月の女の子がいます。 旦那が自営業のため、昨年度までは子供二人連れて簡単な事務、経理などをしていました。 その仕事をしているということで、上の息子が今年度から保育園に入所することができたので、現在娘を見ながら旦那の仕事を手伝っています。 来年度から下の娘も保育園に入れる予定です。 現在の仕事は、平均一日2時間ほどで、週に1日ほど丸一日使う程度の仕事量です。 そこで、今年度中になにか資格を取得したいと考えています。 今の仕事は、頑張れば週1.2日ぐらいにおさめられるので、私も働きに出たいと考えています。 自営業のため、私が旦那の仕事を手伝って給料をもらっても、結局全体のお金としては変わらないので、プラスで稼ぐには外に働きに出たほうがいいと考えました。 以前、保育系の大学に通っており、恥ずかしながら在学中に上の息子を妊娠したので、残り一年のところで中退しました。 調べたところ、保育士の資格を取るための単位数は足りており、あとは試験に受かれば資格が取れるようです。 候補のひとつとして、保育士資格を取ること。 しかし、資格が取れたとして、来年度からすぐに保育士として働くかというと、自信がありません。 私の両親には、保育士は需要があるし、すぐ働かなかったとしても持っておいて損はないと言われています。 求人サイトなどを見ていると、保育士は他のアルバイトより時給が安いことが多く、やりがいはもちろんあると思いますが、悩みます。 候補の二つ目として、派遣会社などに登録して、事務などの仕事を時短勤務で始めることです。 旦那の仕事の関係でも必要な、事務系の資格を今年度に取得しようかなと考えています。 ただ、子供が小さいので、まず雇ってもらえるのかという不安や、学生からそのまま専業主婦でしたので、仕事がちゃんとできるかなどの不安があります。 候補の三つ目として、飲食や販売などの昼間のパートで週何日か働くこと。 子育てと仕事の両立の不安もあるので、最初はパートで働いたほうがいいんじゃないかという、これは主人が推している候補です。 主婦が多い職場なら、多少子供の病欠などの融通も効きやすいのではないかと。 しかし、私自身まだ20代半ばで、この先ずっとパート勤務をしていくのではなく、いずれは正社員として働きたい気持ちがあります。 来年度は子育てとの両立に慣れるためパートから、というのもいいのかなとも思いますが、だらだらしているうちにあっというまに年月が経ってしまいそうで、悩んでいます。 考えていたらもう四月が終わりそうで、このままでは資格を取る前に今年度が終わってしまいそうで焦っています。 方向性を決めて、資格取得のための勉強を始めたいと思っています。 そこで質問したいことは、 1.保育士資格、事務業に必要な資格、どちらを取るべきだと思うか 2.派遣会社に登録、パート勤務、どちらにするべきか 3.事務業に就職するためにとっておいたほうがいい資格は何か 4.それ以外でなにか就職に必要、有利な資格はあるか です。わかる項目だけでもいいので教えていただけたら嬉しいです。 子育てと仕事を両立されている方の経験談も聞きたいです。 読みにくい長文で申し訳ないです。 最後まで読んでいただいてありがとうございました。
解決済み
、2日ほど出社かなと思います。人によっては月1回の同僚もいるそうです。 そこで同じようにテレワークがメインのワーママさんに質問です。 テレワークでも時短勤務ですか?フルタイム勤務にしてますか? また、子どもが風邪を引いたなどで保育園をお休みしている時などは、仕事は休みますか?テレワークしますか? 皆さんどうされていますか?
今日(12/28)が仕事納めでした。 子どもがおり、時短勤務中です。 本来は年末年始もみんな夜勤ありの仕事をしていますが、保育園が年末年始は休みのため、私だけ今日が仕事納めでした。 今日は、保育園のお迎え時間が決まっており、仕事が終わったらすぐに迎えに行かないといけない状況で、仕事終わりに、お伝えできる人にだけ「お疲れ様です」と伝え、早々に帰ってきてしまいました。 しっかりと年末の挨拶ができなかった上、上司にも「お疲れ様です」としかお伝えできていないという、大変失礼なことをしてしまいました。 LINEではメールできる状況なのですが、メールで大変失礼ですが、今年お世話になったことへのお礼と、バタバタと失礼してしまったことへのお詫びを上司にLINEでしたほうがいいでしょうか? ちゃんと挨拶できなかった自分が情けないです。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。
所なり学童なりに迎えに行かれます。 当然の行動ですが、それを「お迎え」と称することに違和感を覚えます。 大のおとなが、自分の行動に「お」をつけることに対する不快感です。 もしかしたら「ママ友」同士では、「お迎え」はひとつの専門用語なのでしょうか。 ワタクシは子を持たぬまま歳をとったもので、未知の世界です。 しかし、少なくとも職場では、「子どもを迎えに行く」という言い方ができるのではないでしょうか。 「子どものお迎え」はひとつの単語と捉えるべきなのかもしれませんが、聞いていてどうしても受け入れられず。 そのような日を過ごすなか、雑談中に「おでかけ」という言い方もされ、不快感が倍増しました。 「おでかけなさるんですか」と相手に対しての敬語ではなく、「私は子どもと××へおでかけします」と仰せ。 雑談でへりくだれとは申しませんが、「お」はつけるべきではないと強く感じます。 ワタクシの頭が堅いのかもしれませんが、皆さんはどのようにお感じになるか、ご意見をお聞かせ願えればと存じます。
転勤で越してきました。 子供達も保育園に慣れお友達もたくさん出来ました。 主人の次の転勤先は今の家からも通える範囲内で今の生活を続けながら主人に通勤してもらうことも可能です。 でも主人の意向としては転勤族の為この機会に主人の実家の近くに越して今後遠くに転勤になったときそこを拠点に単身赴任したい。子供を転校させるのは酷だし実家の近くなら私も何かと助かるだろうからと。 ちなみに主人の実家の近くからと今の家から通うのと会社までほぼ同じくらいの距離です。 でも引っ越すとなると私も仕事を辞めざるを得ません。 転居先で仕事を見つけるにしても保育園の来年度4月からの入園は募集をもう締め切っており、主人の実家のある地区は待機児童が多く入園はほぼ不可能と思われます。 その地区は土地も高いし保育料も高いし家を買うにも今の地域より1000万円は違うのでは?という印象を受けます。 中学受験の盛んで教育熱心なママが多いと聞いたのでお受験を予定していない我が家が上手く馴染めるのか不安もあります。 引っ越すなら専業主婦になると思いますが今の仕事にやりがいを感じていて経済的にも仕事を手放すのは勇気が要ります。子供もお友達や先生と離れたくないと泣いていました。 しかし主人は今の住んでいる地域に今後永住することは考えられないようで、いつか引っ越すならまだ子供たちが小さいうちに引っ越してしまった方が子供達にも負担が少ないのかなと思って悩んでしまいます。
るためにも 外で働きたいと思います。 生かせる資格はありますが、家庭と両立することは厳しそうなので パートやフルのどちらでも仕事につきやすい、夫の転勤でもまたすぐ仕事を探せる とりあえずは年収250万~くらいあればいい、などいろいろ考えて 保育士の資格を取ろうかなと考えています。 保育士ってどうですか? 探せば、家庭と両立できる職場を探せる職でしょうか? あまりお金をかけたくないので、オークションで安い昔の教材セットで勉強して 最新の過去問を読んで法改正部分を修正勉強しようと思っています。
もどちらも中途半端。 自分の能力の無さに落ち込む毎日です。 性格が暗いので友達も少ないし、愚痴を言う のが苦手なので(うまく言えないし、言って楽になったためしがない。愚痴を言う自分を人に見せたくない気持ちがあり、愚痴を言ってしまうと後悔する。母親が愚痴の多い人で、それを聞きながら育ったからか、愚痴というものに嫌悪に近いものがあります)だれにもこういう話をしたことはありません。 生後半年から仕事復帰し三年、必死でやってきましたが、なんだか最近燃えつきてしまったというか…。 どんなに忙しくてイライラしていても、子供にあたることは絶対にしない、そう思っていましたが、最近イライラして必要以上に強く叱ってしまうことがあります。 後ですごく後悔するのですが、カッとなるとつい強いイヤな言い方になってしまいます。 仕事のミスも多く、記憶力が悪くなった気がしていて、失敗を恐れるあまり余計に失敗しているような気がします。 保育園の送り迎えがあるので残業はあまりできません。 もともと仕事が遅く、頭も良くなく、気もきかないのに、残業もできず、年ばかりとって、会社にいるのが申し訳ない気持ちです。 経済的な事情で私が仕事を辞める選択肢はありません。 家事も最低限のことすらできてないと思います。 掃除は週に一回しかしておらず、家は散らかっています。 食事だけは、子供にちゃんと栄養を取らせたいので手抜きながらも頑張っていますが、ほかはほんとうに手抜きだらけ。 夫がもう少し手伝ってくれたら助かるのですが、激務で朝早く帰りは遅く、土日出勤も多く、これ以上手伝ってくれとも言えません(ゴミ捨ては必ずしてくれます。早く帰ってこられた日は夕食の片付けとか洗濯を手伝ってくれます。私の家事が手抜きでも、文句は全く言わずにいてくれます)。 夫も私も実家が遠いので、子供を見ててもらってその間に家事、とかも難しく。 もっとやりようはあるのだと思います。 あともう少し早く起きるとか。 それをしない自分にまたがっかりします。 がっかりするくせに、改善もしない。 ほんとダメ人間です。 子供は、たまに夜寝る前などに、もっとママといたい、もっとママと遊びたいとしくしく泣きます。 お迎えがいつも遅いと、泣きます。 かわいそうですが、今より子供との時間を増やすのは、なかなか厳しいです。 泣く子供を見るのはせつないです。 頑張るしかないとわかっていますが、なんだかすごく疲れていて、つらいと思うのに涙もでません。 どうしたら元気がでますか? 子供の前では元気でいたいと思いますが、ふさぎこんでしまう日があります。 夫がいて、子供がいて、みんな健康で、仕事があって、とてもめぐまれていると思うのに、しあわせだなぁと心から思うことができません。 どうしたら元気がでますか?
これから別居中の夫と離婚してシングルマザーになる予定の女(30代後半)です。 子供は0歳5ヶ月の息子 と3歳の娘の2人がいます。 現在は育休中で実家にいますが、復職前には私と子供たちだけで職場の近くに引っ越す予定です。 実家と職場とは他県で離れていて、引っ越し後は実家の助けは期待できません。 収入は現在は育児休業給付金で月25万程度ですが、復職後の給与は月30万~38万程度(ボーナス込みで年収550万~600万くらい)はある見込みです。 ちなみに職種は専門職の公務員です。 また、養育費は(現在調停中ですが)月6~8万もらえる予定です。 子供たちの保育園は、看護師常駐で病児保育室完備(子供が熱出しても預かって貰える)の保育園に入れたいと思っています。 保育園に落ちた場合は、育児休業(及び給付金)の延長も可能です。 以上のような状況で、私自身わりと呑気な性質なので、離婚後の生活をあまり心配していなかったのですが、最近、周囲に離婚することを打ち明けたところ、「シングルマザーはものすごく大変だよ!無理だよ!」「0歳と3歳を女1人で育てるのは本当に苦労するよ!死ぬ思いするよ!考え直したほうがいいよ!」と散々おどされ、少し心配になってきました。 そこで、自治体のひとり親向け冊子など、シングルマザーの生活支援関係の本や記事などを色々読んでみたのですが、シングルマザーの大変さとして挙げられているのがどれも「仕事に就くのが難しい」「経済的困窮」等ばかりで、今ひとつ自分にはピンときませんでした。 そこそこ安定した仕事とお金があってもシングルマザーは大変だと思うのですが、それについては言及のないものが多いので、何を気をつけて準備しておけばわからないのが本音です。 離婚後に向けた心構えとして、ここが大変だよ!というリアルな話をききたいです。 そこそこ安定した職と収入のあるシングルマザー(またはシングルファーザー)の方で、ここが特に大変だよということがあればぜひ教えてください。
働こうと思っていてその為には保育園か託児所に我が子を預けなければなりません。 急ぎで働かなくてはならない状況ではないので、 あと2年待って年少になってから働いてもいいのですが、資格上腕が鈍るのが不安でブランクの期間をあまり伸ばしたくありません。 預けた場合、 ママっ子は消えてしまうか不安で寂しいです。 今預けずにもう少し待った方がいいのか、 それとも自分の資格の為に預けた方がいいのか、 どうしたらいいですか。
211~220件 / 430件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
保育士が資格を生かせる保育園以外の仕事は?転職のポイントも
仕事を知る
保育士が働く場所として、まず保育園を思い浮かべる人は多いでしょう。保育園以外に、保育士資格を生かせる仕事...続きを見る
2023-04-03
パパ・ママ育休プラスとはどのような制度?適用要件や給付金を紹介
法律とお金
夫婦で育児休業を取得するなら、パパ・ママ育休プラスを利用するのがおすすめです。育児休業可能期間を延長でき...続きを見る
2024-05-05
保育士に向いている人は?資格の取得方法や保育園以外の勤務先も紹介
新しいキャリアとして、保育士への転職を検討している人は多いのではないでしょうか?保育士に向いている人の特...続きを見る
2022-12-28
園長先生の仕事とは?主要な業務と必須スキルなどを紹介
園長先生は、保育園や幼稚園の顔として子どもや保護者から信頼される存在です。園において、どのような役割を担...続きを見る
2024-10-03
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です