旬から簿記3級の勉強を初めて5月末に2級まで合格という感じです。 2025年に簿財を受験する予定です。サークルには、月1回あるかないかのほぼ活動していないのにしか所属していません。また友達もいないので時間はあります。バイトは週2回(4h×2)の予定です。 1つ目 スタディングでも簿財は他の大手の人と戦えますか? スタディングで簿財を受けようと思います。 スタディングでは全ての内容の配信が4月頃までかかるとネットでは見たのですが、それで他の大手の予備校の人と2025年の試験に競える実力になるまで間に合うでしょうか? 2つ目 どうやって月の生活費を節約していますか? また5月〜7月末の期間のスケジュールが気になります!(バイトや大学はどうしていたかなど) 一人暮らしのため、月に2回(時給1000円×4h)のバイトで、食費と生活費(ガス・電気代)を出していく予定です。水道代は家賃に含まれていて、親に出してもらっています。自分は節約してるつもりでも今の時期で、ガス2500円電気1500円、食費4000円ほどかかってしまいます。 3つ目 皆さんは、大学の定期試験と税理士試験の両立をどうしていましたか? 大学の定期試験が税理士試験とモロ被りしています。一応総務部に確認したところ、税理士試験の日で被っているところだけは、追試を特別に認めれると言われました。 4つ目 消費税をとって院免で税理士になる予定です。 消費税法で院免の人は実務の面で官報合格の人に比べてどれほどのハンデでしょうか? 最後まで見ていただきありがとうございました!全部じゃなくてもいいので質問に答えていただけると嬉しいです!
解決済み
0/900点と9割弱ほどの者です。 40代なのですが、 予備試験につきまして、腰を据えて1日10時間くらい数年やれば受かる気はするのですが、 問題は、私のこれまでの興味の範囲が、自然科学や芸術分野メインで、一般社会に対する知識に対しては相当疎い(不思議ちゃんレベル)であること、法の分野の知識はほぼ皆無で、法律、憲法、刑法、民法って何??てレベルです。 試験に向けての対策や、暗記、勉強は得意との自負があるのですが、 もし、私が司法試験を目指すとすれば、どのようなことが予想されますでしょうか。 最難関試験がどのようなものか興味がありまして経験者のご意見をお伺いしたいです。
しましたが 結構、ズタボロでした。合格率も12%台とネットでも高めということの声も あり意外とショックで、、 今年も6月位から学習を徐々に進めていて同じく通信講座を使っています。 ネットやSNSとかで意見交換した合格者や反応見ると 合格率的にも今は高くなっていて11~12%位で独学でもちゃんとやれば 受かる試験というのもあり士業では一番簡単な試験で社労士試験と比較しても 行政書士の5~7倍は社労士のが難しいとあり(私が社労士も目指したいというのもあります。高卒の為学歴で受験資格を満たせません)気持ち的に行政書士で こんな手こずってていいのかすら思っています。 後、来年から行政書士法や他の法令も加わるという情報もあり 今年絶対に受かりたいです。 アドバイスお願いします。
考えていますが、受験資格についてよくわからず質問させていただきます。 ①法科大学院課程の修了 ②司法試験予備試験の合格 ③法科大学院課程の在学及び法第4条第2項第1号に規定する学長の認定 調べると以上のような受験資格が出てきます。 そこで 1 ①と③は大学の法学科に通わなければなりませんか?(第1志望は法学部政治学科) 2 ②は独学(もしくは司法試験専門予備校)で取得することが可能でしょうか? 詳しい方ご回答いただけると幸いです。
? 宅地建物取引業者A(消費税課税事業者)が受け取ることのできる報酬額に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、誤っているものはどれか。 宅地(代金200万円。消費税等相当額を含まない。)の売買の代理について、通常の売買の代理と比較して現地調査等の費用が8万円(消費税等相当額を含まない。)多く要した場合、売主Bと合意していた場合には、AはBから308,000円を上限として報酬を受領することができる。 答え ⭕️
ークシートに記入せずに解くと90〜100点くらい取れます。 マークシートに記入すると、初見の問題だと50〜60程度、何回か解いたことのある問題でも75〜80程度しか取れません。。 (そもそもマークシートなしで90〜100程度は低いのでしょうか?(;;)) マークシート有りで、5問ずつ、又は10問ずつ解いてまとめてマークする方法など色々練習してますが、難しいです。 このまとめて書く方法だと、制限時間ギリギリの時にせっかく解けた回答をマーク出来ずに終わってしまったりしませんか? 1問解くごとにマークが無難なのでしょうか。。 コツを教えていただきたいです。 公務員試験 適性試験
ですが、面接で必ず「なぜ司法試験を諦めるのか」「裁判所事務官に受かっても試験をまた受けるのではないか」ということを聞かれると思うのですが、どのように返答するべきでしょうか? あくまでも私個人の見解ですが、多くの方が「いい加減就職したい」とか「無職だときついから働きながらワンチャン試験に受かればいいや」という感じではないかと思っています。実際、在職中に司法試験に合格して辞めていく人も割といるらしいので、おそらく面接官側にもバレていると思います。 しかし、本番の面接で「司法試験を諦めたから事務官を受けます」なんて言ったら間違いなく落とされますよね?
来月から就職活動が始まるという事で一問一答形式の一般常識問題の問題集を購入しました。 始めはやる気があったのですが、今となっては本当に出るのか分からない経済や経営、証券、株式などに関しての専門的用語をひたすら覚えるだけになってしまっています。 調べてみたところ試験の傾向の統計では時事問題が1番多く出題されているらしく、その次に国語や数学、ビジネスマナーなどが出題されていました。 今自分のやっている事に意味があるのか分からなくなってきました。これなら5教科の勉強に専念した方がいいでしょうか? 就職試験を受けた事のある方、こういった専門用語が出題された方や専門用語を勉強しておいて良かった経験などがあれば回答お願い致します。
系新卒2年目。 仕事と生活の流れができてきたので資格試験に着手。 昨日ITパスポート試験に合格しました。 ITパスポートは下記の感じで取りました。 勉強期間は2週間、 過去問+テクノロジー系のみYouTube マネジメント系は過去問の解説で理解でき、 ストラテジ系は経営関係で1回目の過去問を解いた時点で8割ぐらい取れていたのでノー勉。 ーー 基本情報技術者を飛ばして応用情報技術者試験を受けようと考えているのですが、やはり無難に下から順が良いのでしょうか。 上記を考えている理由は、文系ということもありプログラミング等に苦手意識があります。 ITパスポートもほぼ飛ばして他のところを覚えて合格でした。 なので、応用情報技術者の午後試験が選べるというところに魅力を感じています。 また仕事で今すぐに使う訳では無いのですが、 応用情報技術者は仕事で報奨金が貰える上位資格一覧(?)に入っているのでありかなと。 (ITパスポートは3年目終了までの推奨、基本情報は特に何もなし) FP1級も同等の報奨金額なのですが、金融業界もITの影響が大きいですし、周りにFPは沢山いるのでITの資格を取りたいなと考えています。(FP2級は大学時代に取得済み) ただ、上位資格を持ってる方が昇格等に有利ということもあり、基本情報技術者から段階を踏むのであれば期間もあるのでFPを先に取ってしまってからITの方が効率がいいかな…とも思ってしまっている状態です。 ちなみに応用情報技術者に飛び級するとすれば、キタミ式のテキストと過去問をとりあえずまわしダメであれば早々と通信教育等に移って勉強…という感じで進めようと思っています。 また午後科目は文系+予備の組み込みシステムじゃないかなと思っています。 基本情報技術者は飛び級でOKという記事とやはり下から順当にという記事はたくさん見ました。 もちろん私の勉強次第というところになってくるかと思います。 上記のような状態ですが、私の情報を踏まえてご意見を聞かせていただきたく投稿しました。 よろしくお願いします。
①独学、予備校どちらですか?使用した市販本はありますか? ②法学検定、公務員試験、宅建、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士、行政書士、社労士、司法書士、司法試験(予備試験)などの勉強歴、受験歴(または合格歴)はありますか? ③残り1ヶ月くらいの間、どんな勉強をしていましたか?また、当日会場に持参した教材は何ですか? ④試験終了直後の感触(35点位はイケた、と思ったけどもっと点数がよかった、など)も書いてください
201~210件 / 632,245件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
仕事を知る
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
SPI試験とは?必要性や具体的な試験内容、有効な対策などを解説
選考対策
SPI試験とはどのようなテストなのでしょうか? 就職や転職で企業の選考を受けるとき、SPI試験が含まれて...続きを見る
2023-04-19
建築士試験の受験資格は?試験内容・難易度・攻略法を詳しく解説
仕事をしながら建築士の資格取得を目指している人もいるのではないでしょうか。初めて受験する人は、試験内容を...続きを見る
2023-04-03
英検試験監督バイトとはどんな仕事?初心者向けに分かりやすく概要解説
英検試験監督は、英語検定試験の円滑な運営を支える仕事です。単発バイトが多く、募集は定期的に行われています...続きを見る
2024-10-05
適性試験とはどういう検査?問題の傾向や対策を解説
人材採用で実施される適性試験とはどのようなものか、不安に思う人も多いでしょう。検査の目的やテストの内容に...続きを見る
2022-06-13
医療事務資格試験はどれがおすすめ?在宅受験が可能な試験も紹介
医療事務への転職を検討しているのなら、医療事務系の資格を取得しておくのがおすすめです。資格試験の代表的な...続きを見る
2023-03-22
理学療法士の資格取得は難しい?受験資格から試験内容・合格率まで
理学療法士になるには、国家試験に合格する必要があります。「試験勉強が難しいのでは?」と感じて、取得を迷う...続きを見る
2023-03-27
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です