簿記論受験に向けて、大原の9月開講コースにて勉強しています。 簿記論自体は現在の確認テストで7割前後、 理解は出来ても時間が足りない状況で、日々復習に取り組んでいます。 ただ、仕事の関係で今年中に簿記1級を取得しなければいけません。 先月の全経上級は力試しに受けましたが、 商8~9割、会3割、工6割、原6割の結果でした。 工原については独学でこれでいいのかと疑心暗鬼になりながらの受験だったので、155回に向けての大原の直前対策81000円ほどの講座を受講しようかと悩んでいます。 本命は簿記論なのですが、簿記の力が高くなっている6月に向けて1級を受験するべきか、11月まで待って受験するべきか悩んでいます… 並行は可能でしょうか? また、直前対策講座は必要でしょうか? 平日2時間、土日7時間の学習時間で12月より進めております。自分としては6月本命で取得してしまい、簿記論が終わったら11月までは財表や国徴に取り組みたい気持ちがあります…
解決済み
記論を勉強しています。(予備校に入りたいですが、お金がないです。、) 1年生の2月と3月で、簿記三級と、簿記二級の商業簿記の内容に軽く触れてから、簿記論の勉強に移りました。本屋に売っていたtacの簿記論の損益会計編を一周目を終わらせて、現在は二周目に入ろうとしています。一周目の体感としては、文章を読んである程度理解はできているつもりでふが、簿記の基礎の部分が、ちゃんと確立できているのか不安になります。 やはり、もう一度簿記二級の商業、工業と勉強し直し、資格を取得する方が良いのか、それともこのまま簿記論の二周目に入って良いのか、どうすれば良いかアドバイスをいただけると幸いです。 簿記論は2023年での取得を目指しているので、今からまた簿記二級の勉強をするとなると、間に合うかどうかなども心配です。
回答終了
見てると 中々高く少し躊躇しています 簿記論と財務諸表論だけ トータルで2万~3万は かかるみたいなのですが 9冊ぐらいあったのですが 他にもうちょっと安く済ませる 方法はありませんか?
見学したことがなく、仕事の仕組みを知りませんでした。また、その中の金の流れも簿記の本だけでは、理解できませんでした。 そのため、工場管理論や工場経営論を副読本として勉強しました。このような場合、皆さんはどのように勉強されましたか?
の商業簿記・会計学を勉強することは周り道ですか? それとも勉強しといて損は無いですか? ちなみに大学は経営学部卒なので税理士の受験資格はあります。 専門学校はTACに通い9月から簿財パックを受講するつもりです。それまでの間に1級の勉強を独学でしようと思っているのですが、どうでしょう?2級は持っています。
強中です。 4月か5月からの直前期を受講予定にしています。そこで質問です。 知合いの税理士からは私の場合、4月か5月からの直前期までは基礎テキスト問題集を徹底的に回せ、 応用テキストと問題集はしなくていいと。 基礎ができていないからそう言われてるのだと思いますが、本当に応用を少しでもかじらなくても大丈夫なのだろうかと不安です。基礎もできなのに応用ができるのかとは思いますが、応用からの論点もありそうですし。 4月までは基礎を回してそれ以降、模擬テスト等で総合問題慣れや時間配分等のテクニックと言われていますが、ほんとにそれで大丈夫かと不安です。 どなたか経験者のかた教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
したが残念ながら不合格で、 今年独学で再受験するつもりです。 去年との変更点があったり、気をつけなければいけないことはありますか?
税務会計検定を軸に勉強しています。 資格取得の勉強が税理士科目の勉強につながるような資格をどなたかご存知ないですか? 宅検が固定資産税につながるともききましたが、何割程度、どの程度役に立つものでしょうか? ご存知でした教えてください、お願いします。
す。 日商1級と簿記論、財務諸表論は学習論点が重なっている所が多いと聞きますが 日商1級合格後に簿・財2科目の取得を目指す場合、 やはり独学では厳しいでしょうか? また大まかな目安として、日商1級の知識量を100とした場合、簿・財に必要な量はどのくらいでしょうか? 某資格スクールの講座を見てると受講料が1科目20万円近くしてるのでちょっとびびってます。
本は会計法規集をかえばいいのですか?おすすめの本ありますか? また、簿記論のテキストでおすすめのもの はありますか?
211~220件 / 823件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
医療事務の資格は独学で取得できる?資格の難易度や勉強法を紹介
仕事を知る
キャリアアップのために医療事務の資格取得を検討している場合、働きながら学べるのか気になるところです。独学...続きを見る
2023-03-23
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
2023-04-03
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です