す。 この春に転職しました。 ただ正直、モヤモヤした毎日を送っています。 【今までの経歴】 高校までは北関東の地方都市で暮らしていました。 大学進学で南関東のA市に引っ越してきて以来、この春までそこで暮らしました。 新卒で入社した会社もA市から近く住み続けました。 A市で妻とも知り合い結婚もしました。 新卒で入った会社は大手メーカーの子会社で、自動車の某部品を担当する所に入りました。 その後、関東の客先(自動車メーカーB社)へ出向になりました。 出向先で、あるピンポイントの分野ではB社内で負けない位に詳しいと言って貰えるぐらいまでになれました。 少し自慢にはなってしまいますが、B社内で表彰して頂いたこともありました。 ただB社の出向期限が近付いてきた事もあり 今までの経験活かして今年、西日本の自動車メーカーC社へ転職しました。 小学生の頃から自動車は好きで、特にC社の車が好きでした。 そんな縁もあり、スカウティングサービスでC社から案内来た時に飛びついて 面接後に2つ返事で入社を決めました。 (今振り返ると後先考えていなかったなぁと思います) 【現在の心境】 C社で業務をして日々過ごす中で正直、毎日 気持ちがモヤモヤしています。 自分で1回、気持ちを整理すると原因は以下になるかなと思います。 ①(みみっちい話かもですが)前職での夏のボーナス捨ててまで、すぐに転職したこと。 逃した数十万円は大きく感じます、、 ②現在のC社での業務が正直、自分でなくてもできる業務である事。 今思うと、B社の時の「ここは〇〇サンでないと分からないよ」みたいに頼られていたことが優越感・プライドになっていたのだなと思います。 ③C社での給料ですが、ぶっちゃけて言うと前職より下がりました。 (正確には基本給は同等なのですが、残業時間が前職の半分以下で実質的に下がりました) 基本給+平均残業時間を加味すると、前職より給与が10~15%ダウンする見込みなのは面接時に人事より伝えられていたのですが 「お金より、昔から好きだった所で働きたい!」と一時的な感情で問題視しませんでした。 ただ残業代だけで十数万貰えてた前職と比べて、給与明細見るたびに後悔はしてしまいます。 若いので、毎日22時とか迄でも働いて稼ぎたいというのが今の本音です。 ④西日本の地方都市に引っ越してきて、改めて今まで住んでいたA市が好きだったのだという事が分かった事。 青春を過ごした街である事もあると思うのですが、やはり首都圏に住んでいるっていう優越感がどこかになったのだと思います。 ニュースで首都圏の話題が出ると、もうココには住んでないんだな…とネガティブに思ってしまいます。 ⑤(これは誰にも言えないのですがココには書かせてください) 正直に話すと、前に住んでいた地域で妻とは別に火遊び的な女性がいました。 お相手も自分が既婚なこと理解している上でした。 関係清算するキッカケと自分を納得させたのですが こっそり今でもメールで話したり、ふと思い出すたびに関係が終わらせたことを後悔しています。 かなり前置き長くなり申し訳ありませんが 質問としては自分の人生、この先どうするべきでしょうか? C社で新たなスキルを身に着け、今度はB社に正社員として雇ってもらえる事を目標に頑張るべきでしょうか? (そうするとA市に戻れる事もあり) またC社で短期間になるか、定年までになるか不明ですが キャリア積んでいく中でモヤモヤを消すにはどうしたら良いでしょうか? とりとめがないとは思いますが ぜひ人生の先輩方、客観的な目線からアドバイスやご意見を頂けると助かります。
解決済み
りませんが、、 2年前に夫の地元(私の地元とも近い)から車で1時間ほどの街に中古の家を買い引っ越しました。 30歳夫婦で子どもは2歳と0歳です。 私が妊娠、退職したこと、夫は今より給料と条件のいいところを紹介され転職し、地元の田舎よりも少し大きい街で子どもにも沢山刺激があっていいかと思い、私が先陣を切って話し合い決断しました。 しかし、夫が前の職場の方が環境もよく、やりがいもあり、地元から離れたことなどが重なり毎日苦痛のようです。口にはあまり出してませんが地元から離れて仕事も充実せず辛そうです。私は見ててわかります。私も正直、仲のいい友人がいなくなって寂しいのはありますがそれも見込んで引っ越しを決意したので、、 そんな、夫婦共にまだ慣れずモヤモヤした気持ちで過ごしているところ夫の前の職場から近々戻ってきてくれないかと連絡がきました。 きっと夫は戻りたいと思います。しかしありがたいことに同じ街でも転職先があるといえばあります。そこも実際いってみてどうなのかというリスクがありますが、、、夫の中でも気持ちの葛藤があるみたいです。 とにかく今の夫をみていて心配というか前のところの方が幸せに暮らせたと思ってしまい、職場や友人、親も近い、、私が先陣切って進めたことに責任を感じています。 もし前の職場に戻ることになると、JRで片道1時間で通うことになりますが本数がそんなに多くないので勤務の終わり時間が少し遅れると帰りが遅くなるという負担もあります。定年までと考えると、その場合、通勤1時間かけるよりは家族みんなで戻った方がいんじゃないかと思います。でも夫はこの家は子どものためにも売らないよと話しています。中古とはいえローンがあるし、きっとプライドもあるのでしょう。そしてなにしろ大切な子どものことを考えると、引っ越すとしたら定年退職したあと手元から離れた時がいいのか、、、でも子どもにとってはここが故郷である、、じゃあローンはあるけども小さいうちに引っ越しをするべきか、、でも夫は家は売らないと。地元への思いは断ち切ってこの街で転職して頑っていくべきか とにかくずっと働いてくれる、毎日の生活の中心が仕事なので以前のようにやりがいを感じて働いて欲しい、、。どうするべきなのか、そして子どものためにもどうしたらいいのか、、、色んなことが頭をよぎり悩んでいます。 家を買う前に想像できなかったのか、などのもう取り返せないことへの意見ではなく、この先についてできるだけこちらの立場になって考えて頂けると嬉しいです。1人悶々と悩んでいて産後ということもあってつらいです。
遣社員で1年2ヶ月程、給与計算や社会保険、雇用保険の手続き等人事労務の経験を積んできました。社労士の講座も受けて今年とりあえず一度受験してみますが生活に大分疲れてきてしまいました。 親も定年になる事情もあり気持ちは早く正社員への転職をしたいですが今のところで実務経験を積むのが早道だと思い我慢しています。正社員での人事でしか考えていません。人事で正社員になるためのスキルを身に着けるために派遣という雇用形態で働いていますが、私のように派遣で例えば3年とか頑張って経験を積み希望の職種で正社員になった人、実際にいるんでしょうか。なれない可能性もあるとわかって転職したので甘いとか誹謗中傷はいりません。なれた方がいたら派遣でいた期間どんな風にモチベーションを保って何をして過ごしたか(例えば資格の勉強等)疲れた時の励みにしたいので参考にさせて下さい。
兄として今後どのような事ができるでしょうか? 現在、大学院を休学して就職活動中の弟がいます。弟はこの春に本来であればM2を卒業し、会社に入社する年代ですが、M1の夏頃から大学に行かなくなり、急遽この春に休学届けを提出するに至りました。私と同じように大学院卒業後は就職して社会人として過ごしていくといった漠然としたイメージを私は持っていましたが、研究で挫折したことから学校に行かなくなり現状のようになったようです(今はどうやらアルバイトをする日々を送っているようです)。 この春休学届けを出すに至った際、私は本人に会いに行き今後どのようにしたいのかについて会話をしました。大学へ戻ることはせず、一旦大学院は休学状態にして、6月まで就職活動をし、就職先を見つけるという話で落ち着きました(就職先が見つかれば大学院は中退想定)。現状留まっている状態が少しでも前に進めば良いと思ったので、大学院中退だとしてもこの選択はポジティブなものだと思いましたし、今後できることはサポートしていこうということで私含め家族みんなで合意しました。(ちなみに弟は地方の大学におり、親と私もそれぞれ別の地域に住んでおります。) 現在8月中旬、、弟は元々家族からの連絡にあまり反応がなく、半年LINEに既読がつかないこともザラであり、↑で合意した当初は私との連絡のやりとりができていたのですが、少しずつ連絡が取れないようになり、ここ2ヶ月は全く連絡が取れておりませんでした。しかし、一昨日弟に「会いに行くので話せないか」とLINEで尋ねたところ、バイトがあるので会えない旨が、久しぶりに返ってきました。ここはおそらくなのですが、6月までに就職先を決めようという話だったが、あまり上手く行かず連絡も取りづらい気持ちにもなってきており、ここまで来てしまったのではないかと想像しております。 冒頭で述べましたが、今後、弟を就職へ導くことは可能でしょうか?また、私は家族として何ができるでしょうか? 本人の意志が最も大事だと思いますし、正直どのように生きるようになったとしてもそれが本人が選んだ人生だとも思いますので、こちらが干渉し過ぎないようにするというのも一つの選択かなとも思っていますが、、現在の家賃や生活費は親が支払っており、親は定年も近く想定よりここまで長く大学に在籍すると思っていなかったようで、経済面の部分で精神的に参ってしまっており、弟の居住地に比較的に近い私がどうにかしてあげたいなとも思っている状況です。 みなさんからのアドバイスご教示いただければ幸いです。
椅子とかはありません)。従業員は数十人位、給与はさほど高くありませんが、 老人デイサービスの様な移動介助、食事介助、風呂介助、おむつ交換がありません。その上、ケース記録を書く必要もなく、防災管理者などの役回りも特にありません。夜勤もありません。送迎も外部委託していてありません。ラッキーだったと思います。只一つ、昼休みが特に無いのが辛い所です。ご飯は利用者と一緒に食堂で食べ、休憩室が特にありません。内定後、施設長に思い切って尋ねました所、昼休み取らせてあげたいんだけれどもなかなかできないんです。昼休みにリラグゼーションの時間とかがあるので、そんな時に適当に気を抜いて貰えたらいいし、他の職員も適当にのんびり過ごしてますよ。寝てたらまずいですけど。私も気を抜きますよ。そうでもしないともちませんよ、と嫌がらず正直に話してくれました。ここ2か月就職活動をしてきましたがあちこちに断られ、内定が出たのは従業員数人、ボーナスなしの老人デイサービスのみ(断りました)。後は10社弱全滅。資格・経験はありますが年齢がネックの様です。焦り始めていた矢先の内定だったので、嬉しい反面、昼休みが気になって皆さんにお聞きしようと思いました。 定年は60歳でボーナスは2〜3か月出ます(65以降は嘱託ですが)。ここを断ったら後はありませんよね?夜勤あり、おむつ交換あり、入浴介助あり、介護拒否あり、腰痛あり、罵声ありの老人介護に比べたら天国ですよね?それとも純然たる昼休み休憩を求めてまた振り出しに戻るか・・皆さんのご意見賜れば幸いです。気持ちは勤務する方に傾いていますがあと10年働くので本当に大丈夫かどうか・・職場の雰囲気は悪くないです ご意見よろしくお願いします。誹謗中傷的な書き込みはご遠慮ください。よろしくお願いします。
問させてください。 あと日本語おかしくてもスルーでお願いします…… 社会人2年目です。 ここの経理事務として入りました。 経理のお仕事はやってみたいと思っていましたが、大した資格もないのでお手伝いくらいがいいなと思ってました。 ですが今の経理の方がやめるからその後継ぎとして雇われたみたいで……。 正直要領悪いですしそんな責任が重いものをやっていける自信ないです。 職場の皆さんはとても優しい方ばかりですし、事務の方の仕事はたまに残業しても終わらないことがありますが楽しいです。 次の仕事も考えててすぐにでも面接してもらえそうなのですが、先輩には特別に優しくしていただいたし1年も勤めたのにやめるのが申し訳なくて悩んでいます。 (先輩は定年過ぎててすぐにでも後継ぎがほしいみたいです。) 何人か事務さんもやめられてて、私しか分からない仕事もあります。 グダグダ悩むだけ時間の無駄かもしれませんが、とあるサイトで人間関係以外の理由で退職するならもう少し考えてみよう!と書かれた記事を見てしまって……。 難しい仕事でも頑張り続けた方がいいのでしょうか? それとも次の人は要領が良いかもしれないですしさっさとやめた方がいいのでしょうか? 同じ状況になった方や転職した方がいたらお願いしますm(__)m
にさせていただきたいとおもいます。 2歳半になる障害持ちの子どもがいます。もともと夫婦共に正社員で働き、都内に住んでいました。その後以下の流れです。 1、独身の頃の仕事が深夜帰宅が当たり前だったので、私は結婚後半年で転職し、そこで2年勤務の後に産休育休へ 2、早産で1000gの子を産み、その後障害が判明。子どもの退院後も在宅治療が必要だったため、産休中に退職 3、私の退職とほぼ同時期に、夫の会社の経営方針転換により、勤務先が他県になり、家族で引越し 4、引越し後、子どもの容態良好、障害も軽くいたって普通にしか見えない状況、主治医も認めるくらい経過良好 四つめから判断して、私は週3日のみパートに出て子どもは保育園に入園させました。認可外保育園の為、3日のみ預けられ、集団行動により、健常児のマネをして、障害児ながらもできるようになったことが多く、有難いと思っています。しかも、入園待ちの多い自治体で、認可外のため抽選で運良く入園できました。 私も未経験採用はなかなかないパートにちょっとした運により、ありつけました。パートとはいえ、長い過程を経て選考が行われ、将来的にはパート時間も伸ばし、いずれは正社員も視野に入れています。 現在は週3日パートで子どもは保育園、週1日は療育教室、その他は散歩やお出かけなどして過ごしています。 しかし、数日前に子どもの体調が急激に悪化し、しばらく入院となってしまいました。原因の一つに障害の影響もあるとのことで、睡眠時のみ酸素吸入が必要な状態です。 退院後回復すればよいのですが、酸素吸入持参で退院の場合保育園のお昼寝の時間なども酸素吸入をお願いする必要があります。 そもそもその状況で預かってくれるのか問題です。今回の悪化が一時的なものか数ヶ月にわたって酸素吸入が必要なのかも、主治医の先生にもわからないとのことです。 入院期間もはっきりせず、パートも無期限に休むわけにはいかないので、これを機にパートを辞めるべきか考えました。しかしもともと専業主婦思考ではない私は結婚後に頑張って2つの仕事にありつけたというのもあり、子どもの体調悪化が一時的なものだったならば、これで退職したら後悔するだろうという気持ちもあります。友人にも相談したところ、専業主婦希望でもそれが厳しく共働きしている家庭も多い中、私は結婚を機に何度かやむを得ない退職があるということは、専業主婦でいるべきだというお告げというか運命なので、それに逆らわず、専業主婦となり、子どもとできる趣味などを始めてみては とアドバイスを受けました。 これも一理あると思います。突然の環境変化で自分は冷静な判断ができなくなっているので、いろいろな方の客観的な意見もこの場でお聞きし、もう一度考えてみたいと思います。
く環境は決して楽ではなく、なかなか売上や利益を上げることが難しい状況です。 売上減少への対応のため、新たな販売ルートの開拓や販売価格の引き上げ、新しいサービスを検討していますが、社長である父にその旨相談すると決まって「難しいから」「セールすれば売れるから」と難癖をつけられてしまいます。 販売店任せの営業ではなく1つでも多く、自ら値引きなどせずに100円でも1,000円でも高く売らなくてはならないと説得しても素直に聞き入れてくれません。 それなのに、競合や同じ地域の会社の悪い部分を見つけては「どこどこの会社は〇〇だからうちは大丈夫」という調子です。 今まで通りのやり方でいずれ売上が回復する見込みもなく、何か手を打たなくてはと色々な方法を考えていますが、その度に抵抗されほとほと困っています。 また、売上を回復させ少しでも利益を多く出さなければ、現在勤めている従業員さんが定年などで退職した際の人員補充さえも難しくなってしまいます。 黙って自分が思うように行動して事後承諾(不機嫌になることは目に見えています)にしてしまうか、喧嘩になってでも説得に掛かるべきか、どのように対処すれば良いでしょうか。 同じような経験をされた方、同じ境遇にいらっしゃる方からアドバイスを頂ければ幸いです。
時3時×6日(休日1日or休日出勤)の日々を過ごしています。年末年始も基本仕事です。年に休みが50日前後ってとこでしょうか?これって 少ない方なんですかね?うちの会社は有給も取れないそうで、最近結構きつくなってきました。うちでは社員のほとんどが定時でタイムカードを押してそこから残業しています。私も入社以来そうしてきました。なのでサービス残業ということになるんですかね?これっていわゆるブラック企業になるんでしょうか?他の仕事を経験していないのですこれが普通だと思って生きてきました。先輩達もそうしているのでそれが当たり前として働いてきましたがそろそろ体にガタがきました。ここ5日ほどずっと39度くらい熱があるんです。でも会社を休むわけにはいかないので出勤しています。深夜3時くらいに帰ってきた後は家で仕事をする日も多いです。なので最近の就寝時間は長くて2時間程度です。しんどくても休めないし、病院に行く時間なんてありません。一応1週間後に1日休みが取れそうな日がありますがその時までが辛いです。どうしたらいいんでしょうか?ここの職場を辞めるつもりはありません。定年まで働きたいと思っています。
221~230件 / 369件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
定年は何歳が多い?現状や継続雇用制度、定年延長のメリットも解説
働き方を考える
かつては60歳で定年するのが一般的でしたが、現在はさらに高年齢まで働く人が増えています。定年後にどのよう...続きを見る
2024-07-10
教員の定年はいつ?退職金も把握し定年後のライフプランを考えよう
仕事を知る
教員の定年に関する法改正を知り、教員になった場合の将来が気になっている人もいるのではないでしょうか?教員...続きを見る
2023-04-03
定年退職とはどのような仕組み?退職のタイミングや定年後の選択肢も
法律とお金
多くの企業において、定年制度が運用されています。定年退職後の選択肢には、どのようなものがあるのでしょうか...続きを見る
2024-02-13
大学生の夏休みの過ごし方とは?就活につながる過ごし方をチェック!
選考対策
大学生の夏休みの過ごし方にはどのようなものがあるのでしょうか?長い夏休みを有意義に過ごす方法や就活につな...続きを見る
2024-03-01
理学療法士は何歳まで働ける?長く働くコツやキャリアを紹介
理学療法士として働く中で、何歳まで続けられるのか気になる人もいるでしょう。どのようにキャリアを築いていく...続きを見る
2023-03-27
退職金とは何かを分かりやすく解説。自分がもらえるかの確認方法は?
退職金といえば、定年退職を迎えた会社員に支給されるイメージがありますが、法的には会社に支払いの義務はない...続きを見る
2023-04-26
60代で資格取得を目指すなら?選び方とおすすめの資格8選を紹介!
仕事や普段の生活で生かせる資格を取得すると、就職先を探すときにも役立ちます。定年や再就職が増えてくる60...続きを見る
2023-12-11
最終面接の結果が遅い!結果はいつ来る?連絡がない場合の対処法も紹介
最終面接の後は、結果がいつ知らされるのか気になる人も多いはずです。結果連絡の時期や、一般的な目安を解説し...続きを見る
2022-06-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です