土日祝休暇、という条件で企業を選んでいますが中々厳しいのかなと感じはじめました。 文系大卒はやはり営業職の募集が多く、転居を伴う転勤ありの所がほとんどです。私はコミュ力があまりなく営業はまず向いてません。また体力もないため地元で就職するにも小売は避けたいと考えています。IT系は体調を崩してやめた…という方が回りにいるのでそちらも避けたいです。 社会人になったら犬飼ってまったり暮らしたい、とか考えてました。高卒で公務員になるか、国家資格取れる学部学科に行くべきでした。大して対人強くもないのに四大文系を選んで今になって後悔しています…。 そこで伺いたいのですが、四大卒文系で転居を伴う転勤なし、ワークライフバランスの取れた職に就けている方(できれば大手ではない企業)、どのようにしてその仕事を見つけたかお聞きしたいです。回答お願いします。
回答終了
らいのうちの90番目くらいで頭は良くないです。 今から半年間の勉強で地方公務員試験に受かるためにはどのような勉強をどれくらいの時間すれば良いのでしょうか?参考にしたいです。詳しい回答お待ちしております。
解決済み
す。 僕は、今高3です。来年公務員の専門学校に入学し横浜市地方初級の事務を受けるつもりです。 ですが、自分は今までシェフ を目指していたので通信制で全く勉強をしてきませんでした。 多分知識は中学生で止まっています。 先程見たあなた様の回答が2011年の回答だったのですが、専門学校で就職先(フリーター、地方公務員)などの内訳が書いてありました。 40人のクラスで上位10番に入っていれば地方初級は受かる可能性が強い。と言う事を見てそんなに難しい物なのかと驚きました。 そこで質問なのですが、受かったあなた様のアドバイスを頂きたいです。 何を重点的に…どんな事を頑張れば受かりやすいでしょうか?? また、公務員勉強は大変でしたか? 三ヶ月勉強すれば受かるなどと言う人も少なくありません。でも、公務員の専門学校でフリーターや退学者がいると聞きビックリしました。 なにが本当なのか分かりません。アドバイスお願いします
ます。大学に進学しなかった理由としましてはその時特に将来やりたいことも分からず家は貧乏だったので働くという選択をしました。 そして今になってやりたいと思えることがでてきて大学にいっておけばよかったなと後悔しています。やりたいことというのは公務員になりたいです。 働きながら勉強するということを今していますが現実的に無理な気がしています。 それは公務員試験が大卒レベルなのとやはり社会人だと時間が取れないからです。 私は仕事場まで一時間半かかり朝5時に起きて6時には家を出なければ間に合いません。なので時間をとることが難しいです。 社会人ってことを言い訳にしてるのかなと思い、電車の時間やお昼の時間、隙間時間を利用して勉強していましたが睡眠時間が削られてしまい仕事に支障がきたしてしまいました。 話は変わりますが、「公務員の勉強をするために仕事を辞める」でなくても、今の仕事場に特にこだわってるわけでも待遇が良いわけでもないのに一時間半もかけて行く価値はあるのかと考え始めてそれなら転職してもっと勉強時間がとれる職場に転職した方がいいのではないかとも考えてます。 今私に合う選択はどれなのかわからず意見を聞きたくて質問しました。回答よろしくお願いします。
なりたくありません。 何もなりたいのがなかった時は、先生との3者面談や進路の事に関して全て警察官で通してきました。でも勉強する気にもならないし、このままじゃだめだと分かっています。 今なりたいものはと聞かれたら、美容外科の受付をする人になりたいです。そして上京したいです。上京は、すぐにでなくて良いのですが、いずれはと考えています でもそれを、先生や父に言えていません。 学校斡旋と同時に公務員試験を受けることも考えましたが、それはできないみたいですし、学校斡旋で希望しているような求人がくるかも分からないので不安です。 その場合どうすれば良いのか分からないし、分からない事ばかりで頭がいっぱいいっぱいです。自分で調べなければ行けないと思うのですが、調べても何が正解なのか分かりません。 勉強して、公務員になった方が将来的には良いと分かってますが自分の好きな仕事をしたいです。どっちをとるべきでしょうか、、、
研究をしていたら勉強する時間がないからと。息子は大卒という肩書きに未練はないようです。意思を尊重すべきでしょうか? 去年もそう言って半年休学し試験を受けましたが、もう少しのところでダメだったそうです。後数点取るためには今以上勉強しなくてはならないと言います。卒業してから勉強してほしいと言ったのですが、来年から試験制度が変わるので、今年がんばりたいそうです。将来後悔する時がある気がして、なかなか親としても踏ん切りがつきません。公務員になるためにも学歴もある程度重視されるのではないでしょうか?どうやってひきとめたらいいのでしょうか?それとも思うとおりさせたほうがいいのでしょうか?
究しても意味がないと悟ってしまったからです。 そもそも自分は将来やりたい仕事がないので、ワークライフバランスが充実していて、年収が高ければ何でもいいと思っていました。つまり、大手企業に行きたかったのです。大手企業に行くためには、何かしら自分の実力を証明するものを用意して他の志望者との差別化を図らなければいけないと思い、学会発表などの研究業績を作ることを目的として頑張ってきました。そのために、大学の中で最も研究業績(査読付き論文、学会発表、受賞など)が多い研究室に何とかして入りました。さらに、大学院進学を考えていて、これから3年間研究1本で頑張るつもりでした。でも実際に研究室の先輩と話してみたら、「そもそも学会発表すること自体難しいし、学会発表できたとしてもそんな人たくさんいる」「研究1本で就活することは高学歴エリートたちと同じ土俵で勝負することになる」と言われました。さらに、研究1本で頑張ってきた院2年の先輩は、真面目だし実力もあるのに学会発表をできたことは1度もなく、就活も、大手はどこも受からず、結局名前も知らないような中小企業で、自分自身の研究テーマを活かして働くようです。正直、その会社の待遇、ワークライフバランスなら、高卒公務員の方が全然良いと思いました。実際、自分の父親が高卒公務員ですが、待遇もワークライフバランスも圧倒的に優れています。確かに、研究室の先輩の中には、大手企業にヘッドハンティングされた先輩や、年収1000万を超える先輩なんてザラにいます。でも、その先輩方は凄まじい実力を持っています。自分は中小企業に行った先輩にすら実力で追いつけないかも知れないのに大手企業なんてもってのほかだと思いました。一方で、研究室には不真面目な先輩もいます。授業は全部寝て、研究室の課題やコアタイムはガン無視、そして毎日毎日遊びとサークルの予定で敷き詰めていました。その代わり子ども教育系のサークルに入っていて、そのサークルをリードする役割でした。その先輩は1年の頃から学業関係は不真面目、その代わり課外活動に対して非常にアクティブでした。そんな先輩は、誰もが名前を知っているような業界トップの大企業に内定しています。周りは東大京大だらけと言っていました。なんだか今まで自分がやってきたことがバカバカしく思えてきました。大手に就職したくて、そのために研究業績が欲しくて、そのために大学1年頃から勉強を頑張っていて学部3年のうちから研究していたのに、同じ道を辿った先輩は、よっぽどの実力がない限り中小企業。今思えば当たり前ですよね。東大京大に勉強で勝負しているようなものです。こんなことなら最初からサークルで大学生活エンジョイしながら楽しく課外活動ばっかりやってればよかったなと後悔しています。研究を武器にする就活は狭き門だけど、課外活動を武器にする就活は学歴をも覆すことを今知りました。まだ学部4年生なので、今から課外活動全振りの生活もできますが、今まで研究してきた時間はなんだったのかと思っています。田舎の国立大学で研究を頑張る意義を教えてください。
ものではありません) 退学したことに後悔はないのですが就職先として公務員を目指す予定でした。 それが大学中退では高卒扱いにしかならず地方公務員の初級を受ける権利しかありません。そして調べてみたところ地方公務員初級というのは20歳程度までしか受けれないとネットでみました。 そこで質問なのですが本当に公務員初級は20歳くらいまでしか受けれないのか詳しい方教えてくださいませんか。(当方は22歳です)
うとして勉強しています。 ですが、周りを見ていると大学に行きたいと言う思いもあります。 大学楽しそうですし... 大学 に行った方がもちろん同じ仕事をするにしても給料も良いと思いますので生涯同じ仕事をするとしたら大学に行った方が良いのでしょうか? また、現在の自分は学校の勉強よりも公務員の勉強を優先してやってるので、このまま良い大学に進学しようするとたぶん浪人するだろうと思います(´・ω・`) そこまでしても大学に行った方が後々良いのでしょうか? どなたか優柔不断な自分になにかアドバイスをくれませんか?お願いしますm(_ _)m
専門学校だったらまた学校祭とかあるしすごく楽しそうですよね 高卒で社会人になるメリットはなんでしょう?大卒より給料は低いし…
221~230件 / 601件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
高卒の給料は?初任給や生涯賃金を大卒と比較。高給料な業界も紹介
仕事を知る
高卒の給料は、大卒と比較すると低くなる傾向にあります。ただし、業種・職種によっては、高卒でも高額な給料を...続きを見る
2023-05-26
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
高卒初任給の平均額はいくら?年収を上げるポイントも解説
法律とお金
高校卒業後に就職か進学かで悩んでいる人にとって、高卒の初任給の額は重要です。どんなにやりがいがある仕事で...続きを見る
2023-04-12
高卒の年収の平均は?年収が高い職種の特徴や収入アップの方法を解説
高卒の年収は大卒の場合より低いといわれています。学歴による年収の違いがどの程度あるのか、気になる人も多い...続きを見る
2023-04-20
転職したら後悔する?転職に失敗しやすい人の特徴と後悔の原因を解説
働き方を考える
職場に不満があり転職したのはいいものの、転職先でも不満が生まれたというのはよくある話です。転職に失敗しや...続きを見る
2022-06-13
高卒で警察官になるには?警察官になるまでの流れや試験内容を解説
高卒で警察官を目指す人も多いでしょう。警察官になるには、どうすればよいのでしょうか。高卒が警察官になる方...続きを見る
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です