仕事も分かりません。 自分だけの力だけじゃ就活進められないなと思うのですが、どうしたらいいでしょう? あと、ネオキャリアの就職エージェントneoってどうですか? やりたい仕事がない人でも、こういうサービス利用したら興味のある仕事が見つかるものでしょうか? 逆にエージェント利用しないで就職成功した人はどんなことしましたか?
解決済み
ます。 もし利用された方がおられましたら 感想をお聞かせください。 また他にお勧めのエージェントがありましたら 合わせて教えてください。 宜しくお願いします。
在はパート9年目です… 30歳になる前に正社員になりたいと思い始めて就活をしているのですが、書類で落とされます このような経歴でもまだ正社員になれる可能性ってありますでしょうか? また、おすすめのエージェント、 就職活動の進め方を教えていただきたいです…… 本当に自分が何も考えず生きてきたことにとても後悔し、今から正社員になれるように必死で頑張りたいと思っています… アドバイスよろしくお願いします!!
回答終了
330万円の実家暮らしです。 社員としてこれまで働いてきたのですが、体と心身が限界がきてしまい車に乗るたびに「やめたい」と口に出してしまうほど疲れています。大学時代は就活エージェントや大学のキャリアセンターを使ったにも関わらず、ここしか内定をもらうことができず仕方なく働くことになりました。転職も視野に入れているのですが、学生時代から面接が大の苦手で会話のキャッチボールをするのが先天的に難しいため、心労をするくらいなら転職をしたくありません。 今は、YouTubeで生活保護の動画ばかり見ています。私は絵を描くこと(紙ではなくデジタルの方)、MIDIを使って音楽を作ること、料理をすることが好きなのですが、生活保護を受けても上記3つのことはできますか。できることなら、好きな趣味をやりながら生活保護を受けて、生活保護をもらってもバイトができるみたいなのでバイトをしながら生きていきたいと考えているのですが、30代にもならず生活保護を取得するという選択をしようとしている私に何かアドバイスをお願いします。
?とか)でオススメってありますか?
良い会社(穏やか、温かい) 業界は基本どこでも良く、都内で転勤なしなら良し で考えています。 おすすめの探し方やエージェントがあれば教えてください。
グダだったため、エージェントを利用して就活を始めました。情報系学部でのプログラミング経験があったため、エンジニア志望になりました。幅広い業界での知識を身につけたいという希望から、アウトソーシング業界の派遣エンジニア企業に応募し、2社から内定をいただきました。 しかし、口コミや世間の評価を見ると派遣は良くないという情報もあります。内定をいただいた企業は中小企業であり、面接もスラスラと進み内定をもらいました。 派遣エンジニアをしている企業の良し悪しを見極めるためのポイントは何でしょうか? 他の自社開発を行っている企業に就職を考えることもありますが、時期的にどの企業が適しているか不安です。どうぞよろしくお願いいたします。
ったぐらいです。まだ就活間に合うんでしょうか? 1月は学校のテスト対策で大変で、それしかやっていませんでした。今やっと学校が終わって、残すのはゼミの単位と授業3つほどです。自分の中で、わざと1年留年して、半年休学、残り半年で授業1つ取れば余裕が生まれるんじゃないかと考えてしまいます。留年した場合でも学費と生活費は自分で払える見込みはあります。ただ、留年の理由を聞かれた時にうまく答えられる自信がないですし、かといって今から就活したとしても良くてブラック企業にしか受からないんじゃないかと思ってしまいます。留年にはもっと遊びたいという気持ちも含まれてます。 こんな自分は今から必死に就活すべきか、お金払えるなら留年もアリでしょうか?
ままもうすぐで卒業です。お先真っ暗です。 イラスト関連の仕事に就くことがとりあえず目標でしたが、企業にアピールできるようなポートフォリオはできないし、今は厳しいのではと思い、一般職にも目を向けました。 でも就活は何をしたら良いのかずっとわからなくて、12月頃学校でセミナーがあったので参加して、紹介された就活エージェントに頼ってとりあえず1次選考手前までいきました。でも勢い過ぎて説明会の内容もなんだか突っかかるので選考前に自分でちゃんと企業口コミ調べたらブラックだとか辞めたくても辞めれないとか相当酷くブラック企業だったので企業にはメールで自分で断って、就活エージェントはもう信用できないので切りました。 結局自分で就活するしかないんだと思い求人票を見てますが、色々な職種とか見てもどんな仕事なのかイメージが湧かず、何が自分に合ってるとか分からず応募すらできてないです。なんとなくでいいなと思った企業をキープするくらいです。 でも最近は正社員になりたいが為によくわからないところに就職して失敗するより、フリーターで今のバイト先に居続ける方がいいんじゃないかと思いました。 今のバイト先では社保スタッフになれば雇用保険と社会保険完備されるらしく、給料は確かに正社員とかより低いですが、家からかなり近く、髪色ピアス等自由、仕事も割と楽、バイト先の人達もみんないい人達なので割と自分にとってはとても良い職場環境です。今は通常スタッフで社保スタッフになったら勤務日数も増えますが、シフト制なのでプライベートの時間も取りやすく、イラストを描く時間もとれます。 私は最終的にフリーのイラストレーターになって、うまくいけばそれだけでご飯食べていける程になりたいので、今すぐには無理でも仕事しながら副業でイラストを描いてSNSで発信したりイベントに参加したりそういうのから依頼を受けていったりして経験しながら学んで安定したらフリーのイラストレーターとしてやっていきたいです。 絵だけは描いてたいし、続ければ伸び代も希望もあると思ってます。普通の人に比べたら描ける能力あると思ってます。小さい頃からやってたしダンス習ったりギターやったりいくつか挑戦してきたけど自分には絵を描くことが一番なのだと思います。これだけはなんだか諦めきれません!!!そううまくいかないだろうし辛いとしても!! そう考えたら、こんなに自分にとってメリットある所なのに辞めて、無理によくわからんとこの正社員になってイラストも描けず無駄に辛い思いする理由が見当たりません。 でも新卒で正社員になるチャンスは今ぐらいだし、どのサイト見ても正社員の方がいいみたいなのばかりで簡単に決断できません。 サイトに書いてあった正社員とフリーターのメリットデメリットもどれぐらい差がつくのかやばいのかもいまいちよくわかりませんでした。 多分正社員になった事がないからだと思います。 なので皆さんだったらどうするか参考に教えてほしいです。 今のバ先に社保スタッフになってイラストを続ける事のメリットとデメリット(できればバカでもわかりやすく、特に将来について) 今の環境よりも夢を持ちながらも正社員になる事のメリットとデメリット またどういう仕事がおすすめか? イラストを諦めて正社員になる事のメリットとデメリット 納得できる諦め方とおすすめの仕事は? 思い切ってもうフリーのイラストレーターになるべきなのか? これ以外の道でなにか目指せるものはあるのか?? もう考えすぎて訳わかんなくなってきました。 ちなみに楽したいのではなく無駄な苦労を省きたいです。 なんだが長文でごちゃごちゃしてて、こんなですが、ひとつでもアドバイスください、人生の先輩方、、、;;;;
くて就活始めたんですが全然内定貰えません、、おすすめの転職アプリ教えてください。使っているのは女の転職type、リクナビNEXT、リクルートエージェント、求人ボックス、アサイン(入れただけ)です。ちなみに資格は免許のみ、前職は接客業でした。
191~200件 / 490件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
就活解禁とは?2025年卒(25卒)の日程や就活解禁日の詳細解説
選考対策
大学生が就活に向けて準備をする中で、就活解禁の意味やスケジュールが気になる場合もあるでしょう。就活解禁と...続きを見る
2024-02-13
就活浪人の扱いは新卒?メリット・デメリットを把握して就活に臨もう
就活浪人にはマイナスのイメージがあるかもしれませんが、実際には就活浪人によって得られるアドバンテージもあ...続きを見る
2022-12-16
ガクチカとは?見つける方法や就活でのアピール方法、例文を紹介
選考対策選考対策-面接対策
就活の際によく聞く「ガクチカ」とは、どのような意味を持つ言葉なのでしょうか?概要や、使われる場面について...続きを見る
2024-06-02
GPAとは?概要や算出方法、活用シーンと就活への影響も解説
大学では、「GPA制度」を導入しているところが多くなっています。制度の概要や、利用される場面について確認...続きを見る
2024-03-01
インターンシップとは?種類や参加するメリット、採用直結型を解説
就活を控えているなら、インターンシップへの参加を検討しましょう。実際の職業体験を通して、さまざまなメリッ...続きを見る
大学生の夏休みの過ごし方とは?就活につながる過ごし方をチェック!
大学生の夏休みの過ごし方にはどのようなものがあるのでしょうか?長い夏休みを有意義に過ごす方法や就活につな...続きを見る
履歴書の封筒の書き方は?封筒の選び方から注意するポイントも紹介
就活する際、企業への応募書類として必須になるのが履歴書です。最近はネットからの応募も増えてきましたが、郵...続きを見る
2022-06-01
返信用封筒の正しい書き方とは?基本マナーと注意点をチェック!
就活など、企業とのやり取りでは『返信用封筒』を求められることがあります。返信用封筒を同封する目的や選び方...続きを見る
2022-06-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です