ているのですが、上手くまとめることができません。。 どなたかの助けをお借りしたくて投稿しました。 私は、2社で販売業を5年近く行ってきました。「人の役に立つ仕事がしたい」と販売業を行ってますが、約1年ほど前から相手ともっと親身に深く付き合える仕事がしたいと思うようになりました。 それと同時期に、父が脳梗塞で倒れ入院しました。私の家は裕福な家庭とは言えず、貯蓄もなく保険も入って居なかったために私の少ない貯蓄と給料でどうにか生活していくことになりました。 その後地元の市役所に障がい者手帳の申請に行きました。当時、私は金銭的に余裕もなく、父も生死を伴う状況だったため精神的に不安定で担当者の前で泣き出してしまいました。それでも親身になって話を聞いてくれて、現状で利用できる制度などをいろいろ調べて教えてくれました。その担当者の方のおかげで気持ちも楽になり前向きに考えられるようになり、今では父も退院し仕事復帰を果たしました。この経験から本当の意味で「人の役に立つ仕事」ってこういうことなのではないかと感じたのが市役所に魅力を感じた理由です。 そして私が志望している市は、私の母校の市立高校がある市です。 部活が盛んな高校ということもあって、大会では常に1万人を超える観客が居ます。期待されてるんだという嬉しさも感じましたが、それ以上に常にその高校の生徒として見られているんだという思いから、高校のイメージや伝統を守らなくてはという責任感が養われました。 また全国レベルで戦う部活ばかりだったので、生徒のモチベーションや向上心の高さには見習うところがたくさんありました。 そういった経験は自分の大きな糧となり、今の自分の軸を形成しています。もちろん仕事をしていく上でもとても役立っています。 私がこんな充実した高校生活を送れたのも、生徒を応援し支えてくれた市民の力あってのことだと感じました。 なのでそこの市で働き、市民の方に恩返しがしたいです。 読みにくい文章かと思いますが、まとめていただけるととても助かります。 よろしくお願いします。
解決済み
しかありません。 省いても良いことってありますでしょうか?? ・公務員になろうと思ったきっかけ ・その市を選んだ理由 ・政策について感じたこと ・自分がやりたいこと などいろいろあると思いますが、すべて書いていくと全く収まりません。
長い文章(口で話す方)になってしまいました。 自分の中であれもこれも話したい!!って気持ちになって最終的にはまとまりのない文章に…。 そこで短く簡潔に話そうと切り替えてみたのですが今度は内容が抽象的過ぎてものすごく薄い動機になってしまいました。 例えば「先駆けた政策が魅力で…」といった感じです。 自分的にはやはり納得がいかないです。 しかし内容が薄いからこそ面接官は「先駆けた政策って何?」と突っ込んできてくれるのではないかと期待もあります。 面接官は薄いネタの志望動機に突っ込みを入れてくると思いますか? それとも長々と志望動機を話すべきか…とても迷っています。 どうするべきでしょうか? 試験まで時間がないので焦っています。 また、抽象的過ぎる志望動機は聞いていてつまらない、ここが第一志望じゃないんだね…と思われてしまうでしょうか? 本当に第一志望なので内定をいただきたいと思っているんです! 皆さんの意見を聞かせてください!
た。 今の若い人を退職まで繋ぎ止めるにはどうすれば良いんでしょうか?本当に分かりません。
なった事柄」 です。(字数制限:120文字程度) お手数ですが、添削お願いします。 伝えたいことは、「街並みが好きだから」です。 受験区分は、建築です。 抽象的なんですが、字数制限上、あまり詳しく 書けませんでした。 自然環境に恵まれ、美しく整然とした街並みの○○市が好きです。 上京して4年余りが経過しますが、帰省するたびに、この街の住み やすさに改めて惹かれます。今後は学生時代に過ごした○○市で 街の利便性と環境維持を守ることを目標として地元に貢献したいと 思いました。
てますが二つ考えました。 ○○市は子供から高齢者まで誰もが安心して過ごせるまちづくりを推し進めており、私がやりたいことと合致している為貢献したく貴所を志望致しました。生まれ育った○○市は医療分野での課題があると思うので地域医療ネットワークの普及や検診の充実・受診率の向上により市民の方々が健やかに安心して暮らせる環境作りに貢献していきたいと思っています。 ○○市は合併し発展目覚ましいながらも豊かな自然が多く残る魅力ある所です、生まれ育ったこのまちを守り発展させていく仕事に携わりたい思い貴所を志望致しました。○○市は医療分野での課題があると思うので地域医療ネットワークの普及や検診の充実・受診率の向上により市民の方々が健やかに安心して暮らせる環境作りに貢献していきたいと思っています
カード」の志望動機に苦戦しています。 今夜中に完成させなければならないのですが、なかなかまとまらずようやく書いたのが 以下の文章です。 どなたか添削して頂けませんか? ※いま住んでいる市(実家)の隣の市が志望先です。 ※志望先の市には住んだことはありませんが、親戚が多く、遊びに行くのも いつもその市なので幼い頃から馴染みがあります。 ■志望動機---------- 全国トップレベルの農業産出地である○市を、農業の力で今以上に元気で住みよいまちにしたいと思い、志望致しました。 以前勤務していた東京の花屋で、時々○市産の花を仕入れることがありました。 ○市は親戚も多く幼い頃から馴染みのある市でしたので、「もっと○市産の花が仕入れに占める割合が高くなればいいのに。」と常日頃から感じていました。 そんな時に参加した○市○○まつりで市役所が生産者の方をバックアップして○市の花を宣伝していることを知り、農業振興を通じて市民の方の幸せに貢献するという仕事に魅力を感じました。 生産者と小売業者の交流促進などを企画し、○市の農業をより発展させ、活気ある町づくりに貢献したいです。 ---------- 以上です。 どうでしょうか・・・? 辛口でも構いません。 率直なご意見お願い致します。
まれてから現在までこの市に住んでおり、住んでいる中で年々少子高齢化で人口減少や伝統文化の継承者不足、空き家が増えているといった課題を知って、もっとこの市を盛り上げて活気の溢れる市にしたい」という志望動機なのですが、自分ではどう盛り上げるかという点で具体性に欠けてると思うのですが、どうすればよいのでしょうか?また、全体的にこの志望動機は良いのでしょうか?
回答終了
るのですが、公務員になることをあきらめきれず今年の合格を目指しております。 ご協力お願いします。 ○○市志望動機 私は○○市の土地柄が好きで、市民のために働きたいと思い志望します。 私は学生時代の4年間を○○市で過ごしました。その時にピザを配達するアルバイトをしていたので、頭にエリア内の詳細な地図が入っているほど道や地形には詳しいです。配達をしながら感じたことは、○○市は、多くの自然がありながら工業地、住宅地も多いという点、また生活をしていても、都心と○○(さらに豊かな自然)までのアクセスも非常に良いので、バランスが取れていて非常に住みやすいと思っており、愛着があります。 このような点に加えて、配達時に実際に住んでいる市民をお客様としており、色々な方々と触れ合う機会が多かったので、好きな土地で、色々な人の役に立ちたいと思うようになりました。そこで市民のために働ける一番の職業は市役所職員であり、また行政の役割にやりがいを感じております。 このようなことから住民本意、住民視点のサービスを提供していきたいと思い志望します。 400文字程度です。ご指摘いただければ幸いです。
211~220件 / 1,998件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
志望動機を面接で答えるポイントは?志望動機の考え方の基本も
選考対策
志望動機は、履歴書や面接で質問される機会が多い項目です。内容を決めるポイントや、回答例を紹介します。面接...続きを見る
2023-04-10
教員の志望動機を作成するコツ!小中高別の注目ポイント解説
仕事を知る
教員採用試験において、志望動機は重要な役割を果たします。志望先に自分の熱意が伝わる志望動機を作成するコツ...続きを見る
2023-03-31
公務員の志望動機はどう書く?例文や動機がない場合の対処法を紹介
公務員の志望動機は審査の際に重視されるポイントです。しかし、どのように書いてよいか悩む人も多いでしょう。...続きを見る
2023-04-11
志望動機の例文をチェック!採用担当者が確認するポイントとは?
志望動機は、採用担当者から特に厳しく見られやすい部分です。注目されているポイントが分かっていないと、うま...続きを見る
2022-06-08
介護職の志望動機の書き方!将来性や現職の経験を強みに変えよう
「介護職は未経験だから、志望動機をどう書けばいいか分からない」という人は多いかもしれません。しかし、未経...続きを見る
2023-03-23
理学療法士の志望動機を書くポイントは?例文を参考にしよう
就職活動において、志望動機は履歴書・面接でも重視される項目の1つです。理学療法士として医療機関などに就職...続きを見る
2023-03-27
主婦がパートに応募する際の志望動機の例文は?状況別・業種別に紹介
主婦が久しぶりに外で働く場合、志望動機に苦戦する可能性があります。志望動機は、仕事への意欲をアピールする...続きを見る
2023-04-22
営業事務の志望動機を作成するポイントは?経験別の例文も紹介
営業事務の志望動機では、何が重視されるのでしょうか。営業事務は資格や特殊なスキルが不要で応募しやすい反面...続きを見る
2023-06-21
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です