み深い市だし、好きな親戚の家があるし仕事もユルいかんじなんです。 ただ、市役所の周辺に何もお店がなく(ご飯処もない)、車社会で村気質がある所です。 ただ、A市は財政難で、少子高齢化が進んでいて市内小中学校も廃校が進んでいます。 庁舎や児童館もオンボロだし、でも市自体は好きだし。。。 でも、市役所Bはそこそこ栄えてて人口もいて、少子高齢化社会にあっても人が流入してきてて、財政もそれなりに安定しています。お店もあります。ただ、あまり馴染みがない市で、人口が多いなのにそれに比べ職員数はそこまで多くないです。 市役所AとBは、給料は同額です。 どちらに就職すべきでしょうか。 様々なご意見ください。 【市役所A ☆通勤時間→50分から1時間☆】 人口4万人強。 町役場のようなところ。 親戚宅が多く、幼少期から何度もC市に訪問しており、愛着がある。 残業で遅くなっても、親戚宅へ泊めてもらえる。 田舎で、財政難ではある。 自然豊かで、高齢者が多い。 犯罪は軽犯罪が多い。 道路は複雑ではなく、車通勤可能。 地元民が色々な面で強い。 試験倍率は4倍。 【市役所B ☆通勤時間→50分から1時間☆】 人口25万人。 買い物やランニングにたまに行く程度の市。(そこまで愛着はない) 都会と田舎の中間。 公園が多く、子育て層が多い。 人口に対する生活保護率は高くない。 犯罪はそこまで多くない。 道路は複雑ではなく、車通勤可能。 試験倍率は35倍。
回答終了
方がいましたら、是非お答え下さい。 図書館内で行っている児童への読み聞かせ(朗読)についてなのですが、今はボランティア団体に従事している方が主なのでしょうか?司書の方がやる際、男性司書が請け負うケースは珍しいものでしょうか?(男性司書・女性司書に限らず、具体的な定めがあるのか知りたいです)私の暮らす地方では司書区分の採用がなく、朗読ボランティアの方中心(殆どが女性の方)で行っている印象があり、男性がしているイメージが掴めずにいます。お子さんを連れて利用される方がいましたら、感想なども是非お聞きしたいです。分かる範囲だけで良いので、教えて下さい。お願いします!
解決済み
土日休みかつ週5勤務の図書館司書の仕事とその仕事内容について教えて下さい。 2.公共図書館以外の図書館未 経験で、公共図書館からの転職は可能でしょうか 3.求人票を見ると派遣が多いように思いますが、更新は何回、トータル何年働くことができますか(※定年までできるだけ長く働きたいと思っています) 4.正社員になることは可能でしょうか 5.公共図書館では身に付いていない知識で、就活中または転職後に必要になる資格や勉強があれば教えて下さい ●私の仕事内容:現在公共図書館で非常勤職員7年目の33歳。専門は乳児含む児童、10代への図書館サービス。大人へのレファレンス業務も兼務。 ●持っている資格:図書館司書、学芸員(実務経験なし)、秘書検定準1級(実務経験あり)。 ※英語は苦手意識が強く辞書をひかないと英文が読めないレベルですが、大学図書館では必要でしょうから努力致します。(高校英語まではわかります) ●現状:一年間育休を取得し、現在1歳の子どもを認証保育園に預けながら時短勤務をしています。 時短勤務で同僚に迷惑をかけているにも関わらず、最大限の理解と協力をして頂き、有難いことに同僚や上司から居ないと困ると言って頂けています。正直この職場での今の仕事が天職だと思っています。 しかし転職を考えている理由が2つあります。 1.仕事が月16日勤務で点数が足りず、子どもが認可保育園(0歳クラス)に入れなかった為(23区内在住)。もう一度保活をする際、月20日以上(週5)の勤務で土日休みの仕事への転職を考えています。 2.ローテーション職場と遅番の閉館時間がネックになる為。決まった曜日の休みがなく、家族の休みの日を揃えれば子どもの遊びや習いごとをする際に都合がいいのと、遅番は今はやりくり出来ていますが、子どもの預け先に今後支障をきたすことが予想されます。 今の職場へは本当に申し訳ないのですが、生活環境がかわり、子どもを持ちつつ図書館で働く方法について真剣に考えています。(今の職場は独身または子どもの居ない人ばかりで、モデルケースがいないのです)教えて下さい、よろしくお願いいたします。
いていました。 今は、ドラッグストア契約社員で働いています。 あと、出前館やUberEATSを副業でやりながら。 今後、保育士資格を取得して、 放課後デイサービスや児童クラブ等、児童の為の仕事に就くのが目標です。 みなさんの中で、何かありましたら、アドバイスを お願い致します。 もう50歳では、未経験業界は、難しいですか?
対はあるのでしょうか? また、督促はどのようにしているのでしょうか? 公共図書館なら督促をメールや電話でしていますが、 学校図書館の場合、児童の保護者に電話連絡することになるのでしょうか?
来れば1種、少なくとも2種)の免許を取るつもりです。 私は軽度のADHDと自閉症を持っており、小さい頃からそのせいで苦しんできました。 その分、将来は発達障害のある子どもの気持ちを理解し、その子に必要な教育を施したり、発達障害のない子どもにもサポートの必要性を伝えたりすることの出来る教師になりたいと考えています。 現在、教採を小学校か中学校のどちらで受けるかで迷っています。 小学校と中学校それぞれに対して個人的に思っていることを挙げさせて頂きます。 〇…魅力だと感じること △…大変そうなこと ·…その校種に向いているのかもしれないと思うこと 皆様が保護者や児童·生徒の立場だったら、私のような者がどちらの校種であって欲しいですか? また、小学校と中学校の両方を経験した方にとって、おすすめはどちらですか? 小学校 〇早期に発達障害についての理解を広めることが出来る 〇ピアノ、歌、絵が得意なのを活かせる 〇体育も持久走やボール投げなど、スポーツテストで行うような単純な動きなら得意 〇社会以外は1通り得意なので、様々な教科の授業を計画する楽しみがある 〇部活動や受験の指導がない 〇退勤時間が比較的早い 〇自分のクラスの児童をよく知ることが出来る △水泳、ダンス、バレーボールなど、コツが必要な動きは苦手なので、指導ができるか不安 △社会だけは小学生の頃から壊滅的に苦手 △低学年だと日本語が十分に使えないため、意思疎通が図りにくい ·児童館のボランティアで、職員の方から「大学生にしてここまで動いてくれるのはすごい、このまま勉強して素敵な先生になって欲しい」と言って頂けた ·声がよく通る 中学校 〇思春期の悩みやすい時期に、一人ひとりの存在意義を認めてあげられる指導を行いたい 〇生徒は日本語が充分使える年齢になっているため、意思疎通が取れる 〇一番好きな数学を専門に出来る 〇本格的な高校数学の前に、数学の楽しさに気付ける指導を行いたい 〇空きコマにある程度じっくり授業の準備が出来る 〇自分のクラス以外の生徒とも関わることが出来る 〇ある程度生徒の主体性に任せて見守る立場でいられる △部活動や受験の指導が大変そう △退勤時間が比較的遅い △受験の指導が大変そう ·塾講のアルバイト(数学)で、生徒から「学校ではわからなかったことがわかった」「わかりやすい」とよく言ってもらえる ちなみに、特別支援学校は考えていません。 (普通学級に在籍している故に発達障害だと気付かれにくい子のサポートをしたいので) もちろん、この知恵袋の回答だけを見て校種を決めることはありません。 皆様のご意見をお聞かせ頂きたいです。
童保育指導員の求人は何処もパートやアルバイトばっかりのような気がするのですが、実際どうなんでしょうか最近読んだ新聞では学 童保育指導員の需要や要請は増えるばかりだ。と記載されていました。
211~220件 / 475件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
団体職員とは?メリットやデメリット、転職する方法を紹介
仕事を知る
ある程度社会経験のある人でも、団体職員という言葉になじみがない人は多いでしょう。団体職員とは、とある定義...続きを見る
2022-12-16
会計年度任用職員とは?導入の背景や概要、勤務条件を詳しく解説
地方公務員には非常勤職員の採用枠があり、2020年から「会計年度任用職員」の運用が始まっています。制度の...続きを見る
2023-07-06
介護職員の平均給料はいくら?経験年数・性別・勤務先の違いも
主に高齢者の介護を担う介護職員は、どのくらいの給料がもらえるのでしょうか?平均給料や、経験年数・性別・勤...続きを見る
2023-03-31
社会福祉士になるには?資格を取る準備から社会福祉士の仕事内容まで
社会福祉士は、老人介護施設や児童相談所など、高齢者や障害者・児童の福祉に関わる広い分野で活躍しています。...続きを見る
2023-04-03
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
保育士不足が起きる原因とは?仕事が忙しいときの対処法もチェック
近年、保育士不足や待機児童の問題が取り上げられる機会が増えています。保育士が不足している原因は何なのでし...続きを見る
スクールカウンセラーとはどんな職業?必要な資格や向いている人とは
スクールカウンセラーは、心理学の知識を活用し、学校現場で児童・生徒や保護者、教師を支援する仕事です。しか...続きを見る
2023-07-07
介護職の賃上げは今後も期待できる?2022年に実施された内容とは
ここ数年、介護職の賃上げが続いています。2022年2月からは福祉・介護職員の収入を3%程度引き上げる制度...続きを見る
2023-03-22
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です