。 現在、会計事務所に就職が決まっていて、日商簿記2級を取得しています。 勉強方法は独学を考えています。日商簿記2級の知識で簿記論を勉強できるかも教えてほしいです。
解決済み
なのですか? 某大手受験専門学校で税理士試験の簿記論財務諸表論を学ぶものです。私は簿記2級取得済みなのですが、簿記2級を持たずに簿記の全く初心者で簿記論などを受講している人もいると聞きました。授業聞いていてわかるものなのでしょうか???私は簿記の3級から2級へと学んだものなので、なんだかあの努力と時間は無駄だったのかなと思う日々です。最初から簿記論と財務諸表論の勉強スタートしておけばよかったのかなと。
試験に間に合うか? 経験からご意見を頂きたいです。 現在簿記論の取得を目指し独学で勉強中です。 しかし受験資格が微妙になりました。 現在シラバスを大学から取り寄せ、受験資格があるか確認中です。 大学側の都合で判明するのは4月中旬になりそうです。 そこでもし受験資格が無かったら、 来年の簿記論を受ける為に日商簿記1級を取得しなければなりません。 仕事の都合上11月に違う試験があり、11月の試験はかなり難しいのです。 そこで現状を書きますので、この状態で6月の合格が難しいのかどうか、 合格する為にはどの程度の勉強時間が必要かご意見を下さい。 ちなみに6月の試験まで後70日となっています。 ・社会人で勉強時間は週8時間~14時間程度。 現状週10時間程度ですが、少なく感じているので若干多くしようと考えています。 極力GW+有給を全て勉強に回そうと考えています。 ・高校は電子科、大学は機械科。経済学は全くの素人で去年の6月中旬から簿記の勉強を独学で始め11月に2級取得。 ・簿記論の為に準備したテキストは以下の通り。 1、永田簿記塾 簿記論テキスト問題集 (基礎) 2、TAC07年簿記論レギュラーコース用テキスト問題集 (基礎+応用) 3、税務経理協会 個別項目の基本処理徹底マスター (基礎) 4、税務経理協会 重要基礎論点の確認と総合問題対策 (応用) 5、税務経理協会 21年度用簿記論 過去問 6、TAC 21年度用 簿記論 過去問 大体上げた順番でこなす予定でした。 現状は1を2回ほど解き、 2を30%ほど終らせた位です。 簿記論の範囲は基礎のみ知っている程度で、 解答力は正直これからつけると言う所です。 特に日商簿記1級の商業簿記以外の会計学、工業簿記、原価計算に不安を覚えます。 今まで簿記論にあわせて色々じっくりと調べてきた為 この3教科のボリュームが不明なのと、 現状の商業簿記の知識にどれだけ+αしなければならないのか分かりません。 また、もしも受験資格があった場合は簿記論合格を目指し勉強を進めていく予定です。 このままの状態で問題がありましたらご意見いただければ幸いです。 (ちなみに簿記論までは残り128日です、短いです・・・) 1、2、3、4を6月までに終らせ、 7、8月で過去問を解こうと考えていました。 長文失礼しました。 よろしくお願いいたします。
は会社員で税理士を目指しているわけではないのですが、簿記の勉強が好きなことと、現在の職場で役立つこともあり、簿記論と財務諸表論の科目合格を目指しています。 今のところ税法受験の予定はありません。 昨年の11月に日商簿記1級に合格し(全経上級も合格済みです)1月から大原の簿記論初学者短期コースを受講しました。 今週の簿記論を受験しましたが、不合格は確定と思われます。 今後の勉強について選択を迷っています。 ①来年にむけて簿記論のみ独学→簿記論受験 ②大原の財務諸表論初学者コースを受講、簿記論独学→簿記論と財表受験 ②を選択することによって勉強時間が確保できず、2科目不合格になってしまうのが不安ですが ①の簿記論だけに専念するのは、1年間が長いような気がします。 これから1年間の勉強について、ご指導・ご意見お願いいたします。
理士試験の財務諸表論と日本ビジネス技能検定試験の簿記論上級に合格しています。 身近には簿記一級に合格し、指導してくれる友人も何人かいます。 このような状況で合格は可能でしょうか?
したが残念ながら不合格で、 今年独学で再受験するつもりです。 去年との変更点があったり、気をつけなければいけないことはありますか?
と日商簿記1級の商業簿記・会計学の内容は9割被ってるとこの智恵袋で伺ったのですが 、ネットスクール出版のサクっと受かるシリーズの1級テキスト(商業簿記・会計学)で勉強しておけば簿記論の問題に対応していけるでしょうか?? 簿記論のテキストも書店に並んではいるのですが、2級までサクっとで学んできてとても解りやすく、このシリーズが1番自分に合ってると思うので、簿記論の基礎もサクっとで学びたいのです。 日商簿記1級をサクっとのテキストで学び、その後に税理士科目の簿記論や財務諸表論の科目を受験した方の意見が聞けるととてもありがたいです。よろしくお願い致します。
すが(日商2級は取得していて日商1級は約商業簿記30点工業簿記20点くらいの実力まで学習)正直自分を客観的にみて、10%に入れるかとても不安です。学校や、通信などの方法を用いらないで合格する方法はありませんか。 特に独学を経験されてたかたや 勉強の仕方のプロなどに聞きたいですが モチベーションのあげ方や 集中力をあげるにはどうすれば良いでしょうか 正直こんなこと質問するのはあんまり意味がないとは思うんですが新型コロナウイルスなどで気分が下がっているので参考程度に教えて貰えれば幸いです (長文失礼しました。)
思っています。 まず簿記論と財務諸表論から始めようと思うのですが、税理士の勉強科目はそれぞれが簿記1級と同じくらいの勉強量と時間を要するとネット上では書かれており、かなりしんどくなりそうだなと感じました。 ところが簿記論と簿記1級の内容は9割が被っていてさらに工業簿記と原価計算がないということで、実質簿記1級の2分の1の勉強量で済むのでは?と思いました。私の知識が乏しいだけなのかもしれませんが試験の難易度はともかく、簿記論1科目と簿記1級の勉強量を比較したらどんな感じになるのでしょうか? どなたか回答よろしくお願いします!
回答終了
格を目指すか迷っています。高3から独学で簿記を始め、簿記2級まで取得しています。 勉強を継続して努力する力はあるのですが、公認会計士試験については調べれば調べるほど自信がなくなっていきます。大学卒業後に勉強を続けることは考えていなく、期限を決めて受からなかったら諦めて、新卒で就職したいです。ですが目指すのなら全力でやりたいので就職の準備は万端にできなく、そこが不安です。 今のところの将来の選択肢としては、①公認会計士を目指さずに就職(インターン、簿記1級やFPなどの資格取得、TOEICなどでしっかり準備する)②今から公認会計士を目指す③簿記一級の勉強を始めてみて、2年生になってから公認会計士を目指すか判断する④簿記論と財務諸表論の勉強をする だと考えています。就職するのなら大企業がいいのですが、難関大学に通っていないのでやはり学歴の関係ない公認会計士や税理士などの道がいいのではないかという考えもあり、悩んでいます。自分自身で考えて決めるものだと思いますが、どれもメリットどデメリットがあり中々目標が決まらないです。公認会計士を目指すのなら早くから始める必要があるので中々決断できなくて焦っています。大学4年間は有効に使いたく、中途半端にしたくないのでハッキリとした道を決めたいです。どの道に進むべきでしょうか、、。
191~200件 / 797件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
医療事務の資格は独学で取得できる?資格の難易度や勉強法を紹介
仕事を知る
キャリアアップのために医療事務の資格取得を検討している場合、働きながら学べるのか気になるところです。独学...続きを見る
2023-03-23
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
2023-04-03
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です