そろそろSPIもはじめようと思っているところで結構忙しいのですが、 住宅メーカー設計部を希望していることもあり、二級建築士の勉強もしようと思っています。 書店では総合資格のポイント整理と問題集などの参考書がたくさんおいてありますが、ポイント整理して過去問をとくだけで合格できるのでしょうか。結構どの本も薄いし。。 独学で勉強された方は、どういう教材を使っているのでしょうか。 今まで大学の授業で使ってきた教科書とかを使うのでしょうか。。 何から手をつければよいのか、分からないです。 大学では構造の授業が結構得意なので試験の構造の問題を本などで見ると結構解けそうな気がします。甘いですかね(笑)
解決済み
、来年度から某企業の建築系の業務に就く予定です(内定はいただきました)。 その会社から、将来的には一級建築士の資格を取得するように言われています。 私は2006年入学・2010年卒業予定なので、「国土交通大臣が指定する建築に関する科目(指定科目)を修めて卒業後、所定の実務経験」ではなく、「所定の課程を修めて卒業後、実務経験2年」という要件が適用されます。 その会社の実務はこの受験資格の実務経験に数えられると社員の方がおっしゃっていたので、その心配はないと思います。 そこで質問なのですが、どのようなスケジュールで、どのような方法で勉強すればよいのでしょうか? また、3年後からの受験に向けて、今から準備できることがありましたら教えてください。 もちろん就職してから資格学校には通うつもりですが、いつから通い始めるのがいいのかも併せて教えていただけるとありがたいです。 また、すごく甘い考えである事は承知していますが、出来るならなるべく短期間でとってしまいたいです。 (他の質問も閲覧しましたが、とても厳しい試験だということも分かっているつもりです) ちなみに、私は確かに建築学科ですが、大学の制度上3年次から専門課程の勉強が始まりましたので、1年次から勉強している人に比べればはるかに勉強が足りないと思います。 また、製図に関しては大学側は何も教えてくれず、現時点でさえ独学で適当になってしまっています。
証は ありますが、建築士の資格は なく、これからも取るつもりは ないようです(大工です) 私は10年 間専従者(家族従業員) でした たまに足場に乗って 現場手伝い(そういう事に 興味があったので)も してきましたので 受験資格はあると 思っていましたが 先日知恵袋で受験資格を 検索してみたら 「管理建築士」のサインが 必要と回答されていた 方がいました 証明は建築士じゃないと 認められないの でしょうか よろしくお願いします
します。 受講されて良かった点、悪かった点を教えてください。 また他の資格学校も受講されたことのある方は、他校と比べた場合の、良い点、悪い点も教えていだけると幸いです。 よろしくお願いします。
に進学することにしました。そして在学中に資格学校に通い、建築士の取得を目指しています。 令和2年より建築士の受験資格が緩和され、高専卒業と同時に一級建築士の受験も可能になりました。自分は元々二級建築士の受験を考えていましたが、受験資格が緩和されて一級も受験できるようになるなら一級を最初から受ける、二級からはお金がもったいない、そもそも二級は意味が無いから取らない、と特に就職者から散々な言われようでした。ネットではありますが人の意見でも、受験資格があるなら一級から取る。や、二級は意味が無い。という意見が多いです。ただ個人的には、一級は二級とは段違いに難関になり専攻科の2年間で受かる可能性は格段に下がりますし、落ちた時に無資格者で就活することになり学生時代に何やっていたの?となりそうで、まず二級を頑張る方がいいのではと感じています。しかし周りからはボコボコに言われます。ちなみに現在資格はありません。。 受験資格があるなら学生のうちから一級建築士を受験した方がやはりいいのでしょうか。 それでも二級建築士を受験する人はどんな考えを持っているのでしょうか。
取れる程度ですか?
1級建築施工管理技士を取得されて、1級建築士を取得しないと決めている方って、多いですか?
教示いただけると幸いです。 ---------- ・一級建築士試験の合格率は約1割らしいですが、ふつう何回目くらいで受かるものですか? 司法試験みたいに5浪、10浪はザラですか? ・実務経験ってなんですか? まだ建築士資格を持っていないのに実務に携われるのでしょうか? ・実務経験は大学院生の間にも積めますか? 試験勉強や実務経験をしながら修士2年間を過ごすのが一般的なんでしょうか。 ・2020年度に受験資格の変更があったそうですが、なにがポイントだと思われますか? ・建築まわりの他の資格(測量士、建築設備士、技術士建設部門、ほかにも?)も取っていて当然ですか?
tp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1389833118?fr=chie_my_notice_newans ■現在わかっている受験者データ(参考:日本文芸社) 二級建築士・大学卒業程度・・20%前後 二級施管士・大学卒業後1年の業務経験・・20%前後 一級建築士・大学卒業後2年の業務経験・・10%前後 一級施管士・大学卒業後3年の業務経験・・20%前後 この様になっております。 それで、これだけですと難易度はどちらが高いかと言う根拠がわかりません。 このデータだけですと、ほぼ互角状態です。(やや1級建築士でしょうか) しかし1級建築士の方が圧倒的に難しいと考える人の方が多数いますので、どの程度の差なのかを知りたいと考えています。 圧倒的な多数だからといって決め付けるわけに行きません。 アンケートは何とでも書けますから。 そこで、根拠となるデータがほしいです。 根拠となるデータは以下となります。 ▼各1級の受験者層 ①受験者層における下位試験(2級など)の取得済みの率 ②平均年齢 ③平均業務経験年数 ④平均学歴・在学期間 ①のデータは、2級、技術士補、木造、設備、建築管理、不動産関係(宅建、土家士、不鑑士、司書士、マン管、管業主)、下級の検定(製図、CAD関連など)です。 今のところ平均のデータだけで結構です。 また、1級建築士、1級施工管理のどちらも取得済みの場合それも記述してほしいと考えています。
つ勉強しようと思っています。 1年前からできる勉強方法など教えてください。 今年は法改正が大幅にあ ったので、過去問と法令集は出版されたら新しく買うつもりなので、今年の今の段階でできる勉強方法を教えてください。 学科の苦手分野の基礎をしっかりやるのか、今のうちに製図を少しやるのもありなのかな?とも思っています。
191~200件 / 307件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事を知る
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
2023-04-03
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です