んこを 会社に登録したのですが、100均で売っているハンコで登録してしまいました。 みんな認印とかシャチハタとかなのに自分だけ100均のハンコで恥ずかしいです、、 押した印影は大して変わらないですが、 見た目が百均のハンコってかんじで、、 変ですよね?T_T 一度登録したハンコは簡単に再登録できるのでしょうか、、? 長年働いた方はずーっとおなじハンコをつかっているのですか?それとも登録し直すこともあるのでしょうか?
回答終了
トをはじめました。入社書類を揃えるさいに、 給料の振り込み先を聞かれたそうなのです…。とここまでは当然 の話なのですが、通帳と印鑑を店にもってくるように言われ、さらにはそのまま1日預かると言われたそうなのです!!普通は必要な部分だけ記入するか、コピーですよね!?さらに印鑑まで預けるとゆう始末…。さすがに不審に思った母親が銀行印ではなく三文判をもたせたそうなのですが…。こんな会社ありますか!?また、最悪どんな悪用が考えられるのでしょうか…。どなたか教えてください。
解決済み
わかるもの 2、銀行の届け出印 3、マイナンバーのコピー を持って来いと言われました。 印鑑はホイホイ押したらダメだし、マイナンバーは個人情報漏洩にも繋がるので怖くなりました… バイトの面接でこれらを持って来いと言われる事はあるのでしょうか?
も大丈夫でしょうか? また、通帳をつくるときに必要なものはなんでしょうか
ようです 月の顧客件数は、300件を超えるけど、慣れと記憶力で就業時間前には業務を終了しています 転職するとしたら、どういう事務 の仕事をしていたとなるのでしょうか 1)日々の売上の計上、台帳記帳(売上台帳) 1)日々の現金入金の管理、売掛金の入金処理 1)請求書の発行 1)売掛明細表作成 1)個人の売上成績(20名程度)の計算 1)顧客管理の作成 1)金庫の管理(多いときで数千万円の現金を扱う、手形、小切手、通帳、銀行印、実印の管理) 1)経理の人がいないときはその代理(銀行さんへの預入、現金の受取、税金の払込、支払業務) 1)モバイルバンキングでの振込処理 1)仕入れ先に発注した人がいないとき、代理で話を聞き、その場で判断を下す (一部、できないものもあるが、ほとんどはしないと怒られる) 1)仕入れ先への発注業務(上の人と二人体制、) 1)官公庁の見積依頼、電子入札の金額の算出、参加 金額の決済、値段交渉含む 1)入札指名願の作成 1)会社に来るメールのチェック、ほとんどを自分で処理する 1)見積書の作成 1)契約書の作成 1)金額を決めずに受注してきた営業さんの金額指示 仕事内容、実績を考慮して判断、判断できないときは上司に聞くが役立たず 1)客先の状況を把握している(営業部長よりも)ため、金額の相談をよく受ける 下手をすると担当者よりも相手の決済権限者や個人情報を知っている 1)車両保険、生命保険、火災保険などの加入、管理 1)会社案内の作成 1)冠婚葬祭、お中元、お歳暮の発注 1)制服の管理、備品、コピー機、パソコン、車両の管理(担当者は決めているが、その管理) 1)在庫管理(入出庫は最近立ち合いは任せているが、台帳記帳、毎月の棚卸ではシール1枚、ビス1個まで確実に合わす、 合わないときは、原因糾明するといつも商品が出てくるので、今までで間違ったことは1回しかない、それも出庫した人の記号 の書き間違えでA商品とB商品の数が逆になっていただけだった) 1)仕入れ金額と売上金額のチェック(原価割れをして販売していないかのチェック、注意) 1)客先提出書類をつっくている人が新人なので指導、教育、指示(最近の子は、生意気で頭を悩ましています) 1)業務のスケジュール調整(客先との交渉含む) 1)契約案件の履行状況チェック、漏れがないようにする 1)別会社の帳簿(銀行帳、仕入帳、金銭出納帳、売上帳、仕分帳、給与計算、税金の支払)、これをして税理士に渡すと決算処理をしてくれる 1)雑用、クレーム処理
歳で社会人になり、転職も何回かありましたが、だいたいは事務の仕事をしてきました。 業務内容は、一般事務のほかに、特殊な作業(営業のような業務・図面作成・特殊なソフトを使用した業務など)も多かった気がします。 今、小さな小さな会社で事務全般を任されていますが、「何でこんなことを間違うんだろう」というミスばかりで悩んでいます。 たとえば、 ・小切手を切る際に、銀行印ではなく代表印を押してしまい、後日社長が銀行に呼ばれた(私が不在だったため) ・支払いに間に合うように、普通預金から当座預金へ資金移動を頼まれ、支払い額を確認して資金移動したのに、当座の残高が足らなくなり、社長を銀行へ走らせてしまった(見るべき支払いの請求書をそもそも間違っていた) ・複写式の納品書や領収書を書こうとすると、3枚は間違う。 ・役所に提出する申請書などは5枚くらい書き直す。 ・会社のお中元の品を注文した際、依頼人を私の名前で注文し、後日なぜか気がつき事なきを得た。 挙げればきりがないのですが、何をしても間違います(><) 「そうだったのか!」ということはまずありません。 「なぜこんな凡ミスを…」と後悔ばかりです。いつも。 今まで出会ってきた事務員さんにそんな人はいなかったし、皆なぜきちんとできているんだろうと、情けなくなってしまいます。 きちんとやる努力をしているんですよね。 私は仕事が好きで、何かに取り掛かる時は、準備をしているつもりです。 でも間違うということは、本当に「つもり」なんだと思います。 不思議なのですが、数字を間違うことはほとんどありません。 給料計算や経理では間違いません。 利益を計算したり分析したりするのが大好きで、そういった作業の中ではまず間違いません。 得手不得手・好き嫌い、人それぞれありますが、何とか迷惑をかけないように、また自分が成長できるように、どのような方法でミスを防いでいけば良いかアドバイスをいただけないでしょうか? 皆悩んで向き合って解決していくことなのでしょうが、ミスが続いてしまい自信を無くしかけております(><) どうぞよろしくお願いいたします!
給料日に給料が振り込まれないということはありえるのでしょうか? 私はコンビニでバイトをしているのですが、社員も私もうっかりしていて給与明細を貰っておらず 更に受領印も押してません。 給料の振り込みが遅れるのは正直痛いです^^;
解決すると思いますが、連休中気になって仕方がないのでこちらで質問させて頂きます。 ①住所の欄が見本では[〜市 〜台]と市の後にひとマス空いて書かれていたので同じ様に真似て[〜市 〜ヶ丘]と書いたのですが、ネットで書き方を調べているとほとんどが左詰めで書かれており、間違ってしまったのか、訂正した方がいいのか教えて頂きたいです。 ②電話番号は固定電話でしょうか? 固定電話はあるのですが、ハローワークで書いた覚えがなく、携帯を書くべきか迷っています。 ③再就職手当を記入した際に使った印鑑がどれか分からないのですが、銀行印のように同じ印鑑ではないといけないという決まりはあるのでしょうか? どなたか教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。
スが取れることを目的に転職したため、いろいろと体制が古いことについて文句はないのですが・・・ 支払業務(業者や報酬の支払いなど)について、いまだに「用紙に手書き→理事長が銀行印押し→銀行へ持込み」の形で振込処理をしており、そこだけはどうしても抵抗があるのです… (件数はそれほどなく毎月末に50件ほどですが、手書きなので結構な手間です!) 銀行からもとても嫌がられており(そりゃそうです!)、なんとかならないかと直接窓口の方からクレームを言われたこともあります。 ですが、何度上にかけあっても、法人用のネットバンキングシステムを導入することは許可が出ず。。。 理由は、「横領など不正の元」「確認ができない」「間違いが起こる」など。 全く納得のできないもので、上司が個人的に嫌なだけという感情論で否定しているとしか思えません。 みずほWebやBizstationなどを導入した方が手書きより効率も良く、不正しようにも権限設定をきちんと行えば問題なく。 そもそもコンプライアンスの厳しい多くの上場企業が取り入れているシステムを、「不正の元」呼ばわりは酷いでしょう・・・・ 財団法人など特殊な業態の組織と、一般企業ではそんなに考え方が違うものなのでしょうか。 いままで数百人規模の一般企業の財務経理部に長く属していたのですが、業務の効率化を常に考えて取り組んでいたため、「無駄な手作業」を良しとする考え方が理解できません。 システムの良さについては滔々と説明済みです。 どういった論点で上司を説得できるか、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
でにあったこととして 3週間前:給与口座開設は経理の方が担当、という会社の方針で開設用紙に記載(個人情報以外に銀行印も押してあり、さらには暗証番号まで書かされています) 給与日:振込がなく、経理の方がずっと口座開設の用紙を持っていたことが判明 →向こうの言い分としては行く暇がなかった 土曜日 経理の方:口座開設に行って来たが住所の記載が間違っていて作れなかったと連絡あり →今週月曜日に自分で口座を作りに行く許可をもらい、口座番号も経理の方以外に部長にも伝えました 本日:口座開設から3日経ちましたが1月分の給与は振り込まれていない と行った状況です。 なぜ会社の経理の人とは委任状なしに口座開設ができるのか、銀行印や暗証番号まで記載した紙を経理の人が2週間ずっと手元に置いていた(個人の引き出しに入れていたようなので、こんなこと言いたくはありませんが誰でも閲覧は可能な状態でした)ことへの不信感が積もりに積もっています。 それに口座開設したにも関わらず給与の振込日からすでに6日も立っていることが一番気がかりです。 入ったばかりの会社ですが、給与の振込がないって私はボランティアをしに行ったのでしょうか… けれど現場で働いている方々はとても良い人たちです。前の職場に比べれば本当にあたたかい会社でずっとここで働いていきたいです。でもその反面給与がもらえないことへの不信感が止まりません。今月だけでなく2月に入っても本当に給与がもらえるのかなど。 会社の上の方に直訴すべきでしょうか? それとももうボランティアだったと諦めるしかないのでしょうか…?
211~220件 / 907件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
銀行員になるには?転職に必要なスキルや有利になる資格を紹介
仕事を知る
銀行への転職は難しいといわれています。しかし、中途採用で人材を募集している銀行も数多くあるため、転職を諦...続きを見る
2023-04-22
銀行員に将来性はある?取り巻く環境と求められるスキルを紹介
銀行員は転職先として人気がある職種の1つです。実際に転職するとなると、将来性やどのようなスキルが求められ...続きを見る
2023-08-08
銀行員の志望動機を書くポイント。仕事内容やNG例もチェックして
選考対策
銀行員は安定した職種の1つとして知られており、転職先としても常に一定の人気があります。銀行の種類や業務内...続きを見る
銀行員に向いている人の特徴は?必要なスキルやおすすめの資格を解説
銀行員の仕事に関心があり、転職を希望している人もいるでしょう。しかし、自分が銀行員に向いているか分からな...続きを見る
2023-09-01
銀行員に必要な資格とは?業務に必須の資格や出世に必要な資格を紹介
銀行への就職・転職を目指す場合、資格は必要なのでしょうか?銀行員に求められる資格について、ケース別に紹介...続きを見る
2023-11-08
地方銀行の特徴とは?働くメリットや将来性について解説
「地方銀行には将来性がない」といわれるのを、聞いたことがある人もいるかもしれません。なぜ、将来性に不安を...続きを見る
2024-02-13
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です