、昭和40年頃まで小学校の教員をしておりました。 すでに亡くなっておりますが、生前に「東京高等女子師範学校に通っていた」と聞かされておりました。しかし、国立国会図書館収蔵の『東京高等女子師範学校一覧』および『官報』を一通り調べたのですが、祖母の名前が見つかりません。 祖父が亡くなった昭和16(1941)年にはすでに教員として働いていましたので、おそらく昭和9(1934)年から昭和16(1941)年の間に師範学校、女子師範学校、高等女子師範学校、臨時教員養成所のいずれかを卒業していると思われるのですが、図書館収蔵の資料では高等女子師範学校および臨時教員養成所の記録の一部しか調べることができず、調べた範囲では祖母の名前はありませんでした。 以下に挙げるもののうちいずれかを調べる方法があれば教えていただけますと幸いです。 ・昭和10〜20年代の尋常小学校(国民学校)、高等小学校、(旧制)中学校、師範学校等の教職員の名簿、または教職員の採用記録 ・昭和10年代の教員免許の交付状況 ・大正〜昭和10年代の高等女学校、師範学校、女子師範学校等の在籍者、または卒業者の名簿 よろしくお願いします。
解決済み
司書が公務員試験だということはなんとなくわかったのですが、私の住んでいる自治体の公務員試験の詳細をみていると「司書」という欄がありませんでした。私の住んでいるところでは図書館司書という職業はないのでしょうか?
実家は神戸市須磨区、大学は兵庫県三田市、就職も関西圏希望です 実家から通勤できる公務員なら何でも構いません 以下の数、乱れ打ちしたらどれかには合格できますか? +++ ◆2021年私の公務員試験受験プラン◆ (日程は全て1次試験のもの) 4月17日→大阪府堺市事務職プレゼン型 4月25日→国家公務員総合職試験(記念受験) 4月29日→衆議院事務局総合職試験(記念受験) 5月1日→参議院事務局総合職試験(記念受験) 5月2日→東京都1類B一般方式(記念受験) 5月4日→生駒市 5月5日→奈良市 5月9日→国立国会図書館総合職(記念受験) 5月16日→大阪府 5月22日→大和郡山市 6月6日→財務専門官 6月11日→豊中市 6月12日→国家公務員一般職 6月20日→地方上級試験 6月21日→葛城市 6月22日→城陽市 7月4日→国立大学法人(近畿地区) 7月11日→市役所B日程 8月29日→木津川市後期 9月19日→市役所C日程
回答終了
っており2年目です。最初は適当な気持ちで入ったのですが今は本気で漫画家を目指しています まずなぜ図書館勤務なのかというと、「森見登見彦」氏という私の好きな作家さんが図書館勤務しながら作家活動をしているから自分もという単純明快で舐め腐った動機なのです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1146231876 こちらの質問が分かり易く明解であったので参考にしました。 回答に「大学で司書資格とって」とありますが、司書資格は必要なんですか? 調べて見ると法改正で必要なくなったとあったのですが、それは「バイト・派遣」に限ることで「採用試験」では必須なのですか? もし必要ならば夏休みの2ヶ月をフル活用して近くの大学で講習を受けようと思っています。 それとは別に もし仮に地方・国家公務員の試験に受かり図書館への異動希望を出したとしても、必ず3年~5年で異動になるんですよね? 司書の仕事だけしたい場合は先ほどのURL先の質問のどれに当たるのでしょうか? 多分森見先生もそれに当たるのだと思うのですが・・・ あまりにも難易度が高い、あるいは異動しなければならないようならば、平日は本屋で正社員又はバイトとして働き、土日に図書館勤務(バイト)というのも考えているのですが、週2日で募集している図書館なんていうのは存在するのでしょうか? 熱が冷めないうちに必要な勉強もしたいと思っています。 現役で図書館勤務している人の体験も聞けたら嬉しいです。 回答よろしくお願いします。
・・。 本が好きなら司書に向いてると思いますか? もっとも大卒じゃないと受験資格もないのでしょうかね?
過酷で、給料にも見会わないため転職を考えています。 少しゆっくりした生活を送りたく、給料は安くとも精神的に安定できる仕事をしたいと思い、図書館への転職を候補としました。 そこで質問なのですが、図書館勤務の給料の相場はどのくらいなのでしょう? 司書の資格はありません。 今後司書補の資格をとり、後々は司書の資格もとった上で定年まで図書館勤務を続けたいのですが可能でしょうか? 大学図書館、国立図書館、私立図書館等色々あると思いますがそれぞれの違い、長短所は何でしょうか。 長くなりましたが、回答よろしくお願いいたします。
はどうしてでしょうか? 通常の国家公務員の最高のポストは内閣官房副長官、内閣法制局長官、宮内庁長官、公正取引委員会委員長(いずれも副大臣級) 国会職員の最高のポストは衆議院事務局事務総長、衆議院法制局法制局長、参議院事務局事務総長、参議院法制局法制局長、国立国会図書館館長(いずれも副大臣級) それに比べて裁判所職員の最高のポストは最高裁判所事務総長(事務次官級) しかも裁判所事務官ではなく裁判官がつとめることが慣例としてほぼ定着しているのでこのポストにも実質的には誰も到達できない。 やはり司法試験の洗礼を受けた裁判官たちには頭が上がらないのでしょうか? 裁判所事務官I種や家庭裁判所調査官の試験(来年からは裁判所職員採用総合職試験)も国家I種相当の難関試験なのですが…。 皆さんはどう思われますか? (到達できるポストに誤り等がありましたらお教えください。)
取れるのでしょうか? 宮城県内で司書の資格を取れる通信制の大学があったらおしえて下さい。
て勤務しています。24歳です。 元々子供が好きで目指した保育でしたが実習で限界を感じて中退しました。 専門学校を選ぶ際、事務職と図書館司書どちらを目指すか悩み、事務職の方が働き口は多いのではないかと考え事務職を選びましたが、現在図書館司書になりたい、図書館で働きたいという思いが強くなっています。 大学に入学して、図書館司書として働くことは出来るでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、意見を伺いたいです。 宜しくお願いします。
191~200件 / 405件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です