祉系の国家資格の1つです。近年さまざまな場で活躍が期待されている一方で、将来性がない...続きを見る
2023-10-04
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です