学科を卒業します。 今考えている進路が2通りあり、そのことに関してご相談させてください。 私は将来、医療の場でクライエントの心理的援助を行うことを夢見ています。 (一番関心があるのは小児医療ですが、高齢者を対象とした医療やその他の分野にも興味があります。) そして、心理学に興味があるのはもちろんですが、3歳のころから現在までピアノを習っていることもあり、音楽療法への関心も強く、音楽療法の勉強をしたい気持ちも強まるばかりです。 将来、医療の場での心理的援助に、ぜひ音楽療法を用いて関わりたいと思っています。 そこで、これからの進路として、 (1)臨床心理学の大学院に通いながら、専門学校で補佐的に音楽療法の勉強を行う。 (2)音大の音楽療法コースに進学し、音楽療法を中心的に学ぶ。 の2通りを考えています。 (1)であれば、臨床心理士の勉強と音楽療法士の勉強が同時にできるので、効率的であるかもしれません。 ですが、どちらも中途半端になってしまうような気もします。 (2)であれば、時間をかけて音楽療法をしっかりと学ぶことができます。 4年間音大で音楽療法について学んだあと、必要であると感じれ臨床ば心理学の大学院に入学して、臨床心理士の資格をとることも考えようかと思います。 正直なところ、今すごく揺れ動いていて決めかねています。 (もちろんその前に試験に合格しなくてはいけないのですが…ちなみに心理学の大学院と音大の音楽療法コースと療法出願しております。) そこで、音楽療法士のかた、臨床心理士のかたに伺います。 ・将来医療の現場で心理的援助を行うことを目標とした場合、上記した2つの進路のうちどちらがより有効であるとお思いになりますか。 ・(2)の進路の場合、これから4年(臨床心理士の資格を取るのであればさらに2年)を要し、実際に働くことができる時には30歳になってしまいます。この年齢が就職の際に不利に働くことはありますか。 ・もし、臨床心理士と音楽療法士の資格を療法持っている方がいらっしゃいましたら、その方にお伺いしたいのですが、両方の資格を取って良かったとお思いですか、それとも、どちらか一つで良かったとお思いですか。両方の資格を臨床の場でいかすことはできていますか。 長々と書いてしましました。最後まで読んでくださってありがとうございます。 どれか一つに関してでもかまいません。ぜひ、アドバイスをいただきたく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
解決済み
行こうと考えています。 そこで2つ質問なのですが音楽療法士の資格は言語聴覚士の資格と並行して取れるものなのでしょうか? 音楽科に在籍しているので音楽の知識も生かしたいと考えているのですが資格を2つとることは規則でダメと決まっていたりしますか? 長くなりましたが答えていただけると嬉しいです
回答終了
ノを習っていて、音大に行きたいと考えています。 とりあえずの最有力候補は上野音楽大学の短期です。(一番は通いやすさ) そこで、なんですが、音大は就職がほとんど?ないと聞きました。 わたしは卒業したら音楽関係の仕事をできればいいけど、とりあえず一般でも就職をしたいなと考えています。 少し調べてみたところ、在学中からアルバイトをしたツテだったりとか、色々あるみたいなんですが、実際のところどんな感じなのでしょうか?できたら就職した経緯を、音楽関係の方と、一般企業の方、両方に聞いてみたいです。 それと、もしおすすめの音大があったら教えてもらえると嬉しいです。 家は裕福ではないので、学費が安めか、または短期を希望してます。 …といっても音大の時点で安いわけはないと思うんですが(笑) ちなみに千葉住みです。 家から遠いんで現実的ではないんですが、昭和音楽大学が良さそうだなとも思っています。 (短期もあります) 音大ではなくても、ここの音楽科はいい!とかもあったらお願いします。
専門の教師の資格などはあるのでしょうか? また、通信大学があるのか。 文科省でやっている、教員資 格認定試験で取得できるのか?(ホームページをみても、よくわかりません。) 文科省に問い合わせて、回答してもらえるのでしょうか?または卒業した短大。 以上4つの点でわかりません。 回答よろしくお願いいたします。
いい場所がありますか? すごく丸投げな質問ですみません。。 今音楽を作っていて海外の方が 買ったりしてくれていて この調子で音楽の活動は続けて行きたくて 例えばMVとかアルバムジャケットなんかを 制作するのに必要な映像や芸術面を学びたいので 進歩的にはそうしたいのです。
ださいm(__)m
器関係の仕事につきたいと思っています。 考えた進路は、ESPなどの専門学校です。 しかし、そういった進路では将来の生活が 苦しくなるのはわかっています。 別の考えている進路として、保育の方を検討しています。 進路では保育の方がまだ現実味があります。 ですが、個人的には楽器、音響、編集関係の職につきたいと思っています。 僕には3つしたの弟がいます 成績は大変悪いです。 現在僕は私立の高校にいっているんですが、多分弟も私立に行ってしまいます。 この場合経済的にきついので、上京するよりも地元に残って保育の短大に行くほうがいいんじゃないかと思ってます。 簡単にまとめると、 上京して音楽の勉強をしたいけど、経済的にきついので地元の保育短大に行くべきか否か。 このアドバイスをしてほしいのと、 ESPでギタークラフト科に行った場合の進路と金銭的な情報をお願いします(´・ω・`)
わる仕事がしたいです。特にファッション、音楽などの雑誌編集者が理想です。 今わたしは高校3年で 文系の授業を選択しています。勉強のほうは頑張るとして 学部は何学部に入ればいいのでしょうか?他の似たような質問を見ましたが、なんでもいいと書かれていたのですが、編集の仕事に就きやすい学部とかはあるのでしょうか?無知ですみませんが 回答よろしくお願いします。
ているのですが、実は進路に物凄い不安を抱えているんです。 というのも私は本来めんどくさがり屋で、何もやろうとは思わないでずっと過ごしてきたただのゲーム好きの人間だからです。 ではなぜ専門学校への入学を決めたのかと言うと、ただ進学はしたいと思っていたからです。ですが前述のとおりあのような暮らし方でしたので学力に自信はなく、専門学校への進路をとることにしました。問題の内容ですが、自分が一番興味を持てるような系統で考えました。ですがあくまでやってみたい、興味がある、の範疇。本気で挑んでいる人には気持ち的に到底敵いません。ですがAO入試は突破してしまいました。半分嘘半分本当の回答でよく通ったものです。かといって全く興味がないわけではなく、一応関連した体験などはやってみたのですが、どうしても続けることができなくて。元々の性格もあると思うのですが、もしかして自分はそんなことに最初から興味を感じてなかったのではと思ってしまう始末です。私はコミュ障な人間なのでネガティブ思考になりやすいのです。 正直もうわからないんです。こうして深く思い悩む時が来るのですが、一晩経つともうその気持ちを忘れてしまいます。少しでも前向きでいられるよう人生のアドバイスをお願いします。
。 6歳娘の進路でかなり迷ってます。 先日J専講師から面談申し入れがあり面談しました。 グループの他に、個人でピアノとエレクトーン両方つけています。 J専だと、大好きなお友達とお別れです。 ジュニア科なら、大好きなお友達と一緒です。 娘自身も迷っていますが、若干ジュニア寄りな意志です。 エレクトーンの腕前は8級 手持ちの一番難しいレパートリーは6級 ピアノはピティナステップで言えば基礎4 一番難しいレパートリーでも応用1程度です。 平均練習時間は40分程度で 椅子に座らせるバトルが尽きず 飽きっぽく、一曲仕上るのは早いのですが 突き詰めて弾こうとはしません。 従って、弾けてるけど仕上がりが雑です。 ピアノは好きだと言いますが、自分から練習しません。 自分から座ったと思えば、好き勝手弾いてます。 かと思えば相当好きな曲だけは、毎日弾きます。 バッハのメヌエット114とハノン音階 半音階、アルペジオは、今のところ飽きずに弾いてます。 ハノン1番とかは、超がつくほど大嫌いで ハノン1…と言い出したら即、死んだフリしてます。 アンサンブルは大好きです。 楽譜はぷらいまりー4くらいの難易度なら ある程度、ゆっくりなら初見演奏出来ますが 突き詰めないので、大抵は初見で弾いたら終了です… 聴音力だけは突出しているそうですが(講師談) 親目線では天才的でも無いし 音楽が得意という程度の、至って普通な子供です。 J専でガッツリやるのは音楽が嫌いになるのでは? という気持ちと、向上してもらいたいから行かせたい というのが、J専に対する私の気持ちです。 ジュニアだと大好きな友達と一緒だし きっと、音楽が楽しく、甘美な音楽生活になるだろうな という感じで、こちらも捨てがたいように思います。 そのお友達は学校の区域が違うので卒園でお別れです。 家も遠いので高学年くらいにならないと、一人で遊びに行けません。 4月から短時間ですが仕事を復帰するので どこまで練習に付き合えるのかもわかりません。 そしてあまり向上心の無い娘なのですが 皆様ならどちらを選択しますか?ご意見よろしくお願い致します。
211~220件 / 1,332件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
音楽プロデューサーはどんな仕事?目指し方や必要な能力も解説
仕事を知る
音楽プロデューサーを目指している人の中には、まだ働き方や目指し方がよく分からない人も多いでしょう。一口に...続きを見る
2023-04-19
音楽療法士になるには?必要とされるスキルから認定資格まで解説
音楽療法士は、音楽を通じて心身のサポートをする仕事で、主に障害のある人のリハビリプログラムを提供していま...続きを見る
2023-11-08
メイクアップアーティストになるには?資格の取り方や進路を解説
メイクアップアーティストは、人をより美しくする職業です。ヘアセット・メイクアップを担当する上では、美容師...続きを見る
2023-07-06
スタイリストになるには何が必要?資格やスキル、学校選びのコツも
ファッションの世界で活躍するプロのスタイリストになるには、どのような資格やスキルが必要なのでしょうか?未...続きを見る
建築学科卒の就職先とは?豊富な選択肢から理想の仕事を選んでみよう
建築学科の卒業生は、どこに就職するのでしょうか?就職先となる業界や、具体例を紹介します。主な進路となる建...続きを見る
2024-02-13
アーティストとは?デビューの方法や成功に必要なポイントを解説
アーティストには、芸術家や美術家などの意味があります。しかし日本では、音楽活動をしているミュージシャン・...続きを見る
歌手になるには?必要なトレーニングや歌手を目指すルートを紹介
歌手はコンサートへの出演や楽曲の販売などで生計を立てる仕事です。華やかなイメージもあり、音楽を仕事にした...続きを見る
作曲家になるには。必要なスキルから働き方まで詳しく解説
作曲家として生計を立てるには、レコード会社や音楽事務所などに才能を認められる必要があります。趣味で終わら...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です