合、どうしたらいいのでしょう? 保育園決まってから、仕事の面接に行くのですか? それとも 仕事決まってから、保育園を申し込むのでしょうか?
解決済み
間と勤務実態が異なる場合、毎年の就労証明書提出時におかしいと言われてしまいますでしょうか? 自治体には勤務時間はフルタイム7時間で提出していますが、会社としては書類上7時間と決めていても、7時間満たしていなくても欠勤扱い→給与カットとなるだけで別段問題ないと言われています。 既に子供の体調不良による欠席(今は有休あるので有休消化)や途中呼び出しがあって、7時間会社にいられなかったり有休を早めに使いきりそうで途中で給与カットの欠勤扱いになりそうです。残業については通勤に時間がかかるため、開園時間過ぎてしまうので出来ません。 その場合就労証明書の私の給与が少なくなり、自治体に怪しまれそうなのですが、先に役所に確認を取った方が宜しいでしょうか? 自治体は7時間以上のフルタイム勤務が優先的に認可保育園に入園出来るボーダーラインになっています。なので、違いが出ると最悪退園になるかも…と、心配しています。 おそらく今後子供だけでなく私用や自分の体調不良などでやむなく欠席早退することもあると思うので、気になりました。(今まさに子供に風邪うつされて発熱して有休取っています、、、) 体験談などあればご教示頂けますと幸いです。長文失礼しました。
就労予定証明をもらってきてきださい。」といわれました。昨日採用で勤務は9月下旬になり、まだまだ先なので職場には行きません。 この場合、「先日採用いただきましたが、至急就労予定証明書が必要なので発行 していただけますか?」と言う旨のことを言って(所定の用紙に勤務予定の場所・時間帯などを書き込んで事業所印を頂く)を持っていって も差し支えありませんか? 一人目のときは育児休業明けでしたので、慣れた職場なので気軽に声を掛けて 発行してもらった記憶はあります。
らですが、入園要件で就労の場合、説明書には月60時間以上勤務と書いてあったのですが、就労証明書には月 15日以上勤務、1日四時間以上勤務になってました。 1日8時間勤務を8日程度と考えていたのですが、それでは駄目ということですよね?
、看護業務で夜勤があり、不定期で1か月15日勤務です。 単純に週4週あるとして4日を掛ければ16日となり下回ります。この場合、条件に当てはまらないのでしょうか。
前は 朝6時~昼14時のフルタイムで働いており 後任の人を雇ったので 元々のポジションには戻れず 時間も10時~14時になります。 ですが1日4時間だと保育料を払ったりすると あまり残らないのでフルタイム希望ですが、 会社としては人数足りてるので 必要ない感じです。 退職した方が良いのでしょうか?? その場4月から内定の保育園はどうなりますか? 市役所からは3ヶ月の猶予期間はあるとの事でした。 保育園に入るために就労証明書を書いてもらいましたがなんだかスッキリしません。 とりあえず復帰して転職した方がよいのでしょうか? 退職するしかないでしょうか?
求職活動中で申請しているので 6月15日までに、就労証明書を提出できないと6月末で退園になってしまいます。 今、登録した派遣会社さんから紹介していただいた求人があります。 自宅から、車で20分。 自宅から保育園まで10分。保育園から事業所まで10分です。 朝、夜のラッシュは田舎で込み合うのと、国道を超えるので渋滞は回避できません。 なんどか、シュミレーションをしてみました。 朝7時45分に自宅を出る→保育園に8時前に到着→(ここで先生との連絡等の時間を足して5分)→渋滞を極力回避するルートで事業所へ8時20分着でした。 もう5分自宅を出る時間を早くしようと思っています。 保育時間が、6月中は8時半ー16時半なので朝と夕方延長してもらうつもりです。 事業所の就業時間は8時半ー17時半、残業はほぼなし。 仕事内容も、業界も経験してきたので希望に一番近い求人ではあります。 ただ、少々心配なのが、子どもが8か月、来月から3回食になります。 朝は早く家を出れば何とかなるとして、 夕方、保育園に迎えに行くのが渋滞を考えても18時前、そこから自宅まで10分強。 自宅に到着するのが18時20分(遅くてもこの時間) そこから、子どもにご飯をあげる→19時半までにお風呂を入れる(お風呂までの間に大人のごはんを作る)→寝かし付け→洗濯→次の日の準備(保育園、ご飯等) こんなにやれるのかな。。。。と不安です。 夫は定時で上がっても18時20分くらい。 最近は残業もあり早くても19時ごろだったりします。 通勤距離、通勤時間的にはいいのですが、渋滞などが怖いです。。。 中々自分の希望に100%会う求人はないですし、 もっと近くで。。。。と思っても、自宅が住宅街にあるので国道を超えたりというのは避けられません。 今の不安は、この求人は時給もいいし行きたい気持ちが強いけれど 自分にバタバタの生活を続けられる根性があるのか不安です。 アホな質問でごめんなさい。 出産した時はあれだけ「出産ができた自分ならなんだってできる」なんて思っていたのに今は根性なしになっています。 世の中、フルタイムで働かれている方は多いと思いますが皆さんどんな工夫をしながら生活されているのでしょうか。 今回の求人は諦めた方がいいのかということもアドバイスいただきたいです。 因みにパートは探していますが、パートの求人数が圧倒的に少なく フルタイムで稼げるならそれもいいと思っています。 宜しくお願い致します。
なんですが、2年ほど前に社労士事務所に採用されたそうなのですが一度も勤務実績が無く、毎月お給料と同額程度の給付金を貰っている♪とよく自慢しています。 「会社が申請してくれるものだから不正じゃないよ」と本人は言っているのですが、こんな事ってあるのでしょうか? 実際は出社もしなければ在宅勤務も無いのに就労証明書が発行されているのも謎です。それについては「会社に嘘を書いてもらってるんだ」と話していました。 最近保育園の先生からも「●●ちゃんママ、働いていないのでは?」という疑惑が上がり始めています。(いつもすっぴんパジャマで朝の10時~11時などのめちゃくちゃな時間に登園の送りに来ているためです) 区役所などに通報した方がいいんじゃないか…とママ友も気になりだしています。 どなたかお詳しい方、教えていただけると幸いです。
私も4月から、内定をいただいていた会社に入社しましたが、 諸事情により転職を希望しています。 その 場合、 入園後すぐの転職は可能でしょうか? 現在、週5日9時-17時の契約で働いていますが 転職後にたとえば、週4日9時-15時勤務とかになった場合でも市の最低勤務条件を満たしていれば、退園になることはないですか? 娘は楽しく保育園に通っているので 退園だけは避けたいです。 よろしくお願い致します。
で勤務しています。 育休を取得し、子どもが1歳になるタイミングで復帰しようかと考えています。 (派遣先からのリクエストにより、現在の派遣先に戻る予定です。) 保育園入園にあたって、申込時に就労証明書が必要です。 この場合、 1.就労証明書の内容は産休前の勤務実績が記載されるのですか? 2.現在つわりで短時間勤務になっています。派遣先は体調第一で、このまま短時間勤務を続けても良いと言ってくれています。入園のためのポイントを稼ぐには、産休前数ヶ月フルタイムに戻れば問題ないのでしょうか? 2.雇用期間はどのように記載されますか?(ひとまず派遣先との契約は産休のタイミングで切れることになるかと思いますが…)
回答終了
191~200件 / 313件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
保育士が資格を生かせる保育園以外の仕事は?転職のポイントも
仕事を知る
保育士が働く場所として、まず保育園を思い浮かべる人は多いでしょう。保育園以外に、保育士資格を生かせる仕事...続きを見る
2023-04-03
証明写真はプリントシール機で撮れる?機能や撮り方などを紹介
選考対策
バイト応募の証明写真が必要なとき、プリントシール機を使って「証明プリ」が撮影できます。プリントシール機で...続きを見る
2023-04-17
退職証明書とは?必要なタイミングやもらえないときの対処法を紹介
働き方を考える
会社を辞めたら退職証明書が必要になることがあります。入手方法や記載事項をしっかりと理解しておけば、必要な...続きを見る
2022-06-01
採用証明書が必要な理由とは?書き方・提出方法や疑問点も解説
失業中に雇用保険をもらっている場合、再就職が決まったら採用証明書をハローワークへ提出しなければなりません...続きを見る
2023-04-11
証明写真を撮るときの服装を確認!基本ルールと好印象を与えるコツ
転職活動で使用する証明写真を撮る際に、何を着るのが正解か悩む人もいるでしょう。基本的なルールを押さえてお...続きを見る
2022-07-11
証明写真の撮り方は基本を大切に!好印象を与える髪型や姿勢とは?
履歴書に貼る証明写真は、就職・転職活動に欠かせないアイテムです。書類選考で好印象を与えるためには、服装は...続きを見る
バイトで証明写真が必要なのはなぜ?撮り方のポイントを男女別で紹介
バイトの応募書類として、証明写真付きの履歴書を求められるケースは珍しくありません。写真を貼らずに提出した...続きを見る
2023-04-21
介護の仕事は人手不足?人手が足りない原因や解決策、介護の魅力とは
介護業界はこれまでにない人手不足の問題に直面しています。超高齢社会に突入している日本において介護ニーズが...続きを見る
2023-03-24
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です