務キャリアになることが第一の夢です。 現在同志社大学法学部政治学科国際関係学専攻2回生の女です。将来は資格をとって、子供を産んだ後でも復帰できる仕事に就きたいと考えています!将来の夢は国家一種のキャリアになって自分の言葉で交渉し、人の心を動かすことです。ずっと外交に興味があり、外務省で活躍するキャリアに漠然とした憧れを抱いてきました。私自身、将来ずっと仕事をしていきたいので結婚して寿退社、、という流れは避けたいです。しかし国家一種で外務省就職を夢見ていても、あまりに非現実的であるので、ほかの自立できる資格(司法試験、公認会計士試験、税理士試験)についてもいろいろ調べてみました。現在、難関試験に挑戦してみたいという気持ちもあります。私のなかでは国家一種か司法試験が大きく、公認会計士や税理士にはあまり魅力を感じません。(経済をとっていないからかもしれませんが、、)仕事内容も漠然としかわかっておらず、詳しい方教えていただけると嬉しいです! 現役時は大阪大学に落ち、同志社に進学しました。悔しい気持ちを資格試験で挽回してやろうと思い、浪人せずにここまできました。1回生のあいだはほぼバイトに費やし、今ダブルスクールができるくらいの貯金はあります。将来の夢がはっきりしていないため、どう進むべきであるのかとても迷っています。もう何もしないまま立ち止まっているのも嫌なので、決断して前進します。私が仕事に望むことは ①男と肩を並べるくらいの収入 ②自分の言葉で交渉して相手を動かすこと ③出産後復帰できること ④やりがい です。 これからの選択肢としては4つ考えていて、 1、今年11月実施の編入試験を受け、京大or阪大or神戸大などの国公立に編入。(3回時編入)ローにいくにしても内部のほうが多少は有利であるし、一種にいくにしても旧帝大のほうが有利であると思う。その場合の勉強は12月からのスタートとなり、少し遅い。 2、公認会計士、税理士を目指して今からダブルスクールをする。大学名は関係ないので同志社で4年すごす。 3、ローにいくことを考えて、院試対策のダブルスクールをする。同志社で4年。 4、国家一種だけを見据え、今から国家一種の予備校に通う。同志社で4年。 本当に今すぐにスタートさせたい気持ちでいっぱいです。 いまのしっかりと決心できない自分が嫌でたまりません。 皆さんのアドバイスいただけると嬉しいです。 やる気と本気はあります! よろしくお願いいたします
解決済み
きなのでしょう。 スポーツメーカー、スポーツ関連企業に就職するのが希望です。 4年間体育会部活動に所属するつもりです。 よろしくお願いします。
しようと思っています。 それを考えるうえで疑問なのですが 大卒で都道府県警に務めるのは損ですか? 私 は最終的に白バイに乗りたいです。 大卒で警視庁に就職して安定するのも いい手だと思いますが、 やっぱり昔からの夢を叶えたいです
子です。外務専門職と国家総合職(政治区分か法律区分。おそらく政治区分になります)を目指しているのです が、以下の大学から最適だと思う大学を教えてください。 ちなみに、外務省専門職の試験は、憲法、国際法、経済の中からふたつ選択して問題をときます。また、国際関係に関する時事論文と、当然ですが外国語試験もあります。経済は興味がないので、憲法と国際法を選ぶつもりです。 政治学科or法律学科or外国語学科のどこがベストなのか、わかりません。 ・同志社大学 法学部 政治経済学科 ・立命館大学 国際関係学部 ・中央大学 法学部 政治学科国際政治コース ・東京外国語大学 国際社会学部国際関係コース ・東京外国語大学 言語文化学部 ・青山学院大学 国際政治経済学部 国際政治学科 ・法政大学 法学部国際政治学科 ・早稲田大学 国際教養学部 ・早稲田大学 法学部 ・早稲田大学 政治経済学部 政治学科 ・慶應義塾大学 法学部 政治学科 ・上智大学 外国語学部のどこか ・上智大学 国際教養学部 ・上智大学 総合グローバル学部 ・上智大学 法学部国際関係法学科 私は大学で、国際機関へのインターンと留学を考えているので、できれば提携先の多い学校の方がいいかなと思っています。そうすると早稲田が一番いいのでしょうか。 また、抜けがあったりほかにいい大学があったら教えてください。
回生になる20歳男です 最近将来の事ばかり考えてます 自分の中で早く決めてそれに向かってがんばりたいので質問します 最初は弁護士になりたいと思ってたのですが東大・京大レベルの人たちが争ってる所なので諦めました・・・ 他にも色々事情があったんですがやっぱりロースクールなども金銭的に厳しいので・・・ その次に考えたのが司法書士です でも色々調べていくと司法試験並に難しい試験で東大・京大レベルの人たちが争ってる所なので諦めました・・・ これでもかなり悩んで調べて聞いたりして結論を出しました で、今考えているのが行政書士の資格を取って行政書士事務所で働きたいと思ってます 行政書士も難しいですがこれ以上法律の関係から離れたくないので・・・ 行政書士は色々調べてるとこの資格で食べていけないとか言われているので悩んでます 今の僕の考えでは在学中に行政書士の資格を取り卒業後は広島県の行政書士事務所で働きたいと思ってます で、将来は自分の事務所を持ちたいと思ってます なぜ広島県かと言うと昔から将来働くんやったら広島県がいいと思ってたからです かなり理由はアバウトですが・・・ 本当は・・・彼女の婿に行くので広島ですwwそれは置いといて・・・ それに行政書士は自分で開業してやるしかない的な事も書いてたので悩んでます でも僕には大学に通うので精一杯のお金しかありません・・・ 大学のお金も他の大学に比べるとなぜか倍以上する大学ですし・・・ ここまで言ったらどこの大学かばれそうですが・・・ でもやっぱり開業するとなると・・・ 大量にお金が要るじゃないですか・・・ それに知り合いに行政書士や司法書士や弁護士はいないのでそういうコネ的なものもありません 今まで僕は何もとりえもなく・・・資格と言ってもワープロ検定3級と不動禅少林寺流拳法4級しかありません・・・ でも大学に入って法学部に入って法律の仕事がしたいと思えました すでにここで質問する以前から決意はしてますけど・・・ 大学在学中に行政書士の資格を取って大学卒業後に自分の事務所を構えて仕事をしてる人なんているのでしょうか? 大学在学中に行政書士の資格を取って大学卒業後に行政書士事務所に就職って出来るのでしょうか? 行政書士の資格をあまり生かしてない人が多いと聞きますが僕はこの資格でずっと仕事していきたいと思ってます
あるバブル入社組が受験生だった1985年あたりはどうだったのですか? 全大学科目数同じのガチンコ勝負なので点数が全てです。公平に比較できます。 1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より) ★が私大 ○が公立大 合格者平均点(法/政治/経済/経営・商) 東京大(文Ⅰ=法・経に進振) 222 一橋大(経済学部) 220 一橋大(法学部) 216 一橋大(社会学部) 213 一橋大(商学部) 211 京都大(法学部) 208 横浜国立大(経済学部) 197 京都大(経済学部) 196 神戸大(経営学部) 195 名古屋大(経済学部) 195 慶応義塾大(経済学部) 191★ 名古屋大(法学部) 187 神戸大(経済学部) 186 東北大(法学部) 184 大阪大(経済学部) 184 大阪大(法学部) 182 神戸大(法学部) 179 東北大(経済学部) 179 小樽商大 172 滋賀大(経済学部) 171 九州大(経済学部) 170 長崎大(経済学部) 170 九州大(法学部) 169 横浜市立大(商学部) 169○ 慶応義塾大(商学部) 167★ 関西学院大(経済学部) 166★ 慶応義塾大(法学部) 165★ 早稲田大(政治経済学部) 163★ 大阪市立大(商学部) 163○ 広島大(政治経済学部) 162 大阪市立大(法学部) 162○ 広島大(政治経済学部) 162 大阪市立大(経済学部) 162○ 神戸商科大※現兵庫県立大 162○ 北海道大(文類=文系すべてに進振) 161 大分大(経済学部) 160 山口大(経済学部) 160 都立大(法経学部) 159○ 香川大(経済学部) 158 富山大(経済学部) 156 岡山大(法文学部) 153 和歌山大(経済学部) 153 福島大(経済学部) 151 早稲田大(商学部) 151★ 南山大(経済学部) 149★ 金沢大(法文学部) 147 早稲田大(法学部) 147★ 上智大(経済学部) 143★ 同志社大(経済学部) 141★ 高崎経済大(経済学部) 135○ 熊本大(法文学部) 134 関西学院大(商学部) 134★ 上智大(法学部) 133★ 関西学院大(法学部) 129★ 成蹊大(政治経済学部) 125★ 中央大(法学部) 125★ 同志社大(商学部) 123★ 東北学院大(文経学部) 121★ 日本社会事業大 118★ 同志社大(法学部) 115★ 北九州大学(商学部) 115★ 青山学院大(法学部) 111★ 学習院大(政治経済学部) 109★ 関西大(法学部) 109★ 大阪府立大(経済学部) 108 関西学院大(社会学部) 106★ 立命館大(法学部) 104★ 松山商科大 104★ 立教大(法学部) 103★ 立教大(社会学部) 97★ 明治大(法学部) 89★ http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html 所感 全体的に経済学部や商学部が法学部より難しい傾向が読み取れ、高度成長時代の時代を感じる。 国公立 一橋の難易度が京大よりも高い。また横国の難易度も極めて高い。商業系の大学が強かった模様。 神戸大の難易度が非常に高く、昔文系は阪大より神戸と言われていた事を裏付けている。 樽商、滋賀大経済、横市商など戦前名門だった学部が色濃く難関として残っている。 私立 60年代初頭は慶應が早稲田より難関だった模様。早稲田の全盛期は60年代後半以降だろうか。 早慶に迫るレベルで関学が難易度を保っている。かつての関学の栄光が伺える。 上智大が60年代初頭から既に相応の難易度を保っており、この頃から既に上智法>中央法だった模様。 南山大が意外な難易度を誇っていた。謎。
0月新司法試験に合格して、今、司法修習生です。 修習生としての赴任地は 岡山となりました。大阪か神戸、東京が希望でしたが その年度により、少なくなったところに 配置されるようです。裁判官・判事・検事・弁護士を研修させてもらった後、11月の試験にうかれば、晴れて身分が 決まるようです。身内では、判事検事あたりで決めるといいなぁなどと、言っていましたが、判事検事は 下積みが長く、紙一枚でどの部署に配置されるかわからず、どうやら、研修させていただいていた弁護士事務所に 就職しそうです。 まじめで、タフで、英語堪能で、誰からも好かれるリベラルな生き方の彼は、外交官や官僚に向いていると まわりは考えますが、彼は、僕は官僚にはむいていない、3年で独立できるという、街弁になる、といいます。10年近く、朝から晩まで勉強して、資格試験に合格し、やっと一人前になれるかなぁと、安心もしましたが、進路は以外に狭く、なんでも、なりたいものに なれる訳ではなく、判事・検事になるにはコネも必要でしょうか。結局、たまたま研修に入った法律事務所に就職することになりました。その事務所も先生にも、不満はありませんが、彼のしてきた努力に対して、こんなにも安易に、狭いところでしか、進路をえらべないのかと、かわいそうな気持ちです。。 その事務所は、知的障害者や、痴呆老人のサポートが専門で、「お母さんも、社会福祉に興味あるだる?みんなから感謝される仕事だよ」と彼は晴れやかに、言います。3年で独立できると、はやく、私達親に、高校できると、考えているようです。でも、一生の仕事をきめるのだから、もっと時間をかけてもいいし、べつの選択肢はないのかと思います。 身内に、このような経歴のものが無く、情報不足です。どなたか、教えてください。 ちなみに、父親系は、公務員系、母親系は、独立自営系の遺伝子です。彼の母と姉は、会社設立しています。 父親の親戚は 教師か公務員です。
・大阪大学ー法ー法 ・中央大学ー法ー法律 としています。その他MARCH等も受けはしますが、本命はこの2校です。 この2校を比べた場合、法曹の道に進む事のみの点で見ると、司法試験の合格実績や、その他設備、環境などを考慮しても、やはり中央大学の方が勝っている様に感じます。 そうなると、両者に受かった場合阪大を蹴って中央、となってしまうのですが、それもそれでどうなのかな… といった感じで悩んでいます。 まぁこんな事受かってから悩めって感じですけども…笑 ちなみに、社会の二次対策をしていないので、東大京大一橋や早慶を受けるのは厳しいです。(中央はセンター利用を使います。) 長くなりましたが、要するに聞きたいのは、法曹界へ入る事を考えた場合、阪大を蹴ってでも中央に入るべきですか? 中央法学部はそこまでして行く価値がありますか?簡略でいいので理由を添えていただけると有難いです。
員の総合職の大学別の筆記試験の合格者数が公表されました。 大学別の筆記試験の合格者実績では、東京大学、京都大学、北海道大学、早稲田大学、立命館大学、東北大学、中央大学、岡山大学、九州大学、慶応大学、広島大学、明治大学、大阪大学、千葉大学、東工大、筑波大学・・・の順番です。 しかしながら、筆記試験の合格者は、「採用候補者名簿」に掲載されるだけで、それから、各省庁まわり(就職活動・官庁訪問)をして、面接をして合格したら、実際に採用されます。筆記試験合格者の3分の1しか、省庁には、採用されないという話もあるようです。 東京大学の筆記試験の合格者数が減ったといわれていますが、官僚は東大が強いので、実際には、ほぼ全員が、採用されるのではないかとおもっています。 面接がありますので、企業への就職と同様に省庁も人物本位の採用だとはおもいますが、早稲田大学、京都大学のような有名大学しか採用されないのかとも思います。 有名でない大学の出身でも、頑張れば、人事院の公務員試験には合格できると思いますが、実際に、各省庁に採用されて、官庁に就職できるのか気になっています。 新聞に掲載される省庁の幹部級の方の出身大学をみると、東京大学法学部ばかりですので、実際には、その後、省内で昇進・昇格するのも大変かもしれませんが。 【質問】 省庁は学歴が強そうですが、無名大学でも、国家公務員の総合職として、採用されるチャンスがあるのか、 昨年度以前でもよいので、国家公務員の筆記試験の大学別の合格者数ではなく、 実際の大学名別の「採用人数」がおわかりになれば、教えて下さい。
。 現時点での志望大学は、大阪大学人間科学部で、教育心理や犯罪心理について学びたいと思っています。 家庭裁判所調査官を目指すなら、法学部にするべきでしょうか? (法律関係を完全に独学で、試験合格を目指すのは無謀でしょうか?) また、大阪大学は公務員になるための支援が充実していますか?
231~240件 / 559件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です