治大学商学部商学科出身が多くついで慶應義塾経済学部、横浜国立大学経済、経営、早稲田大学社会科学部の順でした。中央大 商学部はTACの日商簿記1級のときの講師のみ。明治大学については一人は青学経営学部教授、亜細亜大学学長までやった鈴木豊先生の持つ会計事務所です。鈴木氏は会計事務所も南青山で経営している。因みに早稲田大学出身者の保有資格は簿財2科目だけでもうひとりは日商簿記だけでした。 また、東京大学経済学部と一橋商、経済出身者にあったことがありません。 東大はこのような資格に受かっても他業界に流れてしまうのでしょうか? 例えばアクセンチュア、ボスコン、マッキンゼー等に 。 上記に補足なのですが、琉球大学出身の会計士合格者がいてトーマツなども受けたが、学歴フィルターで落とされたといって中小監査法人しかいけませんでした。同時に東京都立大学(現首都大学東京)出身の会計士も同様でした。 会計士、税理士に受かっても学歴フィルターに引っかかるのですね。 それと早稲田社学って偏差値は高いが、保有資格も低いし仕事に関するモチベーションも低かったです。 それと明治経営の出身者にあったことがないのが気になります。
解決済み
2浪、日東駒専商学部の女です。 2浪なのは1年半は服飾の専門学校に通い(中途退学)、半年は受験勉強をしました。 専門学校を辞めた理由はデザイナーとして食べていく自信がなくなったから(デザインセンスの才能がなかった)です。 専門学校を辞めても、どうしても服飾に関わる仕事をしたく、1番大好きなブランドがあるLVMHに入社したいのですがどのようなスキルを持ってればESで弾かれないでしょうか。 また、面接に進んだ際もどのようなことを対策、アピールしていけばいいでしょうか。 (今のところ考えているのはある程度服飾のことに関して他の大学生よりも知識があること、等です) 留学経験はありません。 TOEIC(現在850点)、仏語検定(2級)と今のところ頑張れるところまで頑張ってる最中です。 FPも取ろうかと思ってるのですがあまり資格持ちになっても良くないかなと思っています。 パターン検定2級も持ってますがクリエイター志望ではないのでESには記入しない方がいいでしょうか。 雑な文章になってしまいましたが、ご回答よろしくお願い致します。
の重役の人が結構います。 (重役ではありませんが、父は大手企業の部長です。) なので、コネで就職しようか考えています。 超一流の大手企業ではないですが、ある程度のレベルの大手企業なのでまあまあいいと思います。 もちろんまあまあいい大学(早稲田大学商学部)なので、フジテレビとか三菱商事みたいな超一流企業でなければある程度のレベルの大企業に実力で就職できると思いますが…。普通に就職するつもりでいます。 コネ入社はいけないですか?
企業への就職(特に商社)、一般入試で大学に進学したとします。
多いことがわかりました。とりあえず旧帝大の北大の社会科学系学部でと比較してみます。 思い込みを排除するためにデータを付して比較してみます。 早稲田大学進路データ https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2019/07/2018careerdata.pdf 政治経済学部 卒業者 974 就職者数 801 法学部 卒業者 794 就職者数 615 商学部 卒業者 988 就職者数 893 社会科学部 卒業者 699 就職者数 579 3455 合計 2888 北海道大学進路データ http://cc.academic.hokudai.ac.jp/shushoku/H29_201803/2018B.html 法学部 卒業者 213 就職者数158 経済学部 卒業者 194 就職者数157 407 合計315 就職がメインとなる社会科学系の就職者数は 2888÷315=9.16倍 早稲田9:北大1 これは衝撃の数字です。旧帝大と数が9倍違うんですね。 質問ですが、早稲田大学さんの就職者数を9で割ってみて、旧帝大と比較したとき、どのような感じになるのでしょうか?
りました。合格が決まった時にはとても嬉しかったのですが、ギリギリまで商学部と迷っていました。 家は経済的 に豊かではないのに私立に行かせてくれたことを、親にとても感謝しています。 なので、将来は良い所に就職して私を早稲田に行かせて良かったと思って欲しいのです。 しかし、ネットの情報などを見ると、人間科学部の評価は悪く、学費も安いので、商学部に行っておけば良かったと思うようになってしまいました。 ですが、今から学部を変える事はできません。 そこで、人間科学部で良い所に就職できるように頑張ろうと思うのですが、人間科学部ではいくら頑張っても、同じように良い所に就職しようと頑張る上位学部に勝つことはできないですよね。 人間科学部は実務に優れていないですし、やはり政経や商のように実務に優れた学部のほうが会社は必要ですよね。 今は学歴ではなく、就職は個人だと言う人もいますが、やはりそんな事はないですよね。 その上、私は指定校推薦なので、もっと不利だというのを読みました。コネも持っていませんし、私はどうしたらいいのでしょうか。 企業の方はどういう人を採用するのですか? 人間科学部のような学歴の生徒でも、採用したいと思えるのはどのような人でしょうか。 それとも、最初から有名企業への就職への道は閉ざされているのでしょうか。 また、人間科学部がなぜ就職できないのか教えてください。 駄文すみません。 きつい言葉でも結構です。よろしくお願いします。
今年の秋辺りから就職活動始めます、愛知県で銀行員か公務員をしている方回答お願いします。 今名古屋に勤めたいなと思ってるんですが、銀行員または地方公務員として働きたいです。 三菱UFJやみずほなどのメガバンクより、地方銀行などに勤めたいと思っています。 またこれから公務員試験の勉強も始めて、公務員試験の受験にも備えようと思います。 しかし地方銀行や地方公務員は、その土地出身の人が有利になる傾向がありました。 私は群馬県出身で、今は東京で1人暮らしをしています。 なので生まれてこの方、名古屋に行ったこともないのですがスゴい憧れがあるのでどうしても勤めてみたいです。 よその土地出身だと、地方銀行や地方公務員は地元出身者に比べて不利なんでしょうか? ちなみに今は早稲田大学商学部在学中です。 学歴等も含めて、総合的に判断お願いします。
学院の選択、効率的なルートについて教えて下さい。 行きたい大学で、経営学部、経済学部、商学部、法学部などを選択するのが一般的だと思うのですが、志望する大学のその学部はレベルがとても高いです。 今から来年の試験に間に合うか不安を感じています。 それで考えているのが、志望する大学の文学部へ4技能利用で入学しながら、独学やオンラインで勉強したり、専門学校で学んだりして、公認会計士で必要な科目をいくつか資格を取って、大学院の会計専門を受験して、大学院で公認会計士に必要な残り3科目の資格を取るというルートなのですが、それはかなり難しいルートなのでしょうか? とても悩んでおります。 公認会計士の資格取得の難しさ、大学また大学院に詳しい方、どうかご教授をお願い致します。 ちなみに志望大学と大学院は、早稲田大学となります。 どうぞ宜しくお願い致します。
た以上に学力が伸びてしまいどうすればいいか迷っていて助言等頂きたく質問させてもらいます。 まず自分は 炎の塔に惹かれて中央大学商学部会計学科を目指していたのですがセンタープレ模試でセンター利用方式で総志望者1位(A判定3教科約94%)、河合小論文模試では慶応大学法学部A判定(同じ小論を書いた中では5位)を頂きました。 河合模試記述とマークの今年の結果平均総合偏差値は67.2です。 とりあえず中央の過去問(大体10年分)は解き尽くしたので今はルーレットアプリを使って適当に早慶の過去問を解いたり早大の○○シリーズやセンター対策しています。 夏あたりからセンター利用で中央取れたらいいなって思っていたのですが現実味を帯びてきてしまい、余り考えていなかった早慶に手を出そうか迷っています。 公認会計士になる事だけを考えた場合やはり早慶を目指した方が良いのでしょうか?慶応商学部は小論文が解けないので受けるとしても法になってしまいます。 やはり公認会計士になるには早慶などのトップクラスの大学で周りの環境(人)もそこまで違うでしょうか。長々とした文になってすみません。よろしくお願いします。
191~200件 / 321件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
商学部の就職先はどこになる?商学部ならではの強みと併せて紹介!
仕事を知る
商売に関する知識を学ぶ「商学部」を卒業すると、どのような就職先が候補になるのでしょうか?おすすめの業界・...続きを見る
2024-02-13
60歳からの働き方はどうする?後悔しない選択肢を詳しく解説
働き方を考える
60歳からのキャリアに不安を感じていませんか?定年後の人生を豊かにするために、適切な準備と情報収集が不可...続きを見る
2024-12-09
内定承諾書の添え状、本当にいらない?作成や送付のポイントを解説
法律とお金
内定承諾書を企業に送るとき、添え状がいるのかいらないのか、迷っていませんか?添え状の意味を知り、書類を正...続きを見る
マンダラチャートの作り方と仕事への活用術。効果や注意点も解説。
マンダラチャートの作り方は、意外にシンプルです。ただし効果や注意点を理解していなければ、うまく活用できず...続きを見る
メールで質問するときのポイント。ビジネスで差がつく好印象メールの書き方
メールでの質問の方法を改めて問われると意外と難しいと感じたことはありませんか?相手に好印象を与え、スムー...続きを見る
型枠大工はどんな仕事?年収事情や勤務の大変さ、役立つ資格まで解説
型枠大工は建設業界にとって、なくてはならない存在です。しかし具体的な仕事の内容や収入、働き方についてはあ...続きを見る
「ご用命」はいつ・誰に使う?意味と使い方を例文付きで解説
「ご用命」は、目上の相手に対して使うのにふさわしい表現ですが、使い方を間違えると失礼になることもあります...続きを見る
トレードオフとは?言葉の意味や具体例、解消のポイントを解説
ビジネスシーンでは、相反する要素のどちらかを選択しなければならない場面が多くあり、トレードオフと呼ばれて...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です