の転職です。 ・前職では、空調機関連の板金組み立て工場で、資材購買を担当していて、職務の1つにステンレス材料(板、型鋼)の価格交渉、納期管理をしていたため、ステンレス材についての知識(表面加工、規格寸法、単価など)があることです。 ・年齢が、44歳で、初めての営業経験ということが不安材料です。 職務経歴書でどのようにアピールすれば、採用につながるでしょうか? アドバイスお願いいたします。
解決済み
すが どの部署が比較的働きやすいでしょうか。(個人差あるのは承知済み) 工程は、 組み付け 加工(旋 盤、穴あけ、鑢等) 板金 検査です。 どれも、二交代制です。
人員 200人、工程としてはプレス・板金・溶接など鉄物を扱い加工や組立を行います。 不休の軽微な労働災害が昨年数件発生しました 要因としては「不安全行為」が主で、ルールを守らない、もしくはルールを知らないオペレータが存在します。 教育不足と言えばそれまでですが、「そんなルールどこに書いているの?」と問われると即見せる事はできません。 「作業標準書」「作業要領・手順書」は当然あります。 特に、欠勤などの交代要員で入ったオペレータなどに災害発生頻度が高いように思われます。 そういったルールを遵守させたり、ルールを知らしめる仕掛けが必要だと感じました。 ですが、数百ページあるルールブックをオペレータが覚えられるのは不可能に近いです。 ルールを可視化できれば最高の対策につながると思っていますが、難しく アイデアが浮かばず悩んでいます。 何かアドバイスして頂けないでしょうか。 軽微な災害でもいずれ重大災害につながっていきます。 不安でしかたありません。 宜しくお願いします。
のです。最近CADマンの仕事で不思議に思ったことがあったのでお尋ねします。弊社はいくつかの会社の下請けをしています。 ですので0から商品を設計することはなく、CADの仕事は客先からいただいた図面をもとに加工用の展開図面を作成することです。商品によって3Dと2Dを使い分けているのですが、いずれの場合もまっさらな画面から絵を描いております。 そこで疑問に思ったのですが、お客様は図面のCADデータを持っていると思うのですが、それを送信してもらい、そこから展開データを作ったほうが明らかに効率がいいのに、なぜそれをしないのか、ということです。 残念ながら弊社は納期管理がうまくいっていないため、特に時間のかかるCAD作業でがボトムネックになってしまっています。 それをしない・できない理由として私が考えたのが ①CADマンの育成・スキル維持のため。 ②金属加工業とはそういうものだから(客が図面を渡して、製造側はそれをもとに商品にしていくという決まりで、それができないのはありえないから) ③見積もりを組む際にCAD作業にそれなりの利益を載せているので、それを減らしたくないから。 等です。 弊社は特に一点ものがおおいので、CAD作業の効率化が進めば流れがかなりよくなると思います。正直これから弊社独自の商品を生み出すことも考えられず、ずっと下請けでやっていくのだと思います。それでしたらそんなに優秀なCADマンはいらないし、お客様も納期短縮できるし値段ももう少し安くできるのではないかと思います。納期の短縮と順守率を向上させることで、さらに多くの仕事もいただけると思いますので、CAD作業の部分であげていた利益分はかくほできるとおもいます。 お客様もメールでデータを送るだけなのでそこまで面倒ではないはずです。 みなさんの意見をきかせてください。
の質問をふまえたうえで入校するのは難しい? 4、料金がテキスト代以外かからないと聞きました。これは本当? 5、あくまで資格などをとること自体が目的であって面接・作文・筆記対策などはしてくれないんでしょうか? 6、職業訓練校に企業から求人はこないんでしょうか?来ないとすれば自分から求人を探して就職活動をしていくという形になるのでしょうか? 7、正直、職業訓練校での勉強は就職につながるのでしょうか?また大手の企業などに就職できるでしょうか? 僕は現在、機械加工技術科の機械加工・CADコースか金属加工科の溶接・機械板金コースに通って製鉄所で働きたいと思っています。 職業訓練校についてほかにもいろいろと教えてくれるとうれしいですし、7個の質問のうちどれか一個だけとかでもいいです。回答よろしくお願いします。
の高校は中高一貫校で、丸々6年間いじめられてきました。高2の秋までなんとか耐えてきましたが冬ぐらいからかなり エスカレートして2年の冬から高3の秋までくらいにほぼ不登校になりました。補習などを受け、なんとかぎりぎり卒業することはできましたが、それから人と会ったりするのが怖くなり引きこもりニート状態です。でも秋ぐらいからだんだん外出したりもできるようになってきて、普通に人と話したりもできるようになりました。そのかわり夢や希望などもなく、やりたいこともなく毎日とくにすることもなくだらだらとした生活を送っていました。本気でニート状態を10年近く続けてやろうと思っていましたが、こんな僕に夢ができました。きっかけは2・3ヶ月ぐらい前に親戚の結婚式でて、親戚が明日は暇だろうから俺の仕事場に見学でも来ない?といってくれてついていきました。最初はなんとなくついていったのですが、僕はそこで衝撃を受けました。親戚はある大手の製鉄所に勤めているのですが、とてつもない感動を覚えました。あのどでかい海に面した立地条件、外見は潮風が流れていて明るく開放的なのに中は一転して独特な閉鎖的な空間、大きな金属音・機械音、鉄の匂い、水ッ気を感じない世界、夜明け後の工場の美しさ、何もかもが最高でした。家に帰ってからずっとそのことばかり考えていました。最初は憧れだったのですが、しかし、最近になって憧れでなく、本気で働いてみたいと思うようになりました。製鉄所について調べていくと製鉄所には、新日鉄、JFE、住友金属、神戸製鋼の大手4社が有名だとわかりました。 僕は普通科高校出身なので工業系の資格はゼロです。なのでいろいろ調べてみたら職業訓練学校というものがあると知りました。そこは約半年、溶接・機械板金コースか機械加工・CADコースで勉強するというものです。ここに入校して勉強したいと思っているのですが、この程度ではやはりむりですか?調べてみたら中途採用も一応募集しているみたいです。 どうしても大手4社で働きたいんです。 6年間いじめられてその後は引きこもり、ニートにどうしようもないへたれですがアドバイスよろしくお願いします
サラリーマン8年目、26歳です。 モノづくり(町工場の職人の様な)の技術の基礎を身につけたいのですが、どうすれば良いでしょうか? 思いつく方法として東京大田区の職業訓練校のメカニカルデザイン科、エンジニア科にて2年間、設計、鋼材加工、溶接(TIG)、板金などのモノづくりの基礎全てを学ぶ事が最良だと思います。授業料も安いですし。 NC系も基礎知識としては身に付けたいですが、町工場の職人の様な手仕事の技術を身に付けるのが理想です。憧れます。 製造系の会社で学ぶより、教育体勢の整った「学校」で学ぶ方が効果的だと思います。 他に良い方法があるでしょうか?又、オススメの工業系の学校がありましたら教えて下さい。
て入社1年目の20歳です。 会社は所謂中小企業にあたるのですが、最近会社の経営状態があまり思わしくなく、最悪の事態(倒産)を想定して、首を切られた場合の新たな職を探そうかと考えています。 就職候補としては、①今のNC旋盤加工の経験を生かして技能士の資格を取得し、金属加工の技術者として細く長くやっていく、②自動車が好きなので、板金塗装の工場を探して就職し、板金の技能を磨く、③甘いもの、和菓子好きなので、和菓子の工場や店に勤める(製造) 職など選べない時代ですが、私の性格的に見ても単純作業ではなく、漠然とですが…少なからずとも個人技能を得られる仕事があればと探しています。 今の会社はあまり給与の高い会社とは言えませんが(現在手取り15万円で不景気の為ボーナス無し)、6時の定時上がりで残業は100%なく、アルバイトもOKなので平日夜に牛丼屋でバイトをして、プラスアルファで考えると月にして手取り21万円くらいの収入はかろうじてあり、保証や待遇だけは幸いな事に良いので、完全に倒産するまではどれだけ低賃金になろうとも続けるつもりです。 収入は最低でも15万円ほどあればいいかな…と考えているのですが、やはり製造業氷河期と言われる今の時代、技術職への転職は難しいものなのでしょうか? 上記の就職先で実際に働かれている方がいらっしゃれば、その業界の現状や就職についてお聞かせ頂ければありがたいです。
あります。 自分の今までの職歴は、プリント配線基板の製造、液晶表示板の製造、アルミサッシの出荷業務なのです。 製造に関する選択肢が何れに当てはまるかイマイチ分かりません。 Ⅰ 製造・生産の仕事(①機械設計 ②機械加工・保全 ③溶接・板金 ④電気・電子制御 ⑤生産システム) 何れに当てはまると思いますか?
にあたりアルゴン溶接の経験があった方が良いようなのですが、アルゴン溶接て何ですか? 半自動溶接機で もアルゴンガス?が出てくるタイプのを使用していますが同じ物ですか? 今は主に鉄の溶接をしていますが、転職先に選んだのはステンレスなどが主で精密板金の会社です。 tigとかの事をいっているのでしょうか?
221~230件 / 332件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
食品衛生管理者とはどんな資格?概要やなるための方法を紹介
仕事を知る
食品衛生管理者という名称はあまり聞きなじみがないかもしれませんが、食品の製造・加工に関わる業界では重宝さ...続きを見る
2023-11-08
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です