ではありません)、これから税理士試験を目指そうと考えていますが、無謀でしょうか?今は簿記1級を勉強しています。
解決済み
の岐路に立たされております。というのは、先日税理士試験を受け終わり、大学を今年卒業した延長として、今まで勉強に専念する形で過ごしておりました。科目合格なしで、簿記論と財務諸表論を受験したのですが、大手の専門学校の解答速報会によると、合格はボーダーギリギリでした。しかも受験は2回目です。落ちていると考えた方が良いと言われ、意気消沈しております。そこで、これからの人生についてお尋ねしたいのですが、私はやはり、諦めはしないものの官報合格には、やる気とは別に、かなりの時間がかかってしまうのは事実です。効率性という面を考慮して、国税専門官、財務専門官、地方の税務に関する仕事として公務員を目指すのも一つの手ではないかと思っております。これは税法3科目の免除もそうですが、一般企業に比べて、比較的に勉強をする時間が得られると思っているからです。ただ、今年で24歳になり、今更というのもありますし、試験内容もガラッと変わりますし、多くの方が税理士事務所に勤めながら受験対策を行っている事実に、自分がどうすべきであるのか悩んでおります。大手専門学校にも相談しましたが、こちらでも親身な解答、アドバイスを得られるので、参考にさせて下さい。あと、仕事は税理士事務所でアルバイトをやろうと考えております。長文になり、かつ勝手な質問となってしまいましたが、どうか、助言をお願いします。どうしたら良いのでしょうか?
会計士試験合格(修了考査まで)と税理士試験5科目合格(法所消)ではどちらが難しいでしょうか。 人によると言ったらそれまでですが、知恵袋内の回答を拝見する限りでは、公認会計士が簡単だという意味では決してありませんが、税理士の方が難しいという印象を受けました。 平均学習期間が8.6年(これはほぼ無職で学習された方の結果ですよね?)や合格レベルに達した3人に1人しか、運の要素があって受からないということを聞いて、非常に驚きました。 院免や税務署勤務などの「道」を考慮せず、純粋に5科目を揃えると考えた場合、選択科目にもよるかもしれませんが税理士のほうが難しい気もします。 知人からは「公認会計士を目指せ」「大学院で免除を貰え」などとアドバイスを受けています。 前者のアドバイスは、結果的には遠回りになるので受ける気はありませんが、後者については真剣に悩んでいます。 大学院に行った場合、試験では楽を出来るぶん、就活では苦労すると聞きました。 私の最終的な目標は、他の質問通り、税理士事務所を持つことです。 現在の実力は簿財ともに五分五分(初挑戦です)といったところです。 稚拙な文章で失礼致しました。 どうかご教授戴ければ幸いです。
ありますか? 自分は20代前半の者なのですが、色々な事が重なり(内容は、申し訳ありませんが言えません)ネガティブな状況が続いています。 9月からは新しく税法科目2科目を通信で受講します。そして、来年の試験を受験後、専門学校で開催している会計事務所の就職説明会に参加し、就職しようと考えています。その中で、最近鬱になっているみたいで、元気が出ません。 皆さんは、このようなことはありましたか?あったとすればどのようにそれを乗り越えてきましたか?参考にしたいので、是非教えていただきたいです。 ちなみに今年は簿記論・財務諸表論を受験し、合格の自信はあります!
人税法を働きながら4年目に突入なんですが、今年も落ちるのではないかとボロボロのメンタル状態です。 ここを乗り切る方法を是非教えてください・・・。 PS 本当の所 法人税法は何年くらいで合格できるものなのでしょうか???
強しましたが、税法の壁が高く、悲観的になっています。 大学院と大学という学生で専念出来たにも関わらず、2科目しか取得できなくて、覚悟や取り組みが足らなかったことを後悔しています。 自分は、勉強しないと不安になり、受験生になってから、極力、人と遊ぶことを避けていたため、年々コミュニケーション不足となっています。 また、恥ずかしながら童貞です。余りモテるタイプでないこと、関わりを避けたこと、初めてが怖い等から生じた結果です。 試験にいつ受かるか分からない、出会いを求めに行って、その年に落ちたら絶対悲観的になると思います。遊びをしなくて落ちても悲観的になると思いますが……。 器用で無いため、恋愛、仕事、勉強の両立は難しいような気がします。しかし、自分のために頑張れないタイプです。 学生期間が長いにも関わらず、2科目しか受からなかった。仕事しながら受かる人もいるのに……。 更に、25歳童貞とか、人生が終わっているような気がして、この先、不透明な未来なため、長い人生を生きていけるか不安です。 人生設計を失敗したような気がします。 質問とかではなく、ただ話を聞いて欲しいな、又は同様なケースに該当する人がいれば心強いですが、このような状況の人はいないですよね……。
験しようか迷っています。 公認会計士資格を取得したいと考えていたのですが、公認会計士は就職難の上、一流大学をでていないと就職が厳しいようなことを聞きました。 私の状況を簡単に書かせて頂きます。どちらを目指せば良いかのアドバイスの方よろしくお願いします。 年齢 29才 職歴: ①1500人くらいの企業で営業を3年間。 ②現在は小さな有限会社で経理を3年です。 学歴: 偏差値53くらいの中堅私立大経営学部卒。 資格: 日商簿記1級(今年度取得) その他: 仕事はボリュームが少ないので、勉強時間は1日10時間くらいはとれます。 これが私の現状です。 年齢も若くないうえ、今は資格をとっても就職は中々難しいと聞きます。 しかし今の会社にずっと勤めるつもりはなく、会計関係の仕事につければと考えているので、皆さまのご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。
いと思い資格を取ろうと思っているのですが、これからの長い人生のことを考えると簿記2級を取るより来年の税理士試験の簿記論と財務諸表論にチャレンジした方がいいのではないかと思い始めました。 ただ、受験する予定の来年の税理士試験は8月試験で合格発表が12月なので就活も終わっておりどうしようか迷っています。 就活と勉強を両立できるのか、もし合格しても就職先が全く異なる業種だった場合どうしようかなど考えても結論が出ません。 何かアドバイスなどがあればお願いします。
回答終了
そうです。 将来、税理士になることが目標で、これまでの大学生活は、ほぼ全て 税理士試験や、それに関連する資格の勉強に費やしてしまいました。 税理士試験の前段階的として、日商簿記3級から勉強を始め、2級 までは独学で合格し、1級と税理士試験の科目は、予備校とのダブル スクールという形で、とにかく暇さえあれば勉強、という感じでした。 日商簿記1級に合格して税理士試験の受験資格を得て、そこから何とか 税理士3科目まで合格でき、幸い、会計事務所に内定をいただけたので 卒業後は、働きながら残りの2科目の合格を目指すという形です。 (税理士は、5科目合格で、最終的な試験の合格になります) ただ、今思うと、彼氏どころか友達すら全く作らず、アルバイトもせず ひたすら勉強だけに明け暮れたというのは、本当に良かったのか疑問に 思ったりもします。 なぜかというと、大学時代に人と交わったり、アルバイトで働きもせず いきなり社会に飛び込んで大丈夫なのか、という不安があるからです。 そのあたりは、どうなのでしょうか? 職場の同僚や先輩方と、上手くコミュニケーションが図れなかったり、 仕事がスムーズに出来なかったりするのでしょうか? 長々と書いてすみません…。 経験者の方や、それ以外の方でも構いませんので、どうかアドバイスなど お願いいたします!
て残り1科目に合格すれば 税理士になれるそうです。 約14年間、朝から晩まで勉強しているそうです。 それまでの生活費はどうしているのか不思議でなりません。 残り1,2科目が中々合格出来ないらしいです。 3科目合格してしまうと税理士になるまで気持ち的に諦めつかないんですかね! 税理士になったら働き口はあるのでしょうか? 昨日も朝の11時頃に学校の自習室に来て 21時30分まで勉強していました。
11~20件 / 90件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
高卒から税理士になるには?受験資格を得る方法や難易度を紹介
仕事を知る
学歴を問わず、税理士になるには税理士試験を合格する必要があります。受験には一定の基準があり、まずは受験資...続きを見る
2023-05-27
税理士に向いている人の特徴は?見極めのポイントや必須スキルを解説
税理士になるためには、さまざまな知識・スキルが必要です。性格の向き・不向きもあり、誰でも容易になれる職業...続きを見る
2023-08-08
税理士の志望動機で気を付けることは?書く前の準備と面接対策まで
選考対策
税理士の就職・転職を成功させる鍵は、履歴書の志望動機にあります。ほかの応募者と差をつけるには、どのような...続きを見る
税理士の将来性と業界動向を解説。AI時代に求められる能力とは?
税理士を取り巻く環境は常に変化しています。近年は、ITツールの導入や人々の会計リテラシーの向上によって「...続きを見る
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
SPI試験とは?必要性や具体的な試験内容、有効な対策などを解説
SPI試験とはどのようなテストなのでしょうか? 就職や転職で企業の選考を受けるとき、SPI試験が含まれて...続きを見る
2023-04-19
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です