いのではと思っております。 ですが私が権利意識が高すぎるだけで一般的には問題ない場合、私が考えを変えていかなければならないとも考えています。以下内容を読んでいただいた上、ご意見よろしくお願いします。 [前提] ・今年娘が産まれたばかり。 ・私は育休中。 ・私の実家は1時間位の距離だが、母親が闘病中であり頼れない。義実家は新幹線で2時間以上かかる距離で頼れない。 ・夫は約4ヶ月の育休取得。 ・育休復帰後管理職に昇進と共に問題のある事業所改革として移動になる。現在移動して3ヶ月程。 ・移動した事業所への通勤は約2時間。 ・夫は文書の作成やパソコンは不得手。 [現状] ・管理職であるにも関わらず、人員不足で現場に出ている。 →管理職業務を時間内に手をつけられず、早出と残業している。 →朝3時〜4時起きして早出、家に帰ってくるのは10時過ぎという日が週に3回はある。 ・取引先や職場から休日も電話がかかってくる。 ・夫の上司はパワハラで有名。 →気に食わないスタッフは辞めさせようとする。実際に夫に「○○さんを辞めさせたい、いなくても構わない」等の話をしてくる。 →上司が業務全てを把握してないと気が済まず、現場裁量を許さない。 夫は自分が鬱や過労死直前になったら労基に行ってと言いますが、それでは遅いと思っております。 私も私で初めての育児でワンオペ状態で正直辛い中、すぐ側にいる夫がこのような状態で育児ノイローゼになりそうです。 きっとベビーシッターを頼めという声や、地域の子育てセンターに行けというご意見が出ると思います。しかし娘がかなり繊細な子(私が見慣れない服や帽子を被るだけで号泣)かつ、子育てセンターに何回か通い不信感を覚えたので行きたくありません。 私としては通常通りの時間で出勤し、残業も1時間程度であれば不満はありません。何故夫はここまで働かなければならないのか疑問です。 ここまで長文拝読いただきありがとうございます。ご意見お待ちしております。
解決済み
たので応募し採用されました。(正社員です) 小さい会社なので会社説明はありましたが労働契約書がなくて口頭締結でした。労働条件の有無も聞きましたが今まで言われたこともないから用意していないとのことでした。なので労働条件などの話を聞いた時のメモや私が応募した時の求人の写真は撮ってありますが就業規則を見たこともないし、労働条件を書面で見たことはありません。 採用されて働き始めて3ヶ月になりますが、 急に売り上げ上げるために日曜も月曜も営業して定休日廃止することになったら日曜も月曜も休みはなくなるから。 といわれ、 変更点が書かれた紙を受け取りました。 しかもそれは来月からと唐突で、 そんなに急にいきなり定休日なくすっていわれても 家庭もあるし日曜は休みたいと面接の時にも話して履歴書にまで書いて入社しました。 こんなに急に言われて納得できない。 「定休日をなくすのは仕方がないけど今までの働き方を変えられないし出勤は出来ない。」と上司に言いましたが、 「会社の決定だから一人だけ特別扱いはできない。 みんな同じ条件で働くんだから一人だけわがまま言うな」と言われました。 「せめてこんな急にじゃなくて、定休日なくすような相談とかあれば考えましたが、いきなり決定事項押し付けてわがまま言うなってどうなんですか」と言い返してしまい、上司から「それなら、働き方が合わないんだから仕方ないね。残るか残らないかは自分で決めてくれ」と言われました。 そこで質問です。 求人内容で休みと書いてあったから入社して、 いきなり定休日なくします。って言うのを 事前の告知もなしで、決定事項だけを押し付けるのって法的にありなんでしょうか?? 私のイメージでは、こういうような場合って 事前に相談や告知した上で双方の合意があってから変更しなきゃいけないものだと思っていました。 労働条件を変えるのに合意は必要ないんですか?? 詳しい方、教えてください。
超え等過剰労働が当たり前のようにありました。 そしてパワハラ等も普通にあり、ハラスメントの教育は一切ありませんでした。 またコンプライアンスを掲げる事もなく、無視している傾向に感じました。 実際に部門目標でコンプライアンスの文言を入れると消せと指示もあったようです。 そこで質問なのですが昨今働き方改革、コンプライアンス遵守等を言われていますが企業は必ずこれらについて取り組み、実行しなければならないのでしょうか? それともただの義務に過ぎず取り組なくても宜しいのでしょうか?
間制限で、バスやトラックの運転に悪影響を与え、乗客や荷主に不便を与えるなど、弊害が大きいので。 それとも、子育て支援や労働力の高齢化などの現状を考えたとき、この政策は必要不可欠なのでしょうか? 2019年以降の「働き方改革」ですが、残業時間の制限の徹底化などについて、その是非を伺います。 私は、表題に挙げたような弊害を感じます。 他、残業代が生活費や資産形成上重要だったのに、それを得られない事も弊害でしょう。 一方、メリットはあまり感じません。 仕事のある日の「アフターファイブ」の有効活用程度でしょうか? それでは、職業人のほとんどを「五時から男」(女性ならその女性版)にしてしまいます。 社会人=生活時間のほとんどが仕事、と覚悟していた人も多いと思うんですが。 ただし、表題に挙げた件、つまり職業人の年齢層の変化や少子高齢化問題は、重要だと思います。 それ以前のようなモーレツ社員や24時間戦えますか、は通用しないのかもしれませんが。 この問題は、上記の弊害を上回る問題なのでしょうか? それとも、現場を知らない、厚生労働省の官僚や、学識経験者の机上の空論に起因する事でしょうか?
回答終了
ません。公務員や大企業など、一部の人達だけが恩恵を受けて、飲食などのいわゆる底辺職はむしろ忙しくなるのではないでしょうか? 私が思うのは、そんなことより、ブラック企業対策をもっと厳しく行うべきだと思うのですが。 本当に労働時間が減るのかものすごく疑問です。
一人暮らしなので失業手当だけではやっていけないと思い、先日、週20時間以内の労働が可能な所と業務委託契約を結びました。労働時間は大体19時間、週3日です。時給は結構高めで恐らく8~14万程度の収入になります。 失業手当は恐らく15万前後かと思います。 ハロワの方にこの働き方で問題がないか、月の収入に制限はあるのか等細かく聞いた上で、業務委託契約を結びました。 業務委託はいわゆる自営業だから失業手当のルール?には問題はない、職業訓練給付金は元々当てはまらないから月8万という収入制限は気にしなくていいと言われました。 YouTubeの方でも色々調べたところ、支給停止、減額措置、先送りなど色々言っていて、自分もこの減額措置に当てはまるのか気になったので質問しました。 減額措置は失業手当の1日の金額を上回ると減額云々言っていた気がします...。 今回の場合、時給が高いので余裕で失業手当の金額は越えます...。 週明けに離職票を提出するため再度ハロワに行きますが、 この働き方で失業手当は満額貰えるかどうか先に質問させてください。
て生活していた人で今後困る人はどのくらいいると思いますか?
は経済学部を卒業し典型的な日本企業に就職したのですが、企業や労働者、使用者、労働関連法について学部時代に養った経済合理的な考え方で考えると理解できない事が多すぎて困惑しています。(色々調べたり海外で働いている友人に話を聞くと特に日本は海外と比べて合理的でないなと感じる) 例えば、年功序列・新卒一括採用・働き方の柔軟性の低さ・経営層の合理的とは思えない意思決定・性悪説での企業ルール・極端に厳しい解雇規制・意味のない残業・お金にならないおもてなし・職能給ではなく職階級・上下関係etc… 経済学的に日本企業の問題点や労働問題、それらに関連する法律などについて分析している書籍や論文、サイトを知っている方がいたら教えて欲しいです。
労働の是正が叫ばれていますが、依然として長時間労働が蔓延しています。政府にはもっと思い切った改革法 案を出してほしいのですが、どうも腰が重いようです。 以下は私が考えた改革案なんですが、これで上手くいくと思いますか? ・アルバイト・パート・派遣等の非正規雇用の廃止(雇用は正規雇用のみ) ・最低賃金は全国一律で年収300万円 ・1日の勤務時間は8時間 ・残業は1日1時間まで(9時間以上の勤務は禁止) ・休日出勤は原則禁止(どうしても必要な場合は代休を与えた上で出勤させる) ・月最低10日間の休日付与の義務化 ・従業員の有休消化率80%以上の義務化 ・以上の項目で違反が発覚した場合、罰則としてその企業は代表者逮捕の上則解散処分
211~220件 / 3,473件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
正社員の平均労働時間は?短時間正社員制度のメリット・デメリットも
法律とお金
労働時間の上限や、正社員の労働時間制度について、詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。労働基準法に...続きを見る
2023-06-21
裁量労働制とは?仕組みや種類、他の働き方との違いを解説
仕事を知る
雇用される働き方は、1日や1週間の労働時間が固定されるものだけではありません。中には裁量労働制のように、...続きを見る
2024-02-13
所定労働時間を下回ると給与は減る?基本知識や控除されない基準を解説
一般的に、始業の時刻から終業の時刻までの時間は「所定労働時間」と呼ばれています。所定労働時間の基本的な知...続きを見る
2024-06-05
問題解決能力とは?問題の種類や解決手順、能力を高める方法を紹介
仕事やビジネスには、問題・トラブルが付きものです。問題解決能力を高めれば、スピーディーな解決が可能となる...続きを見る
2023-12-12
変形労働時間制とはどういう制度?制度の種類や注意点について解説
変形労働時間制とは、業務の忙しさに応じて一定期間内の労働時間を調整する制度です。導入している企業への転職...続きを見る
みなし労働時間制は社員側にもメリットがある?みなし残業との違いも
みなし労働時間制は、企業にも社員にもメリットがある制度です。みなし労働時間制についての基礎知識や、みなし...続きを見る
2022-07-09
標準労働時間とは?労働時間に関する基礎とフレックスタイムとの関係
求人情報をチェックしていると、標準労働時間という表記を目にするときがあります。標準労働時間とは、何を指す...続きを見る
転職では必ず雇用条件の確認を。労働条件通知書のポイントを紹介
選考対策
雇用条件とは、労働者がその会社で働く際の条件です。賃金や就業時間など、労働者が知っておくべき重要な事項が...続きを見る
2023-05-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です