ちバイトを一年半したんですが、上司から嫌味を言われてぽすっと止めました。 それ以降は引きこもって人々との会話の中での回想をして苦しんでいました。 精神科に通院するようになってA型就労継続支援事業所という存在を知って7年ぶりに働かせてもらえることになって一年半年過ぎたんですが、事業所でも最近居づらくなっていやす。元不登校、引きこもり、周りに人がいなくて人に左右されない一人でやる作業に向いている。こんな私にも向いてる仕事ありますか?
解決済み
を通し仕事をしています。 中三頃からうつ病で不登校になり、 高校に入れば環境が変わるだろうから行けると思い なんとか高校受験をして受かりましたが 結局変わらず、入学式とその後2日程度しか行けませんでした。 しかし最近好きな人が出来て、 彼は一人暮らしで毎日バイトをしながら一生懸命大学(難関)の勉強をしていて テストもいつも満点で運動も出来て… 単純にすごいと思ったし尊敬して 自分も頑張ってみたいと思いました。 沢山勉強して、地方の公務員として働いてみたいと思いました。 公務員になるには大卒(専門も有)、 その下で高卒程度の知識がないといけないと知ったので勉強したいのですが どこから勉強すれば良いのでしょうか。 高卒程度の知識に留まらず大卒程度の知識まで勉強するべきでしょうか。
ずして辞めました。 自分は学生の頃から人間関係が特に苦手でなにもかもうまくやりこなせない人生でした。 無職になった今、自分がしたい事をよく考えた結果、なんらかの形で児童を支援する仕事がしたいと思いました。 過去に不登校になりフリースクールに通っていた経験があります。 過去の自分のように人生途方に暮れてるような子どもを助けられるような仕事がしたいです。 しかし自分は調理の学校を卒業している為、臨床心理士等の資格は持っていません。 その上パッと思いつく職業名が「カウンセラー」と「児童福祉施設の職員」等しかありません。検索をかけてみましたが似たようなものしか出てきませんでした。 カウンセラーや児童福祉施設の職員以外に子ども達の手助けができるような仕事を教えていただきたいです。 無資格でも可能なもの・資格が必要なものどちらでも構いません。 よろしくお願いいたします。
童養護施設で働きたいと考えています。 わたしは小さい時から中学を卒業する頃まで母親から肉体的・精神的虐待を受けていた経験があり、現在は父子家庭です。 母と別れてからは、祖母がわたしの面倒を見てくれています。 虐待のトラウマで一時期摂食障害になりましたが、祖母のお陰で立ち直ることができました。 母親が原因で一時期不登校になり、高校に進学するのも人より数年遅れてしまいましたが、きちんと卒業するつもりでいます。 高校を卒業して、将来は児童養護施設で働きたいと思っています。 わたしの様な目にあった子供に何かしてあげたい・・・なんて厚かましいことを考えているつもりはありません。 もっと大変な辛い目にあった子供もたくさんいると思います。 でも、普通の家庭に育った子より、少しでも子供たちの気持ちに寄り添えたらと思います。 色々な理由で両親と暮らせなくなった子供に寄り添える仕事に就きたいと思っています。 お金がないのでできれば通信講座などで資格を取りたいのですが、もし児童養護施設で働くのに必要なら短大へも行こうと思います。 その場合は保育科などに進むのが良いのでしょうか? 元不登校と言うと学力を心配される方もいますが、勉強するのは割と好きなほうです。 臨床心理士などの資格にも興味がありますが、我が家は経済的に裕福でなく四年制の大学には進めそうにありません。 生活習慣は一時期荒れていましたが、現在は普通に戻っているので朝定時に起きたり集団生活もできます。 児童養護施設で働くにはどのような資格が役に立ちますか? どなたかお詳しい方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたしします。
業で直接就職する場合、就職に不利になるの❔普通高校や工業高校から直接就職するのに比べて不利になるの❔ 通信制定時制夜間高校、または高認から大学や専門学校出た場合、就職に不利になるの❔変な目で見られたりするんですか❔通信制や高認から大学いって就職して成功してる人はたくさんいますけど。 普通科高校や工業商業高校から大学専門いったひとに比べて、通信制や定時制や夜間や高認から大学専門いった人は就職不利になるの❔ 就職に不利になるというかほぼできないのが、養護学校や犯罪者ですね。特別支援学校と犯罪者はダメです。この二つは間違いなくアウトですしどんな大学でようが間違いなく不利になります。 通信制や定時制や夜間や高認はどうですか❔
すが、就職活動についてどうすればいいのかと思い相談させて頂きたいです。 自分は大学を不登校になってしまった時期があり、留年が重なってしまいました。その時に精神障碍者手帳の2級を取得したのですが、今からでもキャリアセンターというところに行ってもいいのでしょうか。自分は障碍者雇用の就労支援施設で現在就活の練習をしようと思い、体験に3種類の施設に見学に行ったのですが、キャリアセンターの併用も考えたほうがいいのか迷っております。今年で25歳の者が行っていいような場所なのでしょうか。よろしくお願いいたします。
私は、高校卒業後、就職したのですが、人間関係がうまくいかず2ヶ月で辞めてしまいました。 辞めてから1年が経ちました。 色々とトラウマがあり動けずにいます。 小学生の頃いじめられて不登校気味でした。 中学生になってもいじめは続き完全に不登校になりました。 精神が崩れてしまい物を投げたり、外に出ても人の視線が気になり自分の部屋に閉じこもるようになりました。 自殺も考えた事もあります。 でも、このままじゃいけないと思い、フリースクールに通うようになりました。 フリースクールに行くようになってからは、気持ちも安定し、人の視線も気にならなくなりました。 高校生になり、軽いいじめはありましたが、不登校にはなりませんでした。 しかし、高校3年生の時、チャイムが鳴り席に座っていると、強い不安感に襲われました。 席が前だったので、後ろの席の人達に見られてるのでは?と思うようになり、絶対違うと自分に言い聞かせても、不安感は大きくなり、じっと座ってることも出来ませんでした。 それから、視線が気になるのが再発しました。 電車通学だったので、毎日苦痛でした。 人とすれ違う時視線をどこに向けたらいいか分からないし、信号待ちをしている時も向こう側に立っている人の視線が怖いです。 笑い声が聞こえると自分の事を笑っているんじゃないかと思ってしまいます。 その他にも、社会が怖い、一日中憂鬱な気持ちになる、フラッシュバックが酷い、電話が怖い、メンタルが異常に弱い、喉が苦しくなるなどがあります。 正直生きているのも辛くなるときがあります。 母に若者就業支援センターに行くように進められているんですけど、電話が怖いのと、人の視線が怖い理由でなかなか動き出せません。 働きたい気持ちはあるんです。 どうしたらいいですか? 長文になってしまいすいません。
室登校の生徒のボランティアをしているのですが、水曜日は生徒2人のところボランティア4人で対応しています。 最初は私1人だったのですが人員が過剰になり遣り甲斐を失っているところです。 また、個別の支援計画も見せてもらえず、なぜ教室に行けなくなったのかも分からない状態です。ゴールも見えない、どのような対応をすれば良いのかも分からない中で、ただ勉強のお世話と雑談をしているだけで正直僕としては辛くなっています。 歪んだ考えでは、生徒の出席日数を確保するために利用されているような気もします。 僕がやりたいのは教室復帰への支援なのですが、、。 そこで、客観的に見てこの状況は適切と言えるでしょうか?支援体制として相応しくないのであれぱ身を引こうと考えています。特別支援や不登校ボランティアに関わってらっしゃる方やその他の方の率直なご意見をお聞かせ願いませんでしょうか。 単純に僕の考えが甘いというご意見でも構いません。どうぞ、よろしくお願いいたします。
と分かりまして。 中途・精神障害者は、現在、通所している『障がい者就労移行支援事業所』の代表と、ハローワークの専門相談部門(障がい者窓口)の相談員さん、の、3人で、「障がい者の応募もOK!」という企業の面接狙いで、探す方法しか、残されてない、と思いました。 正社員募集は、ほとんど、ないので、アルバイトかパート探しで。 不登校児が通う『フリースクール』のスタッフになりたいのですが、なる方法が分かりません。 『フリースクール』と一言で言っても、いろんな職種の職員さんが働いていらっしゃると思いますので、いろいろ、教えてください。 全国ネットの資格スクール『ヒューマンアカデミー』の通信講座で、『不登校訪問専門員養成講座』・『ひきこもり支援相談士養成講座』といった資格が取得できますが、いかにも、『民間資格』なので、通用するものかどうか・・・。
す。26歳です。発達障害と精神的な病を持ってます。 現在、就労継続支援B型事業所である、定食屋さん型の作業所通いながら日々を過ごしてます。 ささいなことからB型作業所から一般就労に移行することはきびしいのではないのかな。と感じました。 私はとてもメンタルが弱くて、アルバイトをやって続いても4か月しか続きませんでした。 それでもなんとかいろいろな作業所に行きながら少しでも社会に出なければと同窓会に出ましたが、同窓会出席者が私が障がい者と同じ職場に働いてることをみんなの前で暴露しました。 それから、その件もあってその作業所を辞めて今町外れにある定食屋さん型の作業所にてホールを担当してます。 そのうちその作業所を卒業して一般就労に移行したいと考えていますがオープンで一般就労に入るのは世間的にも無謀な感じがします。 みんながみんなではないとは思いますが、世間が、病気に対する偏見があるのでそれが辛いです。 クローズにしたとしても作業所などに行ってた空白期間をどう説明すれば良いのかわからないです。 オープンにしろ、クローズにしろ、他人にあっけらかんとできれば良いと思いますが方法がわかりません。 どうすれば気にならなくなりますか?
221~230件 / 477件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
新卒応援ハローワークの支援内容を解説。メリット・デメリットは?
就職を控えた学生や第二新卒は、新卒応援ハローワークを積極的に活用しましょう。専門スタッフによる個別支援が...続きを見る
2023-09-01
Uターン・Iターン転職を成功させるには?支援制度やメリットを解説
法律とお金
人生の転機や家庭の事情など、さまざまな理由からUターン・Iターン転職を検討する人は多いでしょう。Uターン...続きを見る
2023-03-29
社会福祉士はどんな仕事?仕事内容や仕事場、求められる適性を紹介
社会福祉士は、さまざまな事情を抱えた人々が不安なく日常生活を送れるよう、相談支援を行うのが仕事です。勤務...続きを見る
2022-12-28
未経験でもCADオペレーターになれる?向いている人の特徴も解説
CADオペレーターとは、設計支援ソフトのCADを操作して、図面や仕様書を作る技術者です。未経験からの転職...続きを見る
2023-03-31
既卒とは何を意味する?新卒や中途との違いや就職活動のポイント
既卒は一般的に、就職活動において不利なイメージがあります。しかし積極的に活動すれば、自分に合った求人が見...続きを見る
2023-04-12
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です