件は自分が設計図を書き確認申請、確認済証を取得して来ました、現場労働がきつい年に成り(75歳) 宅建免許を取得 不動産業も並行してやりたいと思います、 建築士免許は持っており 建設業許可登録と 建築士事務所登録済です 経験年数や他の資産的な条件が有りますか?経験ある方に助言お願い致します。 埼玉県坂戸市 石川貴與美
回答終了
審査をする際に、私と同じ用件で来た一級建築士で公図を持ってきていないをみました。 「これ住所なんです よ。そこの地番教えてください。」と言って役所のパソコンで地番を調べていました。 これって大丈夫なんでしょうか?
解決済み
受けるのですが、CADは福井コンピューターのアーキトレンドを持っていますが、確認申請用はあと100万以上かかるので今は無理です。簡単な図面はJWCADでなんとかこなしていますが、そもそも建築士事務所にはCADは必須でしょうか?さすがに手書きの図面を施主にもっていくのはみっともないですね。 先輩諸兄でどうされてるのか、心得とか、参考になるやりかたを教えてもらいたいです。 ちなみに小さな工務店と、不動産業も個人で営業しています。
築を専攻する3年生です。来年、公務員試験を考えるようになりました。 先輩からは「楽だから地方(自治体)のほうがいいぞ」と言われました。 仕事は大変でも良いから建築士として街づくりに関われる職場、建築士として経験を積めそうな職場を選びたいと思ってます。 自治体(県庁・市役所+特別区)と国家公務員一般職の建築職(国土交通省)では建築職としての仕事内容にどのような違いがあるのでしょうか。 判る方がおられたら、おねがいします。
問題の正解は1でしょうか?2でしょうか? 私は2と回答しました。 未完成物件の販売で建築確認を受けたあと変更の確認の申請書を提出してる期間も明示すれば広告出来ると思うのですが。
建築物を増築する場合、その増築に係る部分の床面積の合計が10㎡以内であれば、その工事が完了した際に、建築主事又は指定確認検査機関の完了検査を受ける必要はない。 「防火地域内」とはなんですか? 防火地域・凖防火地域「外」においては10m2以内にある時は建築確認が不要。 防火地域内の場合、建築確認が必要となっています。 防火地域内とは???
9時から晩の8時までですが、 どれだけ要領よくやっても定時に終わる仕事量ではありません。 新築戸建の設計担当というのも、現場からお客様の打ち合わせから建築確認申請からすべて一人でやって、4~5件を常時平行して持っています。 たとえば、現場で何か起こってもその物件については私の責任になってしまうので、 (自転車で)現場も回りながら別の物件の建築確認を作成して図面(CAD)をして お客様からの問い合わせに応じて・・・・ということをしています。 休みの日も現場は動いてるので、携帯にじゃんじゃん呼び出しがなります。 現場と設計は別なところが多いように思いますが、 今後は今の状態にくわえて、これまで立てた物件の 性能保障の二年点検のメンテナンスも設計部隊がやるようです。 このような労働条件の下、体を壊しそうなので、転職をしたいと思い 二級建築士の受験を決意しました。 ですが、夜中11時すぎに帰リ、食事を作り食べお風呂に入り髪を乾かすと2時位になり それから勉強するとへとへとでできて一時間です。 どうすればこのような状況から抜け出すことができるでしょうか。 本当に暗中模索、このまま走っていたら精神的におかしくなりそうです。 今年30になる女性です。無資格では転職も難しいと思います。だからこその受験なのですが・・・ それとも私の要領が悪いだけでしょうか。 どこに転職しても、こんな感じなんでしょうか。 現場と設計(建築確認含む)と接客とメンテを一人で・・・・ 他の方は免許を持った状態で入社されていますので、この状況で合格した方はいません。 皆さんの意見、状況、経験談など教えてくださるだけでも良いので お願いします。本当に困っています。
築士試験を受験したいと思っています。 そこで受験資格(実務経験が足りているか)について不安になってしま ったので質問させて頂きます。 高校は工業高校の建築科を卒業しました。(これは第二号 高等学校又は中等教育学校において、指定科目を修めて卒業した者) なのでその後必要な実務経験は3年以上。 高校を卒業してすぐに設備会社に勤務しました。 ここでは主にガス 給水 排水の設計図作成、竣工図作成、確認申請業務、(全て上司の指示の下に。いわゆる補助という形で。)現場にも出向いたりしておりました。 設備会社では約一年間働きました。 その後すぐに今も勤務している1級建築士事務所に入社しました。 もうすぐ2年と3ヶ月経ちます。 ここでの仕事は建築士の補助として設計業務をしております。 今の会社は必要な実務経験に入るのは確信しているのですが 以前の会社での業務が心配です。 旧制度の場合はざっくりとしていたので問題はなかったのですが 新制度に変わってからは ○設計・工事監理に必要な知識・能力を得られる実務 ハ 建築設備(建築基準法第2条第三号に規定する建築設備をいう。)の設置工事 注1)建築士等の補助として当該実務に携わるものを含む。 この一番最後の注1)が該当すれば問題ないと考えているのですが これは正しいですか? また、受験資格があるようならば 実務経歴書・実務経歴証明書には誰の許可を貰えば良いのでしょうか? 設備会社のほうは建築士の資格を持っている方がいないと思うので、、、 長くなってしまい、すみません。 どうかお助け下さい。 よろしくお願い致します。
①恋人が鉄道会社の工務関係の部署で駅舎の建築計画等の業務を行っていて、確認申請等を行っていたり、補 助金が関わっている場合、利害関係者という扱いになりますか? ②もし結婚した場合、建築職から他部署へ異動になりますか? ③交際している段階であれば報告は不要でしょうか? ④利害関係の定義として、「許認可等の申請をしようとしている者、許認可等の申請をしている者及び許認可等を受けて事業を行っている者」とありますが、確認申請業務を行っている設計者は全て利害関係者ということになるのでしょうか? どれかでも良いので、回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。
? 設計事務所とゼネコン、建築資材などのメーカーくらいしか思いつきません。調べてみても、設計事務所かゼネコンしか出てこない… 建築士に関連した就職口は他にどの様なものがあるのでしょうか?
201~210件 / 877件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築学科卒の就職先とは?豊富な選択肢から理想の仕事を選んでみよう
建築学科の卒業生は、どこに就職するのでしょうか?就職先となる業界や、具体例を紹介します。主な進路となる建...続きを見る
2024-02-13
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です