公立病院で働いている看護師です。愚痴ですみません。 病棟の育児時短勤務者が増えすぎて、フォローの毎日に疲れ果てています。 時短勤務を許可するなら、フォローできるほどの充分な看護師の数を病院側は確保するべきだと思います。しかし、病院側からは、今の数で足りている、これ以上看護師の数は増やさない、と言われてしまいました。 独身者や子供のいないスタッフは、残業残業残業です。 病院側が悪いのはわかっているのですが、忙しい時に、15時にはお疲れ様でしたー、と帰って行く時短勤務者たちに、悲しいやらイラつくやら。自分がものすごく性格の悪いみたいに感じて、こんな毎日が嫌です。 他の病院の状況を知りたいです。 私自身、子供を産んでいないので、私みたいな者は不満に思っていても言えません。他のスタッフも陰でコソコソ不満を言ったり、思ってはいるようですが。。
解決済み
〜17時までの9時間勤務なのですが、育児の時短勤務の方は9時から17時です。土日祝休みです。子供のイベント?や体調不良は休みます。保育園から連絡あったと早退もします。 私は土日祝休みなんて基本的は取れないし、朝遅く来て、5時からお迎え?家事?わかりませんがきっちり帰ります。その方が残した仕事は全部私に回ってきます。もちろん残業です。休んだら仕事が倍私に回ってきます。 私はまだ半年なのでその方より給料も低いです。育児で大変な中働いていることは分かっているし、子供が風邪引いたら看病の為に休むのは当然で家庭の事もあるから出勤時間も退勤時間も私とは違うのは分かります。それは本当に分かっています。でも納得できない自分がいて正直使えないと思ってしまいます。私は性格が悪いのでしょうか。どうしたらこの気持ちを抑えられるでしょうか。
回答終了
5の3人育ててます。 時短勤務でもないのですが、熱出すと休むのが私な為、私の給料は手取りで、11万程しかなく、支払いがかつかつです。というか赤字に近いです。 私も主人も再婚で、元嫁との子2人の養育費7万毎月支払っており、生計がかつかつです。 歳も歳なのですが、体験入店とかで、ナイトワークをしようと思ってるのですが、主人の弟が警察官をしているのですが、ラウンジとかで、働くとバレますでしょうか?? どなたか詳しい方いらしたら至急教えてください!!
き合っていけばいいのか悩んでいます 同僚に子供なしの同年代の既婚女性がいます。 彼女は結婚を理由に時短勤務が許可されたようで…、毎日定時に帰っているのですが、 そんな彼女が連日、「家庭の事ができない。私は家庭が大事だから、仕事を辞めたい」「時短勤務になって私は給料が安くなったのに、他の人と同じ仕事をしなきゃいけないのに腹が立つ。」と愚痴ってきます。 自分から時短勤務を希望したにもかかわらず、矛盾した発言だと感じ、私は聞いていていい気持ちがしません。 私も既婚で同じ職種であり、更に私は時短勤務ではなく、普通に夜遅くまで毎日残業しています。 私はこれが普通のことだと思っており、私や過去にいた赤ちゃんがいる子育て中の既婚女性も含め、時短勤務が許可された人はかつていませんでした。 なのですが、時短勤務の彼女は我が非常に強く、ヒステリックな性格なので、 会社へヒステリックに時短勤務を許可しないのはセクハラだパワハラだとわめきちらし、最終的に会社も時短勤務を認めたようです。 過去にいた育休復帰を希望していた女性は、我侭など一切いっていないのに、赤ちゃんがいれば早く帰らなきゃいけないだろうけど、定時勤務なんてうちの会社では許可できないからと、最終的に退職へと追い込まれ、辞めておきました。 そんな辛い想いをした女性もいたのに、子供もいない人間に時短勤務が許可されていることに理不尽さを感じます。 加えて、職場中、彼女の我侭や気分に振り回され放題で、彼女のヒステリーにトラウマにもなっており、精神的にかなり参っています。 彼女の言動を注意すればパワハラと騒がれるし、一体どうすれば精神的負担を減らせるのでしょうか? アドバイスをください。
というか申請上は、9:30-16:00(通常の定時は9-17:30)の勤務です。 育休から戻った当初は、上記の時間でき っちり勤務していました。しかししばらくすると、9時には出社していて、帰りは16時で帰ることはまずなく、16時過ぎから17時の間で帰ってます。業務内容に変更はないです。 しかも夕方になるとわざわざ今日しなくてもいい仕事をし始め、トイレやお弁当箱洗いをして16:30に退社したりしています。就業時間中は暇があればネットや自己啓発のお勉強もしています。 何が問題かというと、2時間の時短勤務を申請しているので、もちろん会社としては2時間時短でも出来る範囲の仕事量を割り振っているはずです。結局毎日時短しなくて、1時間の時短にしかなっていないのに、2時間時短での仕事量しか割り振られていないのはおかしくないですか? 業務が2時間の時短では終わらないのであれば、減らすべきだし、1時間の時短ですむのであれば、仕事量を増やすべきです。 もともと2時間の時短申請なので、それより多く仕事したらその分給料もでます。2時間時短して仕事減らしてもらって楽しようとしているようにしか思えません。 他の主任も定時で帰れるような日でも、その人は16時には帰らず、粘っています。 この人は課長と結託して、嫌いな同僚を異動させてるような人です。振り返ると、実家の会社が潰れたという話を聞いたあたりから、そうなりました。 このような時短勤務の仕方を みなさんどう思いますか? また他の会社での時短勤務の様子を教えて欲しいです。
したのは産休前にいた9-18時土日祝日休みの総務から、9-22時シフト制の平日公休の現場。 頼るところもなく子供を保育園に預けているため9-18時土日祝日休みのままで契約し勤務していましたが、それは現場にはなかなか居づらく…土日や夜も子供を高齢の母に預けたりして働き、女性特有のいじめのようなものにもあい、母も体調を崩してしまったため、先日年度途中ではありますが、異動を希望しました。 その時会社からはその条件で戻れる部署はうちにはない、総務は人も足りているし(私が産休にはいるタイミングで私の代わりに3人補充したため)、他は夜間勤務がある、唯一ある定時部署(a)はそんなに業務が忙しくないので、そこに異動するなら短時間のアルバイトでやってもらう。もしくは今の部署で我慢する。またはaに行き、今の部署の業務も掛け持ちして今の部署の業務量を減らし負担を軽くする。のいずれか。私は契約社員なのですが、今の部署は役職者の下に私、その下は全てパートのため、今の部署の一部業務をパートには任せてはいけないけど、私が抜けた後の社員補充はないので、パートにさせることになってしまう。それでは困る…ということで、一番最後の掛け持ちを選択しました。ここからが本題です。掛け持ちといえど一部の業務しかしないので、精神的負担を減らすために時短勤務を提案されました。ただ実際にはどちらの部署も上が業務を把握していないだけで業務量は多く、通常時間でもかなり効率よく仕事をこなさなくてはなりません。うちの会社規定では時短勤務は8時間を6時間にするのみで、7時間とか7時間半は認められないというのです。実態としては7時間半ぐらいでやりたいのですが、6時間で合意させられてしまいました。先月から時短がスタートしたのですが、結局突発でトラブル処理やクレーム対応等をすると平均して7時間くらいの勤務の日がほとんどです。それも休憩を短くしたり、サービス残業をしたり…気になる仕事を後回しにしたり…。そんなときに総務から決算以外で時短勤務の人に毎度残業が発生するのは、上がおかしい。業務量を減らしてもらうべきだしコンプライアンス違反だ、とか言われました…正直私に言われても!!という感じでスッキリしません。会社で決まっている時短勤務も必ず6時間ではないといけない!っていうのも何だかスッキリしません。給料だってボーナスだってその分25%ぐらいカットされています。業務量や負担は掛け持ちになってアップしています。業務量を減らして…というのは私が言うべきなんでしょうか。私はもっと働きたいのです。しかも減らしてもらってもその仕事をふる人がいません。それって私が考えることなんでしょうか?会社が考えることでは?女性が時短を使ってサービス残業や自宅での無給仕事をして頑張ってることは知っていますし、私もそうやって今乗り越えていますが、何だかスッキリしなかったので、ご相談させていただきました。
対して何%になりますか? 式も教えていただけると幸いです。 ※給料が時短勤務になる為、どれくらい減るんだろうと単純に疑問に思ったからです。
月分の給与が振り込まれましたが、控除金額が大きく、支給額がかなり減っています。 詳細確認すると、健康保険料と厚生年金保険料がそれぞれ以前引かれていた金額のおよそ2倍引かれているのですが育休明けはこんなに引かれるのでしょうか… 調べてもあまりそのような事例はなさそうで会社の計算間違いなのか心配しています。
での時短勤務をしています。 先日、1日だけ18時まで残って仕事をしたのですが、この2時間分は給料として含まれていませんでした。 時短勤務ならば、たとえ本来の18時までの定時まで働こうとも、支払われないものなのでしょうか。 よろしくお願い致します。
221~230件 / 1,534件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
時短ハラスメントとは?起きる原因ともたらされるリスク、対処法も
時短とは一般的に労働時間の短縮を指し、近年実践する企業が増えています。しかし、社員が定時帰宅を強制される...続きを見る
2023-12-13
短時間勤務制度とは?適用条件や期間、時短分の給与についても解説
法律とお金
短時間勤務制度は、育児・介護のために1日の所定労働時間を短縮できる制度です。2012年から、全ての企業に...続きを見る
2024-05-07
栄養士の給料の平均は?安いといわれる理由や給料を上げる方法を解説
仕事を知る
栄養士の給料は安いといわれています。栄養士を目指している人にとっては、実際の給料はいくらなのか気になるも...続きを見る
2023-03-31
保育士の勤務時間は長い?勤務体制・労働環境についても解説
保育士は現代の社会において必要不可欠な職種ですが、保育士を目指す人の中には勤務体制や労働環境を不安視する...続きを見る
在宅勤務がずるいと思われる理由は?メリット・デメリットを紹介
近年は、社員の在宅勤務を進める企業が増えている一方で、オフィス勤務を続ける企業も多く、在宅勤務の社員に対...続きを見る
2024-06-02
介護職員の平均給料はいくら?経験年数・性別・勤務先の違いも
主に高齢者の介護を担う介護職員は、どのくらいの給料がもらえるのでしょうか?平均給料や、経験年数・性別・勤...続きを見る
事務職の給料は低い?平均や転職での給料アップのコツを紹介
事務職への転職を検討しているなら、給料の平均を知っておくのがおすすめです。コツを押さえて転職すれば、今よ...続きを見る
2023-01-12
2022年10月から看護師の給料が上がっている?金額や条件を解説
2022年10月から、看護師の給料が上がったのはご存知でしょうか?看護師にとっては朗報ですが、給料アップ...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です