着工前に建築確認検査を受けますか?受けませんか? という質問を受け、回答に困ってしまい、法的に問題がなく、建物の使用を停止されるような処分を受けないのであれば宜しいのでは?半信半疑で回答をしました。そうすると、工期を来年以降にすれば、建築主事も転勤になって、そのままフェードアウトするから、建築完了検査は受けないとの結論に至りました。この一級建築士事務所とは工事の進め方等でもめて、工事途中で、当方で弁護士を立て、契約の解除を申し入れることになりました。しばらくすると、確認申請書のファイルが送り付けられてきて、内容を見て驚きました。何故なら、平面図(間仕切り)が実際の施工している設計図と確認申請図の平面図が違うのです。委任状にも完了検査は省かれており、申請業務のみになっていました。工期も一年後に修正されいました。現在は建物は一応は完成しておりますが、昨今の大雨で雨漏れが発生したり、一部仕上げ工事を省かれ(大工さんが、建築士より指示をされたと言っていました。)たり、ケラバの金物がなかったり、それらの補修費等を含めて、現在弁護士と精算を進めている状況です。その後、リフォーム会社や工務店等の一級建築士に相談したりしましたが、建築確認完了検査は受けないといけない、姉歯の偽造事件の前は、小規模物件は完了検査をなあなあにしていた行政もあったが、現在は必ず受けないといけないとのことでした。私の勉強不足でもあり、契約解除を申し入れないで工事完成の引き渡しを受けていたことを想像すると恐ろしくなります。このような一級建築の行為は建築基準法違反にならないのでしょうか?今後は新たに、まっとうな一級建築士に完成検査に向けた業務を依頼しようと考えていますが、一級建築士を変えるためには、前任の一級建築士に譲渡のサインが必要であるということを聞きました。前任の一級建築士は絶対にサインしないと思います。このような場合どうしたらよいのでしょうか?
解決済み
当該建物につき広告又は契約の締結をする場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正 しいものはどれか。なお、当該工事に必要とされる建築基準法第6条第1項の確認については現在申請中である。 1.Aは、「建築確認申請中」と表示すれば、当該建物の販売に関する広告をすることができる。 2.Aは、買主が宅地建物取引業者であっても、当該建物の売買契約を代理して締結することはできない。 3.Aは、当該建物の賃貸借契約を代理して締結することはできない。 4.Aは当該建物の賃借に関する広告をすることができる。 是非、教えて下さい。 宜しくお願い致します。
答よろしくお願いいたします。 来年度の卒業を控えている建築系学生です。 Q1 そもそも個人事業主が自らの管理建築士資格等を用い、 建築士事務所登録して開業することは可能でしょうか。 可能な場合、必要な諸条件を確認するにはどちらの機関に問い合わせれば良いでしょうか。 例)財団法人建築技術教育普及センター 国土交通省 税務署 法務局 Q3 一級または二級または木造建築士資格「のみ」取得していて、 管理建築士資格は取得できていない、またはできない場合、 個人事業主が建築設計の業務を行える方法はありますか? 例えば、下記のような手段は現実的に考えられますか? 例)建築確認申請の際など、管理建築士の名義が必要な時、 別法人の開設に登録していない管理建築士の方に設計内容を鑑みていただき、 名義をご協力いただく。 この場合、この管理建築士の方への報酬は一物件ごとの都度払いというのはありえますか? あるいは顧問料として、継続的な設計業務がなくても、年間○円といった定額定期でのお支払いが普通でしょうか?
演芸場に用途変更する場合建築主事又は、指定確認検査機関の確認を受ける必要はない。 答◯ 解説 既存建築物の用途を変更して200㎡を超える特殊建築物にするには、原則として建築確認を必要とする。 例外として映画館から演芸場のような類似の用途に変更する場合には建築確認は不要である これって200㎡を超える用途変更でも類似の用途変更だった場合は、建築確認しなくていいってことですよね? 例えば、100㎡の特殊建築物があったとして、200㎡の類似の特殊建築物に用途変更する場合は、建築確認が必要で、 もともと200㎡を超えている特殊建築物の場合は、既に建築確認が済んでいるので類似の特殊建築物に用途変更する場合は建築確認が、不要って感じで覚えちゃっても大丈夫でしょうか? それと200㎡以上の特殊建築物っていうのは、200㎡は以上になりますか?以下になりますか? 自分は以上だと認識してしまっているのですが、どちらなんでしょうか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m
今年一級建築士を取りました。 数年前から賞状ではなくカード式になり、確認申請に設計者の免許書のコピーを添付するのですが、賞状と違いA4に免許のカードがポツンとしてしまうのがかっこ悪いと感じています。 免許をお持ちの方で、同じようにお感じの方で、何か解決策をご存知の方はお教えくださいませんか? よろしくお願いいたします。
築事務所に相談しに行き、家御田照という一級建築士が担当しますと言われたとします。 この場合、家御田照の一級建築士免状が本物か偽物か調べる方法はあるのでしょうか? 建築士の登録者を閲覧する方法などはあるのでしょうか?
のはどれか。 4)ホテルの用途に供する建築物を共同住宅(その用途に供する部分の床面積の合計が300m2)に用途変更する場合、建築確認は不要である が誤っている選択肢なのですが、テキストを読むと 「一定の類似の用途相互間への変更(例えば旅館からホテルへの変更など)の場合は建築確認は不要」 との記述がありました。共同住宅もホテルも特殊建築物だと思うのですが、なぜホテルから共同住宅への用途変更は建築確認が必要なのでしょうか。
す。 これまでの経歴は、(限定)特定行政庁職員として13年間の確認申請審査と検査業務の実績がありますが、 いずれも4号建築物のみです。 近いうち、田舎にある今の自治体を辞め、都市部にある指定機関に転職しようと思いますが、待遇が気になります。 給与面で上積みが期待できるか 残業、休暇、離職率の実態 これらが気になります! 指定機関にお勤めの方、どうか情報提供の程よろしくお願いします。 現在の待遇 35歳、扶養3名(妻と子ども2人) 年収全トータルで約500万 残業は、月5時間程度 休暇は暦通りに取れます 有給取得は年15日程度取れてます
物を新築するときは 用途・構造・規模にかかわらず建築確認を取らないといけない… という理解であってますでしょうか? 建築基準法の条文が難しすぎて混乱しております。 お詳しい方教えて下さい。
の都市計画区域若しくは準都市計画区域〜に該当する建物の判断が分かりません。 例えば、確認済証の交付を受ける必要がない設問を選ぶ問題で 鉄骨造、延面積10m2、高さ6m、平家建ての倉庫の新築 という設問があるのですが、その解説には第四号に該当するので交付が必要と書いてありました。 第四号に該当するかどうか、どのように判断すればいいのでしょうか?
211~220件 / 877件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築学科卒の就職先とは?豊富な選択肢から理想の仕事を選んでみよう
建築学科の卒業生は、どこに就職するのでしょうか?就職先となる業界や、具体例を紹介します。主な進路となる建...続きを見る
2024-02-13
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です