Aやホテルのレセプショニストです。外国の方に日本の良さをもっと知ってほしいです。 もちろん英語は頑張ります。 他に何か今やっておくべきことはありますか?「こんな仕事もあるよ」というのもあったら教えて頂きたいです。
解決済み
募集で、給料日払い制の募集があり、応募しました。 その仕事内容は地元の今開催されてるお祭りの案内 係のようなもので、毎週土日に2人ずつというものでした。 観光課に問い合わせをしたところ、シフト入れたい希望日を聞かれたので、今週の土日(4月15日、16日)とこたえたところ、「シフトが決まり次第連絡します。」と言われました。 今週末がいよいよその希望日なのですが……未だにシフトの連絡が来ていません!ちなみに問い合わせをしたのが二週間前です(笑) これは……忘れられてるんでしょうか。それとも来るなってことなんでしょうか(笑)連絡が来ないので予定も組めず悩んでます(笑)
まいます。 ならやめたらと言われたりもするんですけど、人前で話すのが好きだし、地元が観光地なので昔からバスガイドに憧れていました。なので酔うからという理由だけで諦めたくないです。 乗り物酔いする人でも慣れることはできるのか。克服する方法とかもあれば教えてください。
か転職で迷ってます。転勤も県すごく遠い場所で1人で暮らせるか心配です。
り17万程度。土日祝休みとするも休日出勤、出張有。社用車有。7時自宅発〜残業22時帰宅。 候補:個人事業のロードサービス系(完全歩合制、現在4人勤務中)。業務受付7時〜20時で、事業所からの「現場〇〇です。行けますか?」と電話で依頼を受注するスタイルで、現場までは自家用車が必要。(私も車通勤のため、もう一台購入する必要有)現場にて依頼者から現金徴収の為、20時に事業所へその現金を預けに行く必要がある(自宅より片道40分)。知り合いからのツテ。 ざっくりとしか情報が無いのでこの程度しかわかりませんが、入社半年の方で月30万稼ぐことがある(旦那からのまた聞き)とのことでした。 私個人としては、今の会社を辞めることには一切反対していませんが、転職先の個人事業・完全歩合制というところが引っ掛かっており、不安しかありません。 車のローン支払いもありますし、何より福利厚生のしっかりしたところにして欲しいと思っています。 産後はお金が掛かりますし、子供は体調を崩しやすいです。保育園の保育料も高いです。コロナもあるため、歩合制だと無給になる可能性が0ではありません。実際、つい最近旦那がコロナになり2週間ほど会社を休んでいました。私自身、産休前はフルタイム(手取りは旦那と同等程度)で働いていて、1年未満で復職予定です。育休も2年取りたかったけど、収入の面を考えて1年未満での復職を決めました。このことは旦那も知っています。 旦那は「今の自分にできることは、今のうちに稼いで今後家族を楽させること。失敗したらすぐ辞めて転職すればいい」と話しています。家族のことを考えてくれるのは嬉しいですが、そこじゃない!というのが本音です。「不安定な稼ぎではなく、安定した所で(給与、勤務時間、福利厚生)働いてほしい。ワンオペ状態になるのが目に見えている。もっと家事育児を一緒にやってほしい」と伝えていますが、「新しいところにチャレンジしたい。」と聞く耳を持ちません。それに対しても、今このタイミングでリスクを負ってまですることじゃない!と思ってしまいます。 実際のところどうなんでしょうか… 私は世の中そこまで甘くない、おいしい話はないと思っているのですが、私の考えが固すぎるのか… ぐるぐる悩んでしまってどうしようもないので、ここに質問させていただきました。皆様の客観的なご意見を聞かせていただきたいです。 お願いいたします。
の運転歴が22年です。無事故です 個人的理由で退社しました。 転職で観光バス運転手、路線バス運転手を考えていますがバス業界の事は全く無知のど素人です。 現職のバス運転手の良い事、悪い事など現場の話を聞きたいです。給料、職場環境、人間関係、何でもいいです。 よろしくお願いします 子供のスポーツクラブ送迎で白ナンバーの中型、小型バスの運転経験はあります。
病を患っているため、実家で長期療養中です。 その働いている会社は、8時間労働、シフト制、週休2日です。 土日祝日は勤務が必須なのですが、雇用契約で私の場合は、 特別な計らいで日曜祝日は休ませていただいております。(祝日ではない土曜日は出勤) 就業人数はその部門(フロア)で約50人。正社員、契約社員は合わせて10人位の職場です。他の40人は派遣です。 ある日、同僚女性とトラブルになってしまいました。その女性は、日曜日に休みたいらしく、私にシフトを代わってと上から目線で言ってきたのです。 私は『日曜は保育園やっていないから代わることが出来ないんだ、ゴメンね』とお断りしました。 そしたら女性はキレました。 女「ちょっと、日曜保育園とか預けるところないの?」 私『あることはあるけど、1ヶ月前に予約しないと。それに空いていたとしても保育代8000円(ウソ。本当はもっと安い)かかるし』 女「今すぐ空きを聞いてきて」 私『(渋々ネットで探して電話をする)どこもいっぱいで空いてないって』 女「なにそれ。だったら友達に預けるとか出来ない?」 私『それは無理だよ。で、休みたい理由は?』 女「地元から友達が泊りにくるのよ。日曜日、東京の観光案内したいから」 私『気持ちは分かるけど、代われない。ホントにごめん』 女「子供いると不便になるのを考えなかったの? 施設に預けた方がアンタもっと働けるよ」 私『それはちょっと・・・』 女「とにかく何とかして代わって。後でまた来るからね」 その日から、同僚女性の嫌がらせが始まりました。書類を机の上に「バン!」と叩きつけるようになったり、電話を受け取らなくなったり、 プリンタに紙を補充しなくなりました。つまり、私の仕事の量が増えてしまいました。 「代わる」と言うまでやるんでしょうね。 で、影口まで広められました。 「この職場は土日祝は休めないのにどうして彼は休めるの? おかしいじゃない!」 働きづらくなりました。入社して7ヶ月ですが、退職を考えようかと思っています。その前に相談室に連絡を考えていますが、 これってパワハラになりますか? 女が男に対して行うのはパワハラになりますか? また、うまく相談出来たと仮定します。多分、私と彼女が別々に呼ばれてヒアリングを受けることになるとは思いますが・・・。 ヒアリング後、同僚女性から報復されるのではと心配になりました。こういったことは初めてなもので不安があります。 大丈夫でしょうか? P.S.:実家は遠方にあるため、子供を実家に預けることは不可です。
思っているのですが、 とっておくとよい資格はありますか? 私が学校で聞いたのは、 TOEIC 英検 マイクロオフィススペシャリスト 国内旅行業務取扱管理者試験 総合旅行業務管理者(国家試験) 通訳案内士 観光英語検定試験 秘書検定 などでした。 しかし、あるエアラインのサイトでは、 接客サービスマナー検定 AXESS実用検定 サービス接遇検定 応急手当 と書いてありました。 (今のところ持っているのは、 英検とTOEICです。 韓国語の検定も受けようと思っています!) いっぱいあってどれがいいのか よくわかりません。 とっておくとよいというものを 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
のくらいですか? エリートでないとなれないですか? (僕はバカなので) 大学はそこそこの所でも大丈夫ですか? 専門学校でも大丈夫ですか
でも、都会の飲食店とか忙しい仕事は多々あると思います。 田舎の観光施設の受付とか、ロープウェイ乗り場とか偏見ですが暇な仕事もあるイメージです。 仕事により場所によりだと思いますが、どうですか。
221~230件 / 459件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
バス運転手になるには?必要な資格や取得方法、種類なども紹介
仕事を知る
バス運転手を目指す場合、どのような資格やスキルが必要なのでしょうか?バスといっても、路線バスや観光バス、...続きを見る
2023-11-08
面接に私服でお越しくださいと言われたら?企業の意図や服装例も紹介
選考対策
面接に「私服でお越しください」と案内があった場合、本当に私服で行ってよいのでしょうか?どんな格好で行けば...続きを見る
2022-06-10
最終面接のメールにはどう返信する?基本の書き方を解説
最終面接の案内メールの返信方法を間違えると、採用担当者に悪い印象を与える心配があります。最終面接にスムー...続きを見る
2023-01-12
ホテルのクロークとは?適性がある人の特徴を仕事内容とともに紹介
クロークはホテルで働き、ゲストの荷物を預かったり館内を案内したりする仕事です。これからクロークを目指した...続きを見る
2023-07-06
車掌になるにはどうすればよい?基本のルートと仕事内容も紹介
鉄道会社で働く車掌は、列車の運行管理や旅客案内を総合的に担当する仕事です。車掌になりたい場合、どのような...続きを見る
「ご厚意」とは?ビジネスと日常生活での正しい使い方と具体例
ビジネスや日常生活で「ご厚意」という言葉を使うことがありますが、相手への気遣いや感謝の気持ちを適切に伝え...続きを見る
2024-07-10
イベントコンパニオンはどんな仕事?メリットや仕事内容を解説
イベントやパーティーなどで、来客の案内・接待を担当するイベントコンパニオンは、若年層に人気の仕事です。仕...続きを見る
2024-08-08
プロダクトオーナーになるには?エンジニアからの転身方法や必須スキルなど紹介
エンジニアとしてキャリアを積んだ人の中には、プロダクトオーナーへの転身を考える方もいます。エンジニアから...続きを見る
2024-10-05
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です