私は地方公務員志望で、特に地元の市役所で働きたいと思っていました。 しかし、本格的に調べてみるようになって、地元の市役所はどこも従来型の公務員試験を撤廃していて、筆記はSPIやSOCAに置き換わり、代わりに面接の比重をめちゃくちゃ重くしてると知りました。 私はすでに公務員試験の勉強として、教養+専門科目の1部に手をつけています。 期間はまだ1ヶ月ほどですが、講座代も全額自腹で払ってしまっていて、今更「第1志望で専門科目使わないから勉強やめよ〜」というのは勿体ないような気がして…。 さらに、ちょっと調べてみると、今まで眼中になかった県庁や国家専門職(国税専門官)も結構いいかも?と思い始めてきました。 そこで、この先とりあえず(といえるほど甘いものではありませんが)予定通り公務員試験の勉強をして、来年の春〜夏にかけて地方上級や国税 などの試験を受け、その後夏〜秋にかけて、SPIしか使えない市役所などを受けていこうと思うのですが、この計画どう思いますか?(漠然とした質問ですみません) また、夏〜秋にある市役所試験はSPIしか使えないので、勉強にかける時間も減りますよね? もしそれまでの公務員試験に全落ちしていたら、秋の市役所試験までに民間も併願しようと思うのですが、この考えは甘いですか?(;_;) SPIでも、1日何時間もの勉強が必要になってくるのでしょうか 質問が曖昧で分かりずらくてすみません 聞きたいことは、 ↑この計画はどう思うか また、本命が市役所なのに、わざわざ専門科目まで勉強して県庁などを併願するのはどうなのか、 ということです
回答終了
ましたが特別区、国税は教養も専門も5割程度、裁判所は教養6割専門5割程度しか取れませんでした。 就活解禁までに民間の内定を得てから公務員試験に挑む予定で行動してきましたが、早期選考に落ちてしまい内定が一つもありません。公務員試験に全落ちして、民間の就活をスタートすることになる未来が怖く、民間の説明会などにも手を出してしまいます。 このまま公務員を目指すべきか、諦めて民間に進むべきかご意見をいただきたいです。
解決済み
易度が低いと聞きましたが第一志望で国税専門官になった人でも他の公務員試験全落ちで仕方なくなったと思わ れるんでしょうか
対策をして、筆記試験は全勝しましたが面接で全廃して公務員になれず、中小企業でサラリーマンをしている27歳の男です。 私は大学入学時の時から両親に「これからは安泰な勤め先は無くなる時代だから民間よりも公務員を目指しなさい。」と言われました。 私自身も民間企業に魅力を感じなかったので大学1年の時点で既に公務員を目指すことに決めていました。 そして、大学2年生の秋から公務員試験対策コースのある専門学校にも入り、大学の単位を取りながら公務員試験の対策を始めました。 一般教養試験(数的処理や現代文など)や専門科目(憲法や経済学、民法や行政学など)の暗記科目、小論文や面接の対策も完璧にしたつもりでした。 実際に、公務員試験模試では偏差値が60以上あり、筆記試験の合格率も高かったです。 そして、大学4年になって公務員試験を受験しました。東京都特別区(区役所)や国税専門官、国家一般職や、近隣県の市役所など受けられる日程は全て受験しました。 筆記試験は全勝しました。でも、2次試験(個人面接や集団面接、集団ディスカッションなど)で全落ちでした。 公務員試験対策コースのある専門学校でも面接対策や集団ディスカッション対策を何度もしましたが、本番では全て落とされました。 公務員1本で考えていたので民間企業は1つも受けていなかったです。公務員試験は春から秋まで幅が広い日程形式なので、公務員試験の全ての結果が出た(2次試験敗退)のは秋の季節でした。 公務員は全落ちだったので、冬から民間の就活に切り替えました。でも、その頃には大手企業や上場企業の選考は終わっていて、中小企業しか採用募集している会社が無かったです。 結局、私は中小企業の食品メーカーに就職しました。私の同期は日東駒専以下の大学出身者ばかりです。一生懸命頑張ってGMARCHに受かったのに、結果が中小企業に就職とは面接重視選考の被害者です。 今振り返ると、学歴は大事だと言われ続けてきたのでずっと頑張ってきましたが、それは嘘で騙されていたことに気づきました。 私は小学生の頃から両親に、「勉強を怠ると将来良い会社に勤めることができなくて、お金に困る人生を過ごすことになる。」と言われ続けてきました。大学受験のために通っていた予備校の講師からも、「MARCHや早慶上智に受かれば人生安泰、日東駒専以下なら一流企業に就職はまずできない。」、と風に言われ続けてきたので、私は学生時代はずっと勉強を第一に頑張ってきました。 高校受験でも偏差値65の公立高に合格して、大学受験もGMARCH群に属するM大学の法学部に合格しました。 部活も小学生から中学までの9年間野球部を続けました。レギュラーにはなれませんでしたが、野球を続けながら勉強も頑張って文武両道も実現しました。 大学時代までは自分の思い描いた人生設計通りに順調に行っていたと思いますが、公務員試験の面接重視選考で人生設計が狂いました。 一方で、学生時代に勉強を殆どしてこなかった不真面目な妹がJR東日本に今は勤めです。妹は2歳下で今25歳です。 妹は中学〜高校までの6年間、女子サッカー部一筋でしたが、勉強は全然努力していなかったです。 高校も偏差値40くらいの高校に進学し、大学もFランレベルの大学に進学しました。 妹は大学3年くらいからSPI試験対策のある予備校に通い始めました。(両親が妹を通わせた感じです。) 妹は元々コミュニケーションの能力が長けていたことや、大学でボランティア系のサークルに入っていたので面接で優位に働いたと思います。 妹は高校まではサッカー少女だったので洒落っ気が全いボーイッシュな雰囲気でしたが、大学に入ってからは髪をロングにして化粧も覚えて服装も女子っぽい服を着たりネックレスや指輪を付けたりと洒落っ気が出ました。 容姿も可愛くなり、サッカーをしていたので体格もしっかりしていてスタイルも良いです。胸も平均以上はあると思います。大学に入ってから彼氏ができたとも自慢げに言ってました。 妹はJR東日本の現業職で内定が出て、今はJRの社員で、東京を走る某路線で車掌をしいます。年収も450万(手取り25万/月)も貰っていると言っていました。 大企業ということでボーナスが年間で約6ヶ月分も出るそうです。 私の年収は330万程度(手取り22万/月)です。ボーナスは年間3ヶ月分しか出ないです。 努力家の私が中小企業勤めで年収も350万も届かず、私よりも学歴も低く努力も怠ってきた妹が大企業勤めで年収も25歳で既に450万。運転士になると600万台になると聞いています。 ずっと努力をしてきた私が低所得者で、わずか1年だけ頑張った妹が大企業勤めはあまりにも理不尽です。
員になろうと考えています。 しかし、大学院入学から修了までの2年間(夏に採用試験があることを考えれば、実質1年ちょっと)だけでは、公務員試験の勉強が間に合わないのではないかと気がかりです。 かといって、大学生のうちから公務員試験と大学院入試の勉強を両立しようとしてどっちつかずになってしまうのも避けたいです。 そこで質問なのですが、院卒で公務員試験を受験・合格している方々は、どのように両立して(どのような計画で勉強を進めて)いるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。
受かり4月から国家公務員として働きます。 彼女は大学3年 現在、公務員を目指していて就活中です。 付き合ったのは去年の10月で4ヶ月程経ってます。 彼女が勉強が中々進まなくて病んでいます。 勉強自体は大学の大手公務員予備校の講座を受けて去年の5月からしてるそうですが、秋以降、大学の授業の課題とゼミとで公務員試験の勉強がほぼ出来ていなかったです。 年明けからは大学の期末試験も終わり、公務員試験勉強に集中出来るかと思いきや、ゼミの春休み課題(教授の本を読み5000字でまとめる)があるらしく公務員試験勉強に中々手を付けれてないそうです。 彼女自身も時間の使い方が下手、容量が悪い、満遍なく勉強するのが苦手、暗記が苦手などネガティブな発言が多く、実際私から見てもその通りだと思います。 このまま行けば全落ちしそうで怖いです。 (筆記試験は6月です) 市役所2つと国家一般を目指してるそうですが、国家一般はこのままだと落ちると思います。 (民間は受ける気なさそうです) 彼女は勉強は夜寝る前にやるタイプで何故か昼間はしないんです(おそらく、根っからの勉強嫌い) 私とは週1.2で会っていて大学で一緒に勉強をしています。(私が彼女が苦手なマクロと民法を教えてる) たまに気晴らしで遊びにも出かけています。 長文になりましたが、彼女にこれからどう接して行けばいいのか分かりません。 「昼間や会ってない時も勉強しろ」と強くもいえず「◯◯ちゃんなら絶対受かるよ」と慰めるばかりです。 私も受験経験者なので、公務員試験勉強の辛さを分かっているのですが、それをなかなか上手く活用できません。どうしたらいいですか。
ても自分に合っていると感じたため裁判所事務官(一般)です。 公務員試験の勉強を始めたのは2月に入ってからで、正直今から勉強しても絶対間に合わないというネガティブな気持ちにばかりなってしまい、思うように勉強が進みません。2月になるまでたくさん時間はあったにもかかわらず勉強をするのが嫌で、このようになってしまったことをとても後悔しています。 しかしこうして後悔していて、やばいと思っているのに、今日も勉強逃避と不安から公務員試験2chや知恵袋ばかり見てしまい気づけば総勉強時間は3時間…。そんな事していないで勉強をするのが一番というのはわかっているのですが、大学に入学して自由なキャンパスライフを過ごす中ですっかり勉強癖も抜けてしまっており、勉強も辛く、本試験も迫っており公務員試験全落ちのことを考えてしまい本当にストレスです。もう3月なんて信じられません。 現在、憲法行政法ミクロの択一問題集を1周させたのみで、その他主要科目や財政学、人文などほとんど手をつけていません。数的は少しずつ解いていますが、難しい上に解法が身についている感じもせず一番苦手意識があります。 志望している事務官試験は問題も合格も難しく、死ぬ気で勉強してきたような人が受かるもので、私のような人間の短期間の勉強では到底それに追いつくことは厳しいですよね…。やはり事務官への望みは捨てた方がいいのでしょうか。それともこれから毎日12時間スマホもほぼ触らず勉強漬けの生活をすればまだ間に合う可能性はあるのでしょうか。 また、勉強時間について、例えばある日11時間やったらその後2,3日はやる気が消えて3〜4時間でいいかとなってしまうのですが、皆さんどのようにして毎日10時間以上の勉強を継続させているのでしょうか。 朝起きられないのもその日のやる気がなくなってしまう大きな原因なのですが、規則正しい生活を身につけるためにしていることなどあるでしょうか。 自分に根性がないばかりにこのような有様で、弱音ばかり吐いていて本当に情けないですが、アドバイスや叱咤などいただけましたら幸いです。裁判所で働きたいです。民間は一切考えていません。
落ちてしまい一般企業の就職になったときにどちらが有利ですか?
は 医師 看護師 地方公務員 という結果がよく出ます 公務員試験は全落ちしました就職活動をしています普通以下の短大生です こういう場合はどういう形で自分に合う職業を見つけたらいいのでしょうか
役場上級二次✕ 自衛隊一般曹二次✕ 千葉市技能員二次✕ 横浜市役所技能員二次✕ 私は障害者国家公務員の問題例を解いて全部解けましたのでまた全落ちだったらこの公務員でもいいかなと思いました。健常者の試験を受けて二次試験まで行けたので受かるだろうなという根拠はあります。 そして、今年こそは公務員になりたいのですが、障害者国家公務員になるメリットありますか? デメリットは公務員の障害者枠として雇われるので「精神障害者」扱いされるのと給料が他の一般的な民間より安いイメージしかありません。
221~230件 / 706件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
仕事を知る
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
最終面接に落ちたかも!不安克服の方法と採用・不採用のフラグとは
選考対策
最終面接後は、合否が気になって落ち着かないことがあるものです。面接後に落ちたかもしれないと悩む理由や、採...続きを見る
2023-01-12
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
地方公務員の面接でよくある質問は?面接対策のコツも詳しく紹介
地方公務員の選考において、2次試験で面接が実施されるのが一般的です。試験に突破するには、面接試験の出題傾...続きを見る
2023-10-04
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です